臨床工学技士は人の生命に関わる医療機器を扱う重要な職業!仕事内容や働く場所について知ろう

病院に行くと色々な医療機器があります。その機械は人の命を救うための大切なものです。もしも正常に動かなかったり、使い方が分からなかったら患者さんの命を助けることができません。「臨床工学技士」はこの医療機器を正しく使えるようにする仕事です。臨床検査技師と名前が似ていますが、仕事内容はまったく違います。今回は、そんな臨床工学技士についてお話いたします。

臨床工学技士とは

臨床工学技士の仕事内容

【臨床工学技士】は人の生命に関わる医療機器を扱う重要な仕事!仕事内容や働く場所について知ろう
臨床工学技士の仕事は、医師の指示のもとに医療機器の操作及びメンテナンスや管理を行うことです。一般的に「CE(ClinicalEngineer)」や「ME(MedicalEngineer)」と呼ばれている臨床工学技士の詳しい仕事内容は以下の通りです。

  • 呼吸治療業務
  • 肺の働きが悪くなって、自力で呼吸が十分にできなくなってしまった患者さんに、人工呼吸器を装着します。この装置が安全に装着され使用できているかを確認するのが臨床工学技士の仕事です。この業務は「急性期」と言われる集中治療室での呼吸器官管理と、「慢性期」と言われる筋肉や神経に疾患を抱える患者さんへの呼吸器管理の2つがあります。人工呼吸器、吸入療法機器の点検や管理を主に行います。

  • 人工心肺業務
  • 心臓手術のときに、体外循環装置(人工心肺)という心臓や肺にかわる働きをする機械の操作や管理をします。手術で多いときは何十台もの医療機器が使われます。その全ての機械操作や点検を臨床工学技士が行います。

  • 血液浄化業務
  • 人には老廃物が体内に溜まった場合、その老廃物を排泄したり代謝する機能が備わっています。しかし、その機能が正常に働かなくなってしまうことがあります。その場合、老廃物を取り除く治療を行わなければなりません。臨床工学技士は、その際に使用する人工透析における血管に針を刺す穿刺や人工透析装置の操作を行います。

  • 手術室業務
  • 手術室には多くの医療機器があります。手術の内容によって使用する機器が異なるのですが、臨床工学技士は手術が最後まで安全に行われるように、その機器を事前に管理したり捜査を行います。

  • 集中治療業務
  • 心臓や頭の手術をした後や、呼吸や循環、代謝などの機能が悪くなってしまい、命に関わる症状を持つ患者さんを集中的に治療するところを、集中治療室といいます。集中治療室ではジン呼吸器や持続的血液浄化装置などがあります。この装置の操作や管理を行う仕事をするのが臨床工学技士です。

  • 心血管カテーテル業務
  • 心臓病の診断を行うための検査を心臓カテーテル検査といいます。心臓や血管にカテーテルという細い管を入れて、圧を計ったり造影を行います。臨床工学技士は検査に必要な記録を取るためにコンピューターを操作したり、検査室の中にある装置の操作を行なったりします。緊急を要する場合には、ペースメーカーや補助循環装置を操作することもあります。

  • 高気圧酸素業務
  • 高気圧酸素装置とは、高気圧環境下に患者を収容して高濃度の酸素を吸入することで、血液中の酸素を増やす装置のことです。この装置はさまざまな疾患を持つ患者さんの治療に用いられます。臨床工学技士は、その装置の操作や管理を行います。

  • ペースメーカー・ICD業務
  • 不整脈に苦しむ患者さんへの治療として、ペースメーカーや植え込み型除細動器(ICD)などの機器を身体に植え込む手術を行うことがあります。その際に使用する機器の操作や管理を行います。

  • 医療機器管理業務
  • 病院や診療所などの医療施設ではさまざまな分野で医療機器が使用されています。その機器が安全に使えるように、そして機器の性能が損なわれないように保守・点検を行うのが臨床工学技士の仕事です。また、医療機器を一括で管理して、効率的に使えるようにします。
    また、臨床工学技士の専門知識と経験を生かして医療機器メーカーで働く人もいます。病院やクリニックなどに医療機器の使用方法や説明して実演します。

臨床工学技士の給料・平均年収

臨床工学技士の平均年収は約450万円~600万円程度です。給料は、勤務先である病院の地域や規模によって異なります。職場によっては、臨床工学技士が透析業務に携わる場合、基本給とは別に手当がつくことがあります。手当は病院によって異なりますが、月に5,000円~20,000円ほどが相場となっています。

臨床工学技士に向いている人

  • 機械が好き
  • 病院などで使用する医療機器は複雑なものが多いため、機械が好きなことが臨床工学技士に必要な適性です。病院に最新の機器が導入されたとき、最初に臨床工学技士が使い方を覚えて、医師や看護師に教える役割があります。機械の操作が好きだということが重要です。

  • チームワークを大事にできる人
  • 医療の現場ではチームワークが重要です。医師、看護師、理学療法士、臨床検査技師などと連携しながら患者さんの治療を行います。会議を通じて患者さんの生活の質を高めるための意見交換を行うこともありますが、臨床工学技士はその会議に出席します。その会議で他のスタッフとコミュニケーションを取ることは、患者さんの治療のヒントになることもあるため重要なことです。チームで協力しあい、物事を成し遂げるのが好きな人は臨床工学技士に向いています。

  • 人を助けたい気持ちが強い
  • 医療機器は患者さんの命を救うため、守るために使用されます。医療機器を通じて、人を救う仕事ができるのは臨床工学技士の仕事ならではです。人の命を助けたい、という強い気持ちを持っている人は医療機器の保守や点検をしっかり行うのです。

臨床工学技士になるためには

臨床工学技士になるための学校

【臨床工学技士】は人の生命に関わる医療機器を扱う重要な仕事!仕事内容や働く場所について知ろう

  • 専門学校で学ぶ
  • 臨床工学技士になるために3年制の専門学校で学ぶ方法があります。専門学校では、専門職として技術や知識を学ぶことができます。学校によっては放課後に補講を行なっていたり、臨床実習をしっかり行なってくれたりと、さまざまな対策をたててくれます。また、国家試験合格を目指して対策講座に力を入れている学校など、学校によってさまざまな特徴があるので、学校選びのときにパンフレットを取り寄せたり、見学に行ってみることをおすすめします。

  • 大学で学ぶ
  • 4年制の大学で学ぶ方法があります。臨床工学技士になるためには、臨床工学科などの学科で学び、受験資格を得ます。仕事内容は医療機器の保守や管理なので、医療系の科目の他に工学系の科目も学ぶ必要があります。臨床工学技士の仕事は知識だけではなく、技術も身につけなければなりません。大学では研究機関があるため、最先端医療に携われます。専門学校は3年で学びますが、大学では一般教養も学びながら4年間で学びます。専門学校よりも1年多く学校で学べるため、より幅広く知識を身につけることができます。

  • 1年過程の専門学校
  • 医療系の専門学校を卒業している人、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、看護師という医療系の国家資格を持っている人は1年で臨床工学技士の受験を取得できます。条件を満たした人が臨床工学技士専攻課程(専門科)に進んで勉強し、国家試験の受験資格を得ます。

臨床工学技士国家試験を受験する

【臨床工学技士】は人の生命に関わる医療機器を扱う重要な仕事!仕事内容や働く場所について知ろう
臨床工学技士になるためには、高校を卒業した後に臨床工学技士養成課程がある大学や専門学校で3年以上学んで、指定されたカリキュラムを修了することが必要です。これの他に「臨床検査技師」「看護師」「診療放射線技師」の養成学校を卒業している場合は、1年間専門科に通うと臨床工学技士の国家試験の受験資格が得られます。

臨床工学技士国家試験の合格率・難易度

臨床工学技士の国家試験の合格率は、例年80%前後を推移しています。平成28年に実施した試験の場合は72.5%でした。大学や専門学校でしっかり勉強して対策をしていれば、合格できる難易度の試験になります。

国家資格の他の検定試験

臨床工学技士に関連する検定試験は、国家資格の他に以下の試験があります。

・第1種ME技術実力検定試験
・第2種ME技術実力検定試験

この2つの検定試験は、公益社団法人 ME技術教育委員会が行なっているものです。「ME」とはメディカルエンジニアリングの略です。第2種の試験には受験資格は問わず誰でも受験することができますが、第1種の方は第2種の合格者または臨床工学技士免許取得者でないと受験することができません。この他にもいくつかの認定制度や試験がありますが、国家資格を合格していなければ「臨床工学技士」と名乗って働くことはできません。

臨床工学技士として働く

臨床工学技士の活躍する場所

  • 病院
  • 大学病院や総合病院など、規模の大きな病院で活躍することができます。厚生労働省が1病院に最低1名の臨床工学技士を置くように推進していることもあり、規模の大きさに関係なく医療機器を扱う臨床工学技士は必要となっています。

  • 透析クリニック
  • 透析クリニックは、糖尿病などで腎臓が正常に働かなくなってしまった患者さんに対して、失われた腎臓の機能を人工透析によって代替えする治療法を行うクリニックです。この人工透析装置の操作や保守点検を行うために臨床工学技士が必要です。

  • 医療機器メーカー
  • 臨床工学技士はその経験や知識を生かして、医療機器を製造するメーカーで活躍することができます。医療機器の製造や開発に携わったり、自社の医療機器を導入する病院へ出向き、機械の使用方法やメンテナンスの方法を医師をはじめ病院のスタッフへ説明する仕事をします。

  • 教育・研究
  • 臨床工学技士として病院などで経験を積んだ後、専門学校や大学で講師になる人もいます。講師になるためには、自身が幅広い知識を持っていないとならないため、病院などでスキルを積んでおく必要があります。また、大学院で医学博士、工学博士になり研究者となる人もいます。

  • 海外で活躍
  • 海外で活動するNGO(非政府組織)に参加して海外で活躍することも可能です。そのためには実務経験を積んで、知識と技術を磨く必要があります。医療の技術が遅れている国々で医療機器の専門家として、医療機器の操作や点検を行なったり指導したりします。

臨床工学技士の求人はあるの?

現代の医療機器の進歩は目覚ましいものがあります。日々進化していく医療機器の専門家がいないと医療事故を引き起こすことになってしまう可能性があるため、医療機器の専門家である臨床工学技士はどの病院でも必要とされています。

臨床工学技士の転職について

臨床工学技士の国家資格は転職の際に有利に生かすことができます。そして、実務経験が評価される職業なので、一つの病院でスキルを磨いてから他の病院へ転職する人もいます。病院などで実務経験を積んでから、スキルアップするために「臨床技師認定制度」を受験することが可能です。国家資格ではないものの、臨床工学技士としての幅広い知識や技術を持っていることを証明するための制度ですので、取得することで転職の際に有利になることがあります。また、転職先のひとつに、医療機器メーカーが挙げられます。病院で積んだ経験を生かして医療機器の開発に携わる人もいます。

臨床工学技士のやりがいと苦労

臨床工学技士のやりがい

  • 人の命を守る役割がある
  • 臨床工学技士の仕事は、手術などで使用する医療機器のメンテナンスや管理です。この仕事は機械を通して患者さんの命を守ることにつながります。もしも少しでもミスをしてしまったら、患者さんの命に関わってしまう重大な責任を伴う仕事です。その分、やりがいが感じられるでしょう。

  • 関わる仕事の幅が広い
  • 臨床工学技士が関わる医療機器はたくさんの種類があり、覚えるのが大変な反面、知識と技術を身につけたら幅広い仕事ができるようになります。手術室で使用する医療機器、透析治療に使用される医療機器など、自分のスキルに応じてステップアップできるのはやりがいにつながるでしょう。

臨床工学技士の苦労

【臨床工学技士】は人の生命に関わる医療機器を扱う重要な仕事!仕事内容や働く場所について知ろう

  • 認知度が低い
  • 臨床工学技士の仕事がまだまだ認知度が低く、病院内でも自ら仕事の幅を広げていかなければならない場合があります。臨床工学技士としての立ち位置をしっかり示して、チーム医療の中で存在感をアピールしていくことも求められることがあり、そのための労力が大変だと感じることがあるでしょう。

  • 限られた業務しかできないことがある
  • 臨床工学技士の国家資格は医療の世界では新しい資格であるため、現場の中でもその業務の内容を完全に知られていないことがあります。臨床工学技士は医療機器の点検をする人という認識を持っている病院もあるため、本来できる他の業務を任せてもらえないことがあります。自分が持っている知識や技術を存分に発揮できない場合、憤りを感じることもあるでしょう。

  • 急な呼び出しに対応しなければならない
  • 急性期病院で働く場合、患者さんが救急車で運ばれてきたら急な呼び出しがあります。緊急で手術が行われることになれば、医療機器の事前点検や準備などが必要です。そして少しのミスが患者さんの命に関わることになるので、常に緊張感を持って仕事をしなければなりません。臨床工学技士の仕事は体力だけでなく、精神力も必要な仕事です。

臨床工学技士の将来性

【臨床工学技士】は人の生命に関わる医療機器を扱う重要な仕事!仕事内容や働く場所について知ろう

医療の世界で新しい国家資格である臨床工学技士の仕事は、まだ知られていないことが多い一方で、医療の進歩によって最新医療機器のメンテナンスや管理ができるため病院にとって必要な存在です。今後もますます医療の進歩により、専門的な知識や技術を持っている臨床工学技士の存在は医療業界にとって大きな存在になってくることでしょう。

2+