登録販売者になるためにはどうしたらいい?資格の取得方法や活躍する場所について

近年、ドラッグストアが増えてきています。その中で薬を販売するためには資格を持った人がいなければなりません。薬剤師に並んで薬を販売できる資格として、「登録販売者」の資格を取得する人が多くなってきました。今回は、登録販売者の仕事について解説していきます。

登録販売者とは


登録販売者は、一般用医薬品の販売などを行うために、2009年6月の薬事法改正によりできた資格です。薬剤師は医療品全般を扱いますが、登録販売者は一般用薬品の中で、第2類・第3類に限定して販売できます。登録販売者の役割は、薬局やドラッグストアなどで薬剤師がいないときでも情報提供ができるようにするものです。近年、コンビニでも薬を置くようになってきていることから、今後も登録販売者は必要とされていくでしょう。

登録販売者の仕事内容

薬を取り扱う薬局やドラッグストアでは、営業する際に必ず薬剤師か登録販売者を常駐させなければなりません。近年、薬剤師不足が深刻化している中、登録販売者が活躍できる場が増えてきています。登録販売者は、市販薬の中で危険度が一番高い第1類医薬品以外の第2類・第3類医薬品を販売することができます。第1類医薬品は、一部の風邪薬、胃腸薬、禁煙補助剤など、第2類医薬品は漢方薬、風邪薬、解熱消炎鎮痛剤など、第3類医薬品は整腸薬、健胃薬、ビタミン剤などを指します。市販薬の約9割を扱うことができるため、ドラッグストアや薬局で活躍できます。

登録販売者の給料・平均年収

登録販売者の平均年収は330万円~350万円程です。ドラッグストアの店長クラスになると年収は400万円を超えてきます。職場により資格手当や役職手当が就く場合があります。資格手当は平均約10,000円です。パートで登録販売者として働く場合の平均時給は約1,000円です。資格を取得して、子育てをしながらパートとして働く人もいます。

登録販売者の休日・勤務時間

登録販売者の勤務時間は勤務先により異なります。働く場所はドラッグストアや調剤薬局、ホームセンターなどの第2類・第3類医薬品と言われる一般用医薬品を扱う店です。それぞれの勤務先に合わせて勤務時間が変わりますが、開店時間が長い店ではシフト制の勤務をしています。調剤薬薬局は日曜祝日が休みの場合が多いのですが、ドラッグストアやホームセンターなどではスタッフで交代制の休みを取るのが一般的です。

登録販売者に資格は必要?

登録販売者試験を受験する

登録販売者になって一般薬を販売するためには、都道府県が実施する試験に合格することが必要です。合格するためには人の身体の仕組みや薬事法、医薬品成分の働きや副作用など、薬を販売するための知識を学ばなければなりません。出題傾向は厚生労働省からあらかじめ示されていて、各都道府県はこの出題範囲に沿い試験を行います。

登録販売者試験は国家資格?

登録販売者の資格試験は国に代わって都道府県が行います。すなわち、公的な資格であるのです。県によって問題の内容が異なり、各県で試験日が異なるので試験をかけもちしたり、例年合格率が高い県で受験することも可能です。

登録販売者の受験資格

登録販売者の受験資格は2015年春の法改正で、学歴・年齢・実務経験が問われなくなりました。受験資格を特に設けていないため、誰でも受験できるようになったのです。薬剤師と並び、一般用医薬品を販売できる専門的な資格であるため、近年受験者が増えてきました。

登録販売者の勉強方法

  • スクールで学ぶ
  • 通学して学ぶ場合、週1日で6時間を7日間で学ぶコースなどがあります。最短で1ヶ月半で受験対策が可能になるので、資格試験に合わせて通うようにするといいでしょう。

  • 通信講座で学ぶ
  • 試験対策の一つとして通信講座で勉強する方法もあります。通信講座は試験によく出る部分だけを効率的に勉強できるテキストや、映像で重要なポイントを絞った講義が見れるものがあります。通信講座の中には初心者向けのものが約3ヶ月で合格を目指すコースもあります。家の近くに通えるスクールがない人や、働きながら受験を目指しスクールへ通う時間が確保できない人などにおすすめの勉強方法です。

  • テキストなどを使い独学で合格できるか
  • 登録販売者の資格取得に向けて、独学での合格は可能なのでしょうか。登録販売者は専門的な知識が必要です。この専門的な知識を独学で学ぶために必要なのは、勉強のためのテキスト選びにポイントがあります。テキストは色々なものが市販されていますが、登録販売者講座で実際に使用されているものがおすすめです。書店などでたくさんの参考書や問題集が売られていますので、学習効率が良い勉強ができるようなものを選びましょう。

    そして、独学で合格する鍵は勉強時間の確保です。一人で勉強する場合、どうしても後回しにしたり、気が散ってしまうことがあるでしょう。自分でスケジュールを管理しなければならないため、常にモチベーションを上げて合格を目指して勉強することが大切です。

登録販売者試験の難易度・合格率

全国平均の合格率は、例年約45%前後となっています。受験した人の約半数が合格する割合です。受験者はドラッグストアなどで仕事をしながら資格取得を目指す人が多く、仕事をしながらの勉強時間の確保が難しいのがこの合格率に表れているのかもしれません。仕事をしながら効率的に勉強できるかが合格の鍵となってくるのです。

登録販売者試験に合格したら登録申請をする

登録販売者の試験に合格したら、都道府県から合格証明書が送られてきます。その合格証明書をもらったからと、すぐに登録販売者になれるわけではありません。登録販売者になるためには、自分の勤務地の都道府県に登録販売者として働くことを申請しなければなりません。

登録申請に必要なのは、「都道府県ごとの登録申請書」「合格証明書」「戸籍謄本(または戸籍記載事項証明書)」「申請者が精神機能障害がない、覚せい剤などの中毒者ではないことを証明する意思の診断書」「勤務先雇用契約書の写しなど」「登録手数料(都道府県ごとに金額は異なる)」です。

登録販売者の資格と取得するとこんないいことがある!

  • 資格手当がもらえる
  • 勤務先によりますが、登録販売者の資格を取得すると資格手当支給されるところがあります。手当の額は月5,000円~20,000円程ですが、これが1年間もらえるとしたらかなりの収入アップにつながります。

  • 需要がある
  • 近年、ドラッグストラが増えてきていて、薬を販売するために薬剤師・登録販売者を常駐させなけばならないことから需要が増えてきています。資格を持っていれば年齢に関わらず需要があり、短時間勤務でも雇ってもらえる可能性があります。一度取得すれば生涯有効で、更新の必要ないので子育てが一段落したら復職したいという場合でも雇用してもらえる可能性が高くなります。

  • 自身の知識が広がる
  • 登録販売者の資格を取得するために、人の身体のことや薬に関して学びます。この勉強をすることで、知らなかった知識を得ることができて自身のスキルアップにつながるでしょう。

登録販売者として働く

登録販売者が活躍する職場

  • 薬局・ドラッグストア
  • 近年、ドラッグストアは店舗数が増えています。それに伴って、登録販売者の需要が高まっています。登録販売者として働く場合、最初にドラッグストアで働くのがおすすめでしょう。ドラッグストアには薬剤師が常駐しているので、分からないことを質問できて知識がますます広がるからです。

  • コンビニエンスストア
  • 最近では、コンビニエンスストアでも少量パックで薬を販売するようになりました。薬を販売するためには登録販売者がいないといけないため、資格を持っていると採用に有利に働く場合があります。

  • スーパーマーケット
  • スーパーマーケットでも薬を取り扱うようになってきました。スーパーマーケットは日常的に買い物に訪れることが多いため、薬を置けば売上アップが期待できます。そのため、薬を販売できる登録販売者は需要が高まるでしょう。

実務経験がなく資格を取得したら2年間の研修が必要

実務経験がなく、登録販売者の資格を取得した場合は、薬剤師や店舗管理者・店舗代理者の要件を満たした登録販売者の管理下で販売業務を2年過ぎるまで行います。その際、お客様に研修であることが分かるよう、名札に「登録販売者(研修中)」などと記入しておかなければなりません。2年以上の実務経験を経ると店舗管理者になれます。

登録販売者に向いている人

  • 医薬品に興味がある
  • 登録販売者は医薬品を扱う仕事のため、医薬品への興味は必須です。薬の知識があればそれだけお客様の信頼を得ることができます。ドラッグストアの店長になるためには、登録販売者の資格取得が必要です。店長になりたいと考えている人は登録販売者の資格取得が必要です。

  • 勉強することが好き
  • 次々に販売される新商品に対応しなければならないのが登録販売者の仕事です。お客様に正確な情報を提供しなければならないため、医薬品について勉強することが好きなことが大切です。日々勉強することで人びとの健康を守ることができるというのも、やりがいにつながるでしょう。登録販売者はドラッグストアで働いている人がスキルアップのために取得ことが多い資格です。ドラッグストアで働くようになり、もっと薬について知りたい、お客様のために知識を持っていたいとの思いで、資格取得を目指すようになることが多いようです。資格を取得すると資格手当が支給される職場もあり、収入アップにもつながります。

  • コミュニケーション能力がある
  • ドラッグストアや薬局で、薬についてお客様に説明しなければなりません。そのため、お客様に理解してもらえるように伝えることが大切です。薬を買いに来る人は若い人から高齢の人まで幅広い年齢層になります。どんな年代の方にも丁寧に接することができる人は、登録販売者に向いているといえるでしょう。

  • 真面目な性格の人
  • 薬を取り扱う仕事ですので、大きな責任感が伴います。薬を買いに来たお客様がどのような不調を抱えているのか、しっかりコミュニケーションをとって適切な薬を選ばなければいけません。そして、薬の飲み方についてもしっかり伝えることも重要なことです。もしも適切な使い方をしなかった場合、かえって体調を悪くしてしまうことがあるかもしれません。常にお客様の健康に気遣い、間違った情報を伝えないようにすることが重要です。

    また、薬を使用したお客様に副作用が起きたときは、それを国に報告しなければなりません。このような仕事もきっちり真面目にこなせる人が登録販売者に向いています。

登録販売者のやりがい

登録販売者は、薬を買いに来たお客様から身体の不調を訴えられることや、相談を受けることがあります。体調がすぐれない方のサポートをすることができるのはやりがいにつながります。接客した方が元気になり、お礼を言ってもらえることもあるでしょう。困っている人の役に立てる仕事である登録販売者は、たくさんの人のサポートができるやりがいのある仕事といえます。

1+