~共働き夫婦の貯金事情~原因はこれだ!お金が貯まらない5つの悪習慣

共働きで生活に余裕が出てきた!貯金も一人より楽にできるはず!って思ってませんでしたか?実は共働きだからこそ貯まらない理由があるのです。あなたの家ではどのような取り決めをしてますか?全部割り勘?払うもの払って残りは個々に自由?それが貯まらない悪循環のスタートをきっているかもしれません。今見直すべきポイントを抑えたら、貯金額は確実に増えていくはず。

他の家はどうしてる?共働きの平均貯金ってどれくらいなの?

他の家の金銭的状況などなかなか見れるものじゃありません。金銭的な話は家族でもカップルでも、全てオープンにする訳にもいかず、扱いにくいもの。 

でも何かを機にうまく貯金する方法を探っている身なら、周りの平均額って気になりますよね。それを目安にしようという方もいるでしょう。

金融行動に関する世論調査などでみてみると、20代で約220万、30代で370万、40代では450万弱とされていました。(※1)ただ平均というのはあやふやにもなりやすいもので、どこかの世帯が多く保有していれば引き上げてしまいますし、また逆ももちろんあります。

関連記事

今、世界各国のネットで話題になっている「結婚する上で覚えておきたい 10カ条」。結婚している人はもちろん、結婚していない人にも読んでもらいたい、内容が深すぎる「結婚する上で大切なこと」をご紹介します。 記事の続きを読む「結婚す[…]

【コレは深い!】「結婚する上で覚えておきたい10カ条」の内容に世界中から共感の声多数

毎月どれくらい?年間どれくらい?貯金の目安

収入に対する割合は2割り弱~3割りが目安!

自分たちの収入に対してどれくらいの貯金額がちょうどいいのか?タイトルにもありますが、その割合は2割弱~3割。共働きの場合この数字が無理のない範囲であり、続けていきやすい金額と言われています。(※2)ざっくり二人の収入を合わせて手取りが40万あったなら、貯金に回すのは2割付近で7~8万ほど。少し多めにしたいなら3割付近で11~12万ほどということになります。

とはいえこの目安は、一般的な共働きの手取りで40万前後であったならとても参考にできる数値ですが、もし2人合わせて50万ほどもあったとしたら割合は増やすべきでしょう。

~共働き夫婦の貯金事情~原因はこれだ!お金が貯まらない5つの悪習慣

逆に手取りが2人合わせても少なめなら手取り金額の2~3割と決めこまず、カツカツ生活にならない自分たちに合った金額を設定してください。また子供がいて子育て中であったときも同じで、子供の年齢によっても負担の大きさは違ってくるので、状況に合わせて1~2割「変動」をもたせた金額にしておくのがちょうどいいかもしれません。

「変動」は子育て中の共働きに限ったことではなくて、例えばボーナスが出たといった給料面に変化が出た時も、その分を丸ごと貯金に回すなどできればベストです。

ルールは決めてる?「なぜか貯まらない」の改善方法

まずはこんな考えをいますぐ捨てて!5つの悪習慣

共働きでありながらなぜ貯まらないのか?互いに決めたルールで今現在も貯まっていないのなら、ルールを見直さなくてはいけません。そして貯まらない人には共通する部分がいくつかあります。これらを避けるだけでも「貯まりやすい環境」に変えていけるでしょう。

悪循環を生む呪文を口にしてしまう

もう少しお金があれば…」ともし無意識に口にしてしまっていたらやめましょう。貯金は少ないながらも工夫してするものです。出来ないなんてことはありません。

ましてや「旦那の給料がなぁ」とか思っていては始まりません。逆もまたしかりです。

お金の話を避けようとしてしまう

貯金をうまく続かせようというのだから、互いにお金の話において言えないことは作らずオープンにできればプランも練りやすくなります。
貯金は二人でしていくものですから、言えない、言いにくいことは作らないのがベストですね。互いの収入は把握して、そのうえで自分たちに合ったライフスタイル、貯金プランを練ることが大事。

残ったら貯金に回そうなんて考えている

よくありがちな「余ったお金を貯金」。生活に必要な支払いなどどうしても出て行ってしまう支出を済ませて残ったら貯金に回そうというのは最も貯金がうまくいかない考え方の一つ。

使ってよしとするお金はあった分だけどういう訳か出ていってしまう、なんて人も多いでしょう。その時々、お金の出は変動するもの。日常生活を送っていれば些細な無駄遣いは沢山あります。

コンビニやスーパーで買うお菓子、そんなに高くないしと続けてしまう外食、何となく立ち寄ったお店でちょっと自分にご褒美、そのほか色々、少額だから財布の紐もゆるくなってしまいがちな時はやってきますよね。塵も積もればなんとやらで、気付けば貯金に回すお金がないなんてことに。

片方に管理をお任せで、片方はお小遣いで状況が分かりにくいスタイルになってる

お金の管理は妻に任せて、旦那はお小遣い。よく聞くライフスタイルですね。これも実はあまりオススメできません。旦那側がなんでも任せてしまいがちになり、妻の負担が増えてしまうのと預ける側が今の金銭状況においてやはり不明瞭だからです。

状況が分かっていれば溜まらない不満も、溜めやすくなりケンカの元にもなります。

妻に任せっきりで、いざ蓋を開けてみたら予想より貯まっていなかったとなれば、蓄積した不満が爆発しかねません。管理側は金銭的把握をしているから節約の意識をできても、把握できてないお任せ側は意識も薄れやすく双方が同じレベルの意識を保つことは難しいスタイルになってしまいます。

よくある割り勘、残りは自由、貯まらないループの始まり

お互いにきっちり割り勘は公平に見える形でもありますが、ただ半分の額を納めるだけになっていて残りは自由であり、その額は相手が知らないという状態になっているのならこれもオススメはできません。先でも言いましたが、分担額以外は不明瞭ではお互いに計画も練れません。

ましてや「相手は相手、自分は自分」というままでは共に貯金していこうという目標をもつ上で欠かせない相手の金銭的状況への関心がなくなってしまいます。

共働きになったことで出てくるせっかくの「余裕」を、一人であった時と変わらない感覚では上手な貯金を続けていくのに難が生じます。

上手くいく人はこうしてる!見直すは貯金をどの段階でするのか?

~共働き夫婦の貯金事情~原因はこれだ!お金が貯まらない5つの悪習慣

さぁじゃあどうすればうまくいくんだ?ってところがみなさんの知りたいところですよね。最もいいスタイルとして、「貯金」は最初に確保することです。残ったお金を貯金するのでは変動もでますが、先に無理のない範囲で、かつ目標金額やそれまでにかける期間によって決めた金額を先に共通の口座などに入れるなど、先取りスタイルが定着すると、それは確実な貯金計画を続けていきやすくさせます。

そしてお互いの金銭状況は大まかにでも開示して、お互いに知っておくこと。

そこがはっきりしないと維持したい意識レベルを共有しにくくなります。情報は定期的に共有することで、貯金の進行具合も把握できモチベーションも同時に保たれます。貯まらない夫婦は実はこれが出来ていないことが多いです。個々に異なる金銭感覚で、使い道もバラバラ、使われる金額もよく知らない、ではうまくいくわけがありません。

成功の秘訣は同じ目標を同じ意識レベルで見つめて進んでくこと。口座も自分たちのとは別に設けて、貯金と生活に使う分や自分たちの自由にしていい分を分けておければ総額だけみたときに感じてしまう漠然とした余裕が無駄遣いに繋がってしまうことも防げるでしょう。

生活スタイルはみな個々に違ってどれがだめと一概に言える訳ではありません。悪習慣として挙げた生活スタイルも、その形だからだめと言い切れるのではなく足りない要素があるままだからだめなのです。そしてその足りない要素というのがこの2つのポイント。

安定貯めをしていくのに欠かせないポイントなのです。これを実行に移せたなら順調な貯金計画の一歩を踏み出せるでしょう。

そこに加えて、後にお話ししますが「貯金期」といった何度か訪れる貯金に適したタイミングを掴むことでより効率的に、うまくいけば短期間に貯めることもできるでしょう。

関連記事

現在の民法のもとでは、結婚した際、男性、もしくは女性が必ず名字を改めて同じ名字を名乗らなくてはいけません。しかし近年では、女性の社会進出に伴い仕事をする女性が増えたため、名字が変わることで様々な問題が生じる場合が増えています。この流れにより[…]

夫婦別姓 メリット デメリット

ベストな貯金時期を狙え!子供がいてもうまく貯金してく方法

人生に3度やってくる貯めやすい貯金期を逃さないで

貯金をするうえで知っておきたいことがもうひとつあります。貯金に視点をあてて考えた時それに適した人生の波が3度やってきます。

  • 独身~夫婦に至るまで
  • 子供の幼少期まで
  • 子供の独立を迎え定年退職まで

~共働き夫婦の貯金事情~原因はこれだ!お金が貯まらない5つの悪習慣

この期間は金銭的負担も抑えやすく貯金も無理なく進めていけます。最初にやってくる子供を持つ以前の期間を「dinks期」といいます。double income no kidsの略で名の通り2つの収入があり子無しの意味です。

このdinks期は自分たちの生活費までの出費で済むので、子供がいる家庭より貯金もしやすく高額を達成しやすくもあります。共働きともなれば1人であったときよりも負担が減って、生活というやむを得ない面での出費がさらに抑えられます。

ここで少し今までのお金の使い方を我慢して、貯金に回す割合を増やせれば一番貯められる期間になるでしょう。

次に子供が生まれてからの幼少期、独立までの間で養育費があまりかからない期間なのでこの時期もうまくやりくりすることで比較的無理のない順調な貯金が望めます。

最後の子供独立から定年退職にかけては、もうお察しかと思いますが子供にかかる分が一気になくなり、2人の生活になり環境はdinks期に近い状態まで戻ります。

ちなみに子供の高校や大学などにかかる費用の年収に対する割合は4割ほどともいわれています。最も出費のかさむ時期のひとつとしてもあげられることが多く、これの時期を超えれば次は老後に向けて貯めやすい時期がスタートします。

関連記事

愛する人との結婚。 本人同士が愛し合って幸せになれるならそれでいい。なんていうことはなく、実際は本人同士だけではなく、「家族」としてお互いの親や兄弟と付き合うことになるのが結婚です。お互い違った環境で育った者同士が理解しあって共に歩んでいく[…]

嫁姑問題のカギは夫にあった!?その原因と関係がうまくいく7つの秘訣

貯金はポイントを押さえれば貯まってく!

  • 平均貯金額は20~40代、200~450万ほど
  • 貯金に回す金額の割合は収入の2~3割がベスト
  • 貯金のコツは「貯金の先取り」と「互いの金銭情報の共有」
  • 人生3度の貯金期はdinks期、子供の幼少期、子供の独立から定年退職まで

■出典:金融行動に関する世論調査
■出典: All About

0