子連れディズニーシー攻略法!子どもと行くなら知りたい5つの豆知識と人気アトラクション12選

ディズニーシーに行きたいけど、子どもがいても楽しめるのか不安になりますよね。そんなパパママの悩みを解決!子どもがいても乗れるアトラクションの紹介と、家族ディズニーの楽しみ方をご紹介します。

子供連れディズニーだからできる、嬉しい豆知識

子供と一緒に行くディズニーにはとても多くの配慮がされていて、知っていれば利用できる工夫が沢山あるということご存知でしょうか?

困ったことはキャストの人に相談するようにし、先に知っておける情報はつかんでから行くことで何倍も楽しめる家族ディズニーになることでしょう。

AYUNAさん(@ayuna275956)がシェアした投稿

まずは知って得する子連れディズニーの情報をご紹介します。

ベビーカーはレンタルしよう

ベビーカーは当日パーク内でレンタルできるようになっています。料金は1日1,000円。レインカバーはついていないので雨の日には大変ですが、オプションで購入できるレインカバーが売っていたりしますので、組み合わせて使っていくことで当日楽に移動できるかもしれません。場所は正面入り口を入って右端の窓口で申し込むことができます。

また1度退園するために返却しても同日内であれば再入場時にまた借りることが出来るので、お昼ご飯だけホテルに戻る場合などでも安心して返却できます。

ベビールームではオムツ交換や授乳ができる

東京ディズニーリゾートにはベビールームというものがあります。ここでは赤ちゃんのおむつ替えや授乳などができるスペースになっています。女性レストルームと一緒に設置されているところがほとんどですが、一部男性のレストルームにも設置されているところがありますので、パパでも大丈夫です!

また、ミルク用のお湯の提供や、離乳食・粉ミルクなどの販売も行っていますので、急遽何かが必要になってしまった時にはベビールームへ行けばどうにかなるかもしれません。

入園したら手に入れたい「迷子シール」

ディズニーリゾートでは迷子センターというものがあり、迷子の子供は迷子センターに集められます。基本的に場内でに迷子の放送をしないという決まりがあるため、このような対応になっているのです。

パーク内には数多くのキャストがいるので、迷子と思われる子はキャストが誘導し、迷子センターへ連れて行ってくれます。そこで、迷子になった子の親がキャストに迷子の相談をすると、迷子センターと連絡を取ってくれるというシステムです。

迷子センターにはおもちゃやアニメのみれるテレビがあって、そこで待っていられるようになっているのです。

しかし、迷子になってから探し回って、パーク内を歩いたり迷子センターにいない場合も考えれますので、すぐに連絡が取れるようにしたいですよね。そのためには入場したら、すぐ、キャストの方に「迷子シール」をもらいましょう。

名前と連絡先を書けるようになっているシールで、記載した上から見えないようにシールを貼れるようになっています。そのため普段は個人情報が見えないのだけど、迷子になった時にはキャストの方がそのシールをめくって電話に連絡をくれるようになっているのです。

Sachiさん(@sachi_ktym)がシェアした投稿

人も多く、広いパーク内では少し目を離した隙に迷子になってしまう可能性がはありますので、お子さんとディズニーシーに行くときには迷子シールをもらうようにしましょう。

アトラクションの待ち時間をリアルタイムで調べる方法

アトラクションの待ち時間をリアルタイムで調べるには、いくつか方法があります。

パークインフォメーションボード

パーク内にはインフォメーションボードというものがあって、そこにアトラクションの運行情報、ファストパスの発券情報などが記載されます。メディテレーニアンハーバーにありますので、そこを通る時にはチェックしてから通り抜けることをお勧めします。

アトラクションだけではなくパレードなどの情報も載っているので、雨の時に外でやるショーが開催されるのかなどはこのインフォメーションボードで要チェックです!

WEBでチェックする

東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトへようこそ。東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのアトラクションなど…

インフォメーションボード以外にもWEBから情報を見ることもできます。このサイトでは、GPS機能をつかって、調べている人がパーク内にいることを確認してから情報を見せてくれます。屋内にいるときには情報が取りにくい時があるそうなので、その時には屋外にでてからアクセスしてみてください。

公式サイトはコチラ

知っておくべきチャイルドスイッチとは?

お子さんが2名以上いるときなどに使えるチャイルドスイッチ。下の子の身長的には乗れない、けど上の子は乗りたいアトラクションというものがあると思います。しかも、そのアトラクションは親だって乗りたいよね…。

そんな時には、下の子とママが待っていて、上の子とパパが並ぶ。そして上の子とパパが乗った後でママが優先的に乗りに行けるのです。

チャイルドスイッチの手順

  1. 交代利用の旨をキャストに伝える
  2. アトラクション交代利用カードをもらう(もらわない場合もあり)
  3. 合流場所を決め、先に乗る人は並び、乗らない人は別の場所で待機
  4. 先に乗った人が降りてきたら、お子様をバトンタッチし、次に乗る人は乗り場へ向かいます
  5. 次に乗る人は、乗り場にいるキャストに交代利用のチケットを提示します
  6. 特別な入り口から、優先的に乗り場までご案内されます

仮にパパと上の子でアトラクションに向かった後、ママだけがアトラクションに乗るのは…と思う方もいると思いますが、キャストの人に上の子ももう一度いいですか?と交渉してみると入れてくれる時があります。

アトラクションに親と乗る、誰かとその楽しさを共有する所まで考えてくれているのがディズニーのサービスですね。もしかしたら断られてしまう時もあるかもしれませんが、ぜひ一度相談してみて下さい。

関連記事

いつか子どもができたら、一緒にディズニーランドへ行きたいと思っている人がいらっしゃると思います。しかし、ディズニーランドへ行く時に気をつけなめればいけないことがあります。子連れの時と大人だけで行く時とでは、気の使い方や時間配分なども考えなけ[…]

子連れ ディズニーランド

ファストパスは絶対取りたい!ディズニーシーの3大アトラクション

せっかくディズニーシーに行ったら乗りたいものが沢山あると思います。しかし子ども連れだと乗れるものも限られるし、人気アトラクションに並ぶなんて耐えられない…。そんな時にはファストパスを利用しましょう!ファストパスを取りたいアトラクションについてご紹介します!

(ファストパス=予め優先チケットを発行して、そのチケットの時間帯にアトラクションの乗車口にいくと優先的に乗れる仕組み)

タワー・オブ・テラー

どんなアトラクション?

1899年に起きた謎のオーナー失踪事件偽後、オーナー不在となり恐怖のホテルと呼ばれるようになった「タワー・オブ・テラー」。ニューヨーク市保存協会による見学ツアーに参加したゲストは、エレベーターで最上階へと向かうことに。身の毛もよだつ体験が待ち受けるとも知らず…。ちょっぴり怖い絶叫系アトラクションです。

アトラクション概要
所要時間 約2分
身長制限 102cm以下の方はご乗車できません。
利用制限 高血圧・心臓、脊椎、首に疾患のある方、妊娠中、ご高齢の方はご遠慮ください。

ファストパスが取れなかった…そんな時は?

タワー・オブ・テラーは、普段100分以上の待ち時間が発生します。そのためパレードの前後やイベント(シーズンごとに違うので要チェック)の前はスタンバイの時間が減ることがあります。ぜひファストパスが取れなかったときや、スタンバイで乗りたいときにはタイミングを見計らいましょう!

トイ・ストーリー・マニア!

どんなアトラクション?

ウッディの口の中に飛び込んだらいつのまにかおもちゃになってしまう!アンディのベッドの下でなぜかシューティングゲームがはじまる!?

アトラクション概要
所要時間 約5分
身長制限 なし(自分で座った状態を維持できる必要あり)
利用制限 ひとりで座れない方はご遠慮ください。また子ども抱っこした状態ではご乗車いただけません。

開園30分でファストパス発券終了なんてことも…ゲットするためのポイントは?

トイ・ストーリーマニア!はディズニーシー一番の人気アトラクションです。早い日には開園30分でファストパスが配布し終わってしまう事もあります。

そんなトイ・ストーリーマニア!に乗るためにできる3つの方法をご紹介!

  1. ディズニーランドホテルかミラコスタホテルに宿泊
    ディズニーオフィシャルホテルでもあるディズニーランドホテルとミラコスタには宿泊特典として通常開園15分前に園内に入場することができるのです。この特典を「ハッピー15」と呼んでいます。

    子ども連れの日帰りディズニーほど体力が必要になりますから、どうせ宿泊するならばオフィシャルホテルに泊まって15分前入園の特待をGETしましょう。

  2. バケーションパッケージを選ぶ
    ディズニーリゾートHPからバケーションパックを利用して予約をすると、特典がついてくるプランです。

    ≪具体的な特典≫

    • パスポート
    • ファストパス(プランによって枚数と種類変動)
    • ショー観賞券(プランによってつかないものもあります)
    • 朝と夜1回ずつの食事
    • ディズニーリゾートライン券

    バケーションパッケージには様々なプランがあり、それによって値段も様々です。もちろんお値段はお高くはなりますが、上記のパッケージがついてくるなら高いとは決して思わない値段。さらにこちらはパートナーホテルへの宿泊でも適応されるので、ディズニーホテルでハッピー15を適用するよりもお得な場合も…?

    ここで発券されるファストパスは2~3枚。プランによってその数や種類が異なります。そしてこのファストパスも種類が2つあります。

    ≪ファストパス(A)とは?≫
    全てのアトラクションのファストパス対象アトラクションで利用できるチケットです。もちろんトイ・ストーリーマニア!でも利用できます。

    ≪ファストパス(D)とは?≫
    トイ・ストーリーマニア!とニモ&フレンズ・シーライダー以外のファストパス対象チケットで利用できるチケットです。

  3. 開園前から並んで扉が空くのと同時にファストパス発券場所へ急ぐ
    トイ・ストーリーマニア!は開園30分後には待ち時間100分という恐るべき人気のアトラクションです。
    なので、開園と同時に並ぶよりもファストパスを狙ったほうが確実でしょう。

    しかし、ファストパスも休日には開園から1時間ほどで終わってしまうことが多いため、どうしてもトイ・ストーリーマニアに乗りたい場合には、開園前の2時間前を目安に並び、開園後のすぐにトイ・ストーリーマニアへ向かいましょう。

    この時にも経路を予め調べておくことをおすすめします。基本的には人の流れがトイ・ストーリーマニアに向かって出来ていますので、走ることだけはせずに、早歩きで向かいましょう。

レイジングスピリッツ

どんなアトラクション?

2005年にできたアトラクションで、古代石造発掘現場の壊れかかった足場の中を猛スピードで駆け抜ける絶叫系アトラクションです。ディズニー発となる360度、一回転するアトラクションになっています。

アトラクション概要
所要時間 約1分30秒
身長制限 117cm未満の方はご乗車できません。195cmを超えるかたはご乗車できません。
利用制限 高血圧・心臓、脊椎、首に疾患のある方、妊娠中、ご高齢の方はご遠慮ください。

レイジングスピリッツのファストパスをお勧めする理由

レイジングスピリッツは、所要時間1分半と実に短いアトラクションです。しかも30秒はレール上昇の時間なので、実質1分ほどとなります。そのためスタンバイで乗ろうとしたら60分並んで1分。という待ち時間と所要時間では満足度のバランスが悪くなってしまいます。

ですからぜひともファストパスをゲットしてさくっと並んで、さくっと乗ってすっきりしましょう。

レイジングスピリッツは、ディズニーシーのロストリバーデルタというエリアにあるアトラクションで、入り口からは一番遠いエリアになります。そのため開園直後はみんなトイ・ストーリーマニアに流れるということもありますが、かなり空いているので狙い目です。

まず始めにレイジングスピリッツにスタンバイで乗ってからファストパスを取って2度乗りするのもおすすめですね。運が良ければ、レイジングスピリッツに乗り終わった後、同じくロストリバーデルタにあるインディ・ジョーンズ・アドベンチャーにもあまり並ばずに乗ることができるかもしれません。

この記事もオススメ!

毎日子育てを頑張っていると、たまには疲れた体を癒したくなりますよね?ゆっくり温泉に行きたいと思っても、赤ちゃんは入れて良いの?子連れは嫌がられる?などと思う方も多いと思います。今回は、赤ちゃんを温泉に入れるときの注意点などをまとめました。ま[…]

赤ちゃんと温泉はいつから行ける?気を付けることは?温泉デビューにおすすめの宿10選!

子供連れでも大丈夫!癒し系アトラクション

子供連れでも大丈夫!癒し系アトラクション

今までご紹介してきたアトラクションは小学生以上の子どもとは一緒に楽しめますが、それより小さい子供だと乗れないアトラクションも多くあったと思います。そこで、雨の時や6歳くらいまでのお子さんと一緒にディズニーシーに行ったときのおすすめアトラクションを紹介します。

タートル・トーク

どんなアトラクション?

海に住むウミガメのクラッシュと一緒におしゃべりをして海の仲間と遊ぶアトラクションです。クラッシュが子どもに話しかけてゲストとクラッシュがどんどん仲良くなる時間はとても楽しい空間です。

アトラクション概要
所要時間 約30分 所要人数 238名

マーメイドラグーンシアター

どんなアトラクション?

マーメイドラグーンシアターはリトル・マーメイドの世界に入り込んでアリエルのショーを見れるアトラクションです。映像と音楽が融合し、空中を華麗に舞うアリエルの姿も印象的です。リトル・マーメイドといえばこれ!「アンダー・ザ・シー」という音楽に合わせてアリエルたちが踊りを繰り広げます。

年齢や身長制限もなく、雨でも楽しめるいけるため常に人は沢山いるエリアです。また、比較的並ぶ時間も短いアトラクションなのでではありますのでファストパスとファストパスとの間に回ったりできる点もアトラクションが多いのも、マーメイドラグーンシアターの素敵なところです。

アトラクション概要
所要時間 約14分 所要人数 700名

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

どんなアトラクション?

シンドバッド・ストーリブック・ヴォヤッジはアラビアンコーストエリアにあり、シンドバッドと子虎のチャンドゥと一緒に船に乗り込み最高の宝を見つける旅にでるアトラクションです。

数々のディズニーの名曲やミュージカルソングが流れるアトラクション内は、いろいろな仕掛けがあり、たくさんの登場人物が音楽に合わせて踊ったりしているので、子どもから、大人まで楽しめるアトラクションになっています。雨の日でも楽しめるアトラクションの一つなので、覚えておくといいと思います。

アトラクション概要
所要時間 約10分 所要人数 24名

ディズニーシー・トランジットスチーマーライン

どんなアトラクション?

メディテレーニアンハーバーへ蒸気船で連れて行ってもらえる乗り物です。アラビアンコーストの色鮮やかな建物を横目に見ながら海を渡っていきます。ところどころにでは、海が爆発するしかけがあり、それが起きたりするのを横目に見ながら進みます。

疲れてしまった時の移動手段としても有効なので、お子さんが疲れてきたりした時にはぜひ移動するアトラクションをうまく使って、楽をしながら楽しみましょう!

アトラクション概要
所要時間 約6分 所要人数 49名
この記事もオススメ!

紫外線は1年中降り注いでいますが、もっとも気になるのが夏の紫外線。子供の日焼け対策をしているママさんが多いと思いますが、目への対策はされていますか?肌はもちろん、目も紫外線の影響を受けます。子供にサングラスはオシャレ目的だけではありません。[…]

【夏に必須】子供の目にも紫外線対策!安くてお洒落なキッズ用サングラスおすすめ9選

身長別!子供の大きさに合わせて選ぶアトラクション

子どもと一緒に行くディズニーシーでは、身長制限がアトラクションを選ぶ上で一番気にしなければ行けないポイントになります。

身長制限のあるアトラクションの前ではキャストの方が身長を測ってくれて、制限をクリアできれば乗車OKとなります。一度身長制限をクリアできれば、身長制限をクリアした色別のリストバンドを腕に巻いてくれるので毎回計る必要はありません。

an*anさん(@yumeno.kuni)がシェアした投稿

それでは、身長制限別にアトラクションをご紹介します。

身長制限なし

海底2万マイル

どんなアトラクション?
かつて海の底に沈んだといわれるアトラス大陸を探すために、最新型の小型潜水機に乗って海底の冒険に出発するアトラクションです。潜水艦の外に広がる世界に目が釘付けになること間違いなしです。
ファストパスの発券もあるアトラクションですので、回る順番を考えて組み込むとGoodです。

アトラクション概要
所要時間 約5分 所要人数 6名

マジックランプシアター

どんなアトラクション?
ジーニーが自称世界一のマジシャンと謳うシャバーンに魔法をかけられてしまいますが、ジーニーがそんな魔法に負けるわけもなく…。ジーニーが繰り広げる迫力満点のパフォーマンスをお楽しみに!

着席型の3Dアトラクションとなっていて、飽きる事なく見ることができます。こちらもファストパス発券アトラクションの1つなので、計画的に乗れるアトラクションです。

アトラクション概要
所要時間 約23分 所要人数 322名

身長90cm~乗れるアトラクション

ニモ&フレンズ・シーライダー

どんなアトラクション?
2017年5月12日にポートディスカバリーエリアにオープンしたばかりの最新アトラクションです。映画「ファインディング・ニモ」に出てくるキャラクターや海の魚たちに出会えるアトラクションです。

魚のサイズに縮むことができる潜水艦に乗り込み、魚と同じ目線で海の探検にでます。現在はオープンしたてのため、とても混雑していることが考えられるので、ファストパスをうまく使って楽しみましょう。

アトラクション概要
所要時間 約5分 所要人数 122名
利用制限 身長90cm以上、妊娠している方はご遠慮いただいております。

フランダーのフライングフィッシュコースター

どんなアトラクション?
マーメイドラグーンエリアにある可愛いジェットコースター。アリエルの親友フランダーが仲間を率いて潮だまりの上を駆け抜けます。

ジェットコースターといっても落差の激しいものではなくて、らせん状になったレールの上を早めのスピードで駆け抜けていくものなので、小さなお子さんでも楽しめるジェットコースターになっています。もちろん、大人にもひそかに人気がありますよ。

アトラクション概要
所要時間 約1分 所要人数 16名
利用制限 身長90cm以上、妊娠している方はご遠慮いただいております。

身長117cm~乗れるアトラクション

センター・オブ・ジ・アース

どんなアトラクション?
ミステリアスアイランドエリアにあるアトラクションの1つです。謎の天才学者ネモ船長によって、見つけられた、見たことのない地底世界。

最初は神秘的な地底世界に目を奪われていると、いきなり噴火の振動が…!そこから一気に盛り上がるスリルのあるアトラクションです。こちらはスピードが速いアトラクションなので、ディズニーシーの中でも激しい乗り物です。酔いやすい人は注意しましょう。

またファストパスの発券をしているアトラクションですので、こちらもぜひ使って時間を有効に使いましょう。

アトラクション概要
所要時間 約3分 所要人数 6名
利用制限 身長117cm以上、妊娠している方はご遠慮いただいております。

他にもインディ・ジョーンズ・アドベンチャーやレイジングスピリッツも117cm以上でしたら乗ることができます。

待ち時間が辛い…!隠れキャラクターのいるアトラクション一覧

待ち時間が辛い…!隠れキャラクターのいるアトラクション一覧

家族ディズニーの大変な所は何と言っても待ち時間ですよね。友達や恋人と行くのとは違い、子どもが飽きてしまわないように工夫しなければ、楽しいはずのディズニーが大変な場所に変わってしまいます。しかしディズニーシーにはいろいろな「飽きない工夫」がされていますので、ぜひ探してみてください。

隠れミッキー探し

アトラクションに並んでいる時間や、パーク内を歩いている時間に見つけることができる隠れミッキー!タイルの形が1つだけ違ったり、掛かっている絵の中にキャラクターが居たりします。

実はこれ、隠れミッキーだけではなくてドナルドなどのキャラクターも潜んでいる可能性があるのです。どこかに隠れキャラクターがいないかどうか探すのも飽きない工夫の一つです。
ディズニーシーにも50個~100個の隠れミッキーがいるといわれていますので、ぜひ探してみてください。

マーメイドラグーン

≪隠れミッキーが2個≫

ロストリバーデルタ

≪隠れミッキーの他にも隠れキャラクターがいます≫

りぃさん(@ry.goo)がシェアした投稿

インディージョーンズ

≪隠れミッキーが1個≫

ポートディスカバリー

≪大きい隠れミッキーと中々見つけられない小さい隠れミッキーが1個≫

子供連れディズニーだからできる、家族の思い出を作りましょう!

アトラクションをメインにご紹介しましたが、ファストパスやチャイルドスイッチをうまく活用して、ディズニーシーを攻略しましょう!子供にとっても大人にとってもディズニーは特別な場所。その特別な場所で特別な1日を過ごせるといいですね。

1+