今、幼稚園や保育園でも使われている「LaQ(ラキュー)」ってご存知ですか?パチッとブロックがはまる感覚と想像したものを形作っていける楽しさで、子供たちに大人気なんです!ラキューの魅力と、おすすめセット、そして作り方の本や作品までご紹介します。
組み立てブロックラキューとは
ラキューって?
ラキュー(LaQ)はヨシリツ株式会社という奈良県の会社から1993年に発売開始された日本生まれの組み立てブロックです。
7種の小さな基本パーツから、平面、立体、球体とあらゆる形を作り出すことができます。
はじめは平面の簡単な作品から作り始め、図形の世界に親しんだ後、徐々に設計図をみて立体に取り組み、さらには自分で想像した物を自由にオリジナルで形作れるようになるなど、難易度を変えて遊びながら想像力や集中力を養うことができます。
ラキューは日本人の文化と価値観から生まれた知育ブロックとして海外の玩具アワードでも数々の賞を受賞するなど、世界的にも高く評価されています。
ラキューはいつから遊べるの?
ラキューの対象年齢は基本的に5歳以上となっていますが、「LaQ かず・かたち」など一部のシリーズでは3歳以上を対象にしているものもあります。ラキューは一つ一つのパズルが小さいので、誤飲などの危険がある年齢では使えません。3歳ぐらいの子供と遊ぶ時には、必ず親子で一緒に遊ぶようにしましょう。
ラキューを存分に楽しむことができるのはやはり5歳以上からですね。
ラキューの知育玩具としての効果は?
ラキューは知育玩具としても注目を集めています。パーツを組み立てる動作が右脳・左脳の両方を刺激して発達を促すといわれています。
右脳系の能力では、カラフルなピースを組み立てて、動物や乗り物などを表現しようとすることから、色彩感覚や、想像力・表現力が身につきます。
左脳系の能力では、ピースを組み立てながら立体や多面体などの幾何学図形を作ることで、論理的・数学的な思考が身に着けられ、ブロック遊びに夢中になることで、自然と集中力が身に付きます。
ラキューの作り方は?
ラキューは四角形と三角形の基本パーツに、作りたい形に合わせて5種類のジョイントパーツを組み合わせて作品にしていきます。パーツがつながると「パチッ」という気持ちの良い音がします。この音が楽しく、子供たちは夢中になって作品に取り組みます。
ラキューのセットを購入しよう
ラキューには、ブロック数や作れるものによって様々なシリーズがあります。代表的なものをご紹介していきます。
ラキューベーシックセットから始めよう
- 始めて遊ぶならこれ!「LaQベーシック 101」
- ハマクロン(タイヤ)パーツが魅力的な「LaQ ベーシック 511」

楽天価格:1,489円(税込)
ラキューに触れたことがなく、まずは子供に合うか試したい、というときにはこちらのセットがおすすめです。平面のモデルを46種類も組み替えて作ることができ、ラキューの組み立て方の基礎を知ることができます。

楽天価格:6,480円(税込)
自動車やロボットなど男の子に人気のものがたくさん作れ、12種類の立体が作れるこちらのキット。魅力的なのは、作ったものを動かせるようになるハマクロン(タイヤ)パーツが30個ピースもついてくることです。自分で作った作品を動かして遊べるから、子供は喜んでくれること間違いなしです。
LaQ(ラキュー)はボーナスセットが実はお得
ラキューには毎年恒例で超お買い得なボーナスセットが販売されています。2016年モデルでは単品で購入すると割高なクリアパーツや、ハマクロンパーツも入って100種類ものモデルを組み替えて作ることができます。ピース数も1120とこれだけあれば思い切りラキューを楽しめます。2017年セットも楽しみですね。
ラキューで好きなものが作れるセットも
ラキューには基本のベーシックセットのほかに、恐竜や動物、ロボットなど好きなものを作れるセットもあります。
- LaQ ダイナソーワールド ディノキングダム
- LaQ スイートコレクション ドリームズ

楽天価格:8,100円(税込)
男の子に大人気の恐竜が14種類も作れちゃうこちらのセット。大迫力の「ティーレックス」は口やしっぽなどが可動するアクションギミックが付いていて、組み立てた後はいろいろなポーズをとらせたり、動かしたりして遊ぶことができます。

楽天価格:5,184円(税込)
女の子から人気の高い、ケーキ屋さんや可愛いヘッドバンドパーツ入りで、オリジナルカチューシャが作れます。付属の専用プラスチックケースに入れれば、持ち運びも簡単です。
ラキューの本にはどんなものがある?
ラキューには作り方の解説がついていたり、公式サイトにも作り方が掲載されているものがありますが、もっとたくさんの作品を作りたい!という時には解説本が便利です。
ラキューに慣れるためのおススメ本
- はじめてのLaQ
- LaQエントリーブック

楽天価格:1,028円(税込)
タイトル通り、はじめてラキューに触れる子供に最適で、簡単な言葉使いとわかりやすい設計図で誰でも簡単に作品を作ることができます。
就学前のこどもたちをターゲットにしているので、5歳になったらラキューのベーシックセットと一緒に買ってあげるのもよさそうです。

楽天価格:1,404円(税込)
ラキューエントリーブックというだけあり、この本にはなんとオリジナル付録キットとして、 市販価格840円相当のパーツ数のラキューが付録としてついてきます。
簡単な平面の作品ならこのキットでも作れるので、はじめてラキューに触れるという時にはぴったりです。
複雑な立体も掲載されているので、慣れたらベーシックセットを買い足すという使い方もありですね。
子供の好きなもの別・ラキュー本
好きなものをどんどん作りたい、という子向けに好きなもの別のラキューの作り方が掲載された本も発売されています。
- 恐竜好きの子に「つくれる!LaQ3恐竜」
- 仮面ライダーが好きなら「親子で作るLaQ仮面ライダードライブ編」

楽天価格:699円(税込)
ティラノサウルスやトリケラトプスなど子供たちに大人気な恐竜のほかにも、アンモナイトや三葉虫など恐竜時代のいろいろな生き物の作り方が説明されています。
amazon価格:2,480円(税込)
ラキューで「仮面ライダードライブ」や「仮面ライダーV3」などの仮面ライダーシリーズを作れるムックです。ラキューの基礎から高度なテクニック、までを学べるので、親子で一緒に挑戦するのが楽しそうです。意外とパパママの方が夢中になってしまうかもしれませんね。
ラキューの作品を見てみよう!
自分で作りたいものを自由に作れるのがラキューの魅力。「こんなものまで作れちゃうの!?」と驚くような作品を皆さん作っていらっしゃいます。人気のポケモンなど、みんなが作りたい作品を中心にご紹介します。ラキューでいろんな作品を設計図から作れるようになったら、こちらも挑戦してみたいですね。
ラキューのポケモンがかわいい
5歳のお子さんがつくったというモクロー。目の感じが似ていてなんとも可愛いですね。
これを朝の忙しい時間にあっという間に作れちゃうというのですから、お子さんはラキューを完全にマスターされてます。
こちらはカビゴンVsギャラドス。カビゴンのおなかの膨れ具合や、ギャラドスの龍っぽいねじれ具合がうまく再現されています。ほかのポケモンも作ってポケモンバトルができそうですね。
LaQ(ラキュー)で妖怪ウォッチも作れる?
- LaQ【映画妖怪ウォッチ ジバニャン+USAピョン+フユニャン】

楽天価格:5,400円(税込)
実はラキューは妖怪ウォッチとコラボしており、こちらのセットでは、ジバニャン、ウィスパー、コマさんの3体がセットで作れちゃいます。顔面がシールになっているので再現度がとにかく高くてかわいいです。
ラキューの作品をコンテストに応募してみよう
ラキュー公式サイトではLaQ芸術祭という、誰でも参加、応募できる作品コンテストを開催しています。応募作品の条件は「LaQやPaxを使用した未発表のオリジナル作品であること。または作品の題材、テーマがLaQやPaxに関連したものであること。」です。
年間のグランドチャンピオンにはトロフィーと賞金10万円が贈られるほか、月間の優秀賞では非売品のレアパーツがもらえたりと、ラキューファンなら一度は挑戦してみたいコンテストになっています。
子供と一緒にコンテスト応募用の作品をつくってみてはいかがでしょうか。
子供の想像力や集中力を育むラキューで親子で遊んでみよう!
知育玩具というと堅苦しく感じるところもありますが、ラキューは取り組みやすく、子供が進んで遊びたくなる仕掛けや、ラインナップがたくさんあるのが魅力です。子供が熱中することでどんどん集中力が身についていくのがわかるのも嬉しいですね。
ラキューは全国の書店で体験イベントを行っていたり、教室やセミナーも開催されています。
購入を迷っている方は子供と一緒にこの体験イベントに出かけてみて、ぜひ一度ラキューに触れてみてください!