赤ちゃんのロンパースはいつまで?季節ごとの着させ方や人気商品、手作りの方法について

赤ちゃんの洋服と言えばよく耳にするのがロンパースですが、どんな洋服かご存知ですか?赤ちゃんはロンパースを着る事がとても多くベビー服の代表とも言えます。下着やパジャマに使われたりお出かけ着にも使えたり、色んな種類がある大活躍のロンパースについて詳しくご紹介したいと思います!

ロンパースとは

ロンパースとは

ロンパースはボディスーツとも呼ばれています。一番の特徴は股の下にスナップがありきちんと止められるので着崩れしにくいところです。その為、寝返りをしても歩き回るようになってもお腹がちゃんと隠れるので安心して着させる事が出来、新生児の時から長く愛用される洋服の一つです。

ロンパースはいつからいつまで着させる?

赤ちゃんの成長によって個人差はありますが、ロンパースは新生児から2歳くらいまで着させる事が出来ます。ハイハイする頃になると動き回って着替える時にスナップが止めづらくなることが多くなります。そのため動きが活発になったらトップスとパンツが上下分かれている服に切り替えるお母さんが多いようです。

ただ、ロンパースは赤ちゃんらしく可愛いらしい洋服ですので、着させられるだけ着させるお母さん達も少なくありません。またロンパースは、前開きとかぶせるタイプのものがあり、それぞれ特徴が異なります。

前開き

アンナ二コラ(AnnaNicola)プリント柄半袖前開きロンパース・日本製
楽天参考価格:税込 1,436円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す

肌着として着る前開きのロンパースは、新生児の頃から3カ月位までが目安です。前がひもでとめるタイプやスナップでとめるタイプがありますが、余り大きいサイズが無いので首がすわる位の頃まで活躍してくれます。パジャマや外着として着る前開きロンパースは2歳まであるので長く活躍してくれます。

かぶせる

ロンパース かぶり コットン100% オーガニックコットン 長袖
楽天参考価格:税込 1,750円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す

3か月過ぎから2歳くらいまで着させられるロンパースです。かぶせるタイプは早くても首がすわった後の方が着させやすいです。肌着として着るロンパースなら、前開きが小さくなってからかでも良いと思います。

子どもも着させる時に顔が塞がるので、最初の頃は嫌がる子も多いようですが、腰がすわってくると素早く着させられてとても便利なロンパースです。

ロンパースの種類

ロンパースの種類

股下ロンパース

股下のロンパースとは、足の付け根がスナップになっていて、股下が無い物です。肌着だけでなく洋服としても使うことのできる、とても使いやすい万能なロンパースです。

半袖

カーターズ ボディスーツ 長袖 半袖 Carter’s ベビー服
楽天参考価格:税込 2,030円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す

基本的には下着として使われる事が多いですが、暖かくなってくると洋服としても活躍します。組み合わせによっては一年を通して使う事も出来ます。

長袖

ラルフローレン ベビー カバーオール ロンパース 前開き
楽天参考価格:税込 4,298円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す

洋服として使われる事が多いロンパースです。色々な着させ方が出来るので、秋から春まで一年を通して長い期間使われます。単品でも売っていますが種類も多く、襟がある物があったりオーバーオールなどセットで売られていたりバリエーションの多いロンパースです。

ひざ丈ロンパース

『Caldia カルディア』ベビー服 ドットロンパース (70cm)
楽天参考価格:税込 5,292円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す

膝の上まであるロンパースです。寒さや暑さが厳しくない過ごしやすい季節に重宝するロンパースです。上下がひざ上までつなぎになっているので、一枚で可愛く着られるロンパースです。

足首までのロンパース

シンクビー オーガニックコットン ニューカバーオール スムースボーダースリーブ
楽天参考価格:税込 4,212円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す

寒い時期に着させるロンパースです。パジャマや洋服にもなり、足先が出ているので歩き出しても邪魔になりません。外出時、靴下は必要になりますが、長い期間使う事が出来るタイプのロンパースです。

足つきロンパース

カーターズ カバーオール 秋 冬 春 アウトレット 長袖 ロンパース
楽天参考価格:税込 1,490円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す

寒い時期に足先まですっぽり入って暖かくなるのでとても便利なロンパースですが、歩く前まで使われる事が多いタイプです。立ったり歩けたりする様になると、室内で滑る可能性があるので足首までのロンパースに切り替えます。

インナーや肌着はどうする?

ロンパースを寒い時期に肌着として着ている時はインナーなど他の肌着は必要ありません。洋服として着させる時や暑い時期にロンパース1枚で過ごさせようと思う時は、インナーなどの肌着を着せた方が良いです。何故なら子どもは代謝が良く汗っかきなので、吸湿性の高い肌着があると便利だからです。
 

関連記事

この問題は本当に悩みどころですよね!「汗を吸い取るから肌着はいる」という親世代。「2枚も来たらよけいに熱いよ」という夫。友人に聞いても着せてる人と着せていない人がいて「どうしたらいいの!?」となります。夏でも肌着を着させるべきなのか、おすす[…]

子供に夏は肌着を着せる?それとも着せない方が良い?

ロンパースの季節ごとの着させ方

ロンパースの季節ごとの着させ方

春の着せ方

寒暖差が激しく季節の変わり目なので、カーディガンなど羽織る物はいつも用意しておいた方が良いです。ノースリーブの肌着を着させ、長袖や半袖の股下ロンパースにブルマやレッグウォーマーを着させると温度調整もできお洒落で可愛いです。

寝る時の格好は、朝方が冷えるので、足首までのロンパースの下に肌着を一枚着させ布団の枚数で温度調整してあげてください。子どもは暑がりなので、着させ過ぎに注意してください。汗疹が出来やすくなります。

夏の着せ方

ノースリーブや半袖のロンパースを着させます。一枚で着させるのでも良いですが、赤ちゃんは汗を沢山かくので、吸水性や通気性の良いメッシュ素材のキャミソールを一枚中に着させてあげると汗をかいて冷えるのを守ってくれます。

秋の着せ方

残暑の厳しい頃は夏と同様の格好で過ごし、肌寒くなってきたら少し厚手の肌着を一枚中に着て、ひざ丈ロンパースや足首までのロンパースに変えていくと良いでしょう。急に寒さが進んでくる事もありますので、早めに購入する事をお勧めします。春同様、寒暖差が激しい季節なので温度調整に気を付けてあげて下さい。

冬の着せ方

お腹が冷えない様に股下ロンパースを肌着で着させ、足つきロンパースか足首までのロンパースを着させます。足首までのロンパースを着させる時の外出は靴下が必要です。冬は寒いので部屋を暖め過ぎたり布団をいっぱいかけたりしがちですが、部屋は18~23度位が適温で、掛布団とタオルケット位で大丈夫です。

余り熱くさせ過ぎてしまうと赤ちゃんもつらいので、快適に過ごせるように調整してあげてください。

ママに人気のおすすめロンパース

エイデンアンドアネイ ベビーロンパース 半袖

エイデンアンドアネイ ロンパース 半袖
楽天参考価格:税込 3,240円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す
Amazonで探す

NY生まれのモスリンコットンを使用した大判おくるみブランドが作ったロンパースです。肌馴染みがよく、使えば使うほどやわらかくなり通気性も良いのが特徴で、子どもの肌にも安心して使えます。

サイズ 月齢/身長/体重/
【0-3ヵ月】 48-58.5cm/3.5-5.5Kg
【3-6ヵ月】 58.5-63.5cm/5.5-7.5Kg
【6-9ヵ月】 63.5-68.5cm/7.5-9Kg
【9-12ヵ月】68.5-73.5cm/9-10.5Kg
素材 モスリンコットン、スパンデックス

カーターズ ロンパース 前開き 半袖

カーターズ ロンパース 春 夏 アウトレット 半袖ロンパース
楽天参考価格:税込 1,380円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す

アメリカで一番シェアされている人気ブランドカーターズ。柄やデザインがとても可愛いく、種類が豊富です。

サイズ コットン 100%
素材 ※販売元でご確認ください。

苗字&名入れ、出産祝い・ロンパース

苗字&名入れ、出産祝い・ロンパース、お名前入れ「勘亭流」
楽天参考価格:税込 2,480円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

楽天市場で探す

ボディカラーとプリントカラーから、好きな色を選んで苗字と名前が入れられるとってもユニークなロンパースです。

サイズ 80cm、総丈48cm、身幅27cm、袖丈10cm
素材 綿100%

ロンパースを手作りしたい!

ロンパースを手作りしたい!

お腹の中にいる愛する我が子に、自分の作った洋服を着させたいと思うお母さんは多いと思います。難しそうに思える裁縫も、型紙やソーイング本を参考にしてみると意外にも簡単に作れますよ。初めて作る方でも何を用意すれば良いのか分かる、あると便利な物をご紹介します!

ロンパース作りに必要なもの

基本はソーイングセット・アイロン・ミシン・型紙があればロンパースは簡単に作れます。作りたいロンパースによっては、スナップボタンや紐やゴム、バイアステープなどが必要となります。

型紙について

型紙があれば、ミシンが無くても手縫いで縫う事も出来ます。型紙に沿って作っていく事が出来るので、失敗しやすい袖の部分や首回りなども綺麗に作る事ができます。自分の作りたい大きさや形の型紙を見つけそれに合わせて布を切れば良いからです。

型紙の入手方法は、インターネットから無料の型紙をダウンロードするか、型紙の通販サイトで購入するか、型紙の付いている子ども供服の本を購入するという方法があります。

布選びについて

ロンパースは肌着としても使うので、布選びには慎重に選んだ方が良いです。おすすめの布は、オーガニックコットン、ダブルガーゼ、ワッフル生地、手ぬぐいなど、肌触りが良い生地がおすすめです。

おすすめのソーイング本

ロンパースを手作りするなら、型紙の付いているベビー服の本を購入する事をおすすめします。何故なら、本の中で紹介されている物は、作り方が丁寧に書いてあり型紙で全て作れるようになっているからです。

赤ちゃんの洋服の本では、主産準備から2歳くらいまでの子が着られる洋服が紹介されているのが主流です。一冊で色々な物が作れたり長く使えたりするのが、ベビー服の本の良いところです。

lalala5 ロックミシンで作るベビー服

ロックミシンで作るベビー服 (Heart Warming Life Series)
Amazon参考価格: 1,824円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

Amazonで探す

ロックミシンが初めての人でも分かりやすく解説されているロックミシンで作るベビー服の本です。縫い代つきの型紙も付いていてサイズも50~90サイズまであるので、出産準備から普段着まで色んな物が作れる本です。ロックミシンを持っている方やこれからロックミシンを買おうと思っている方にお勧めの一冊です。

著者 クライ・ムキ 出版 日本ヴォーグ社
初版 2009/1/26 68ページ

愛しのベビーウェア

愛しのベビーウェア―出産準備からよちよち歩きまで
Amazon参考価格: 1,296円

※上記価格は2019年8月現在のものです。価格は変動することがありますので、販売元で必ずご確認ください。

Amazonで探す
楽天市場で探す

70~90センチの型紙が付いていて、主産準備からよちよち歩きをする頃までが対象の本です。簡単な小物から少し裁縫に慣れていないと難しい甚平などの洋服まで作れ、幅広く楽しめる一冊です。

著者 月居良子 出版 文化出版局
初版 2000/4/1 84ページ

ロンパースを楽しむ

ロンパースは赤ちゃんらしいベビー服です。赤ちゃんの成長は早く、買ったばかりの少し大きかったサイズも3カ月くらい経つと着られなくなってしまいます。きつくなるたびに成長しているんだなぁと改めて実感する事が楽しみの一つにもなります。

また着られなくなっていく洋服たちは、新生児から成長を続けている我が子の良い思い出になっていきます。あっという間に過ぎていく赤ちゃん時代を、その時にしか着ることのできないロンパースで可愛くコーディネートしてあげてくださいね。

0