ベビー用汗取りパッドの選び方と用途・種類別おすすめ商品14選

もうすぐやってくる夏!イベントも盛りだくさんで楽しみな半面、赤ちゃんの汗対策はどうしようと悩んでいませんか?赤ちゃんは本当にたくさん汗をかきます。汗疹にならないか、汗が乾いて風邪をひいたりしないか、心配はつきません。そこで、あると便利で役立つ「汗取りパッド」をご紹介します。

汗取りパッドとは?

汗取りパッドとは?

汗取りパッドは、背中につけるもので、肌着と素肌の間に挟むように着用して赤ちゃんの汗を吸収してくれるものです。

赤ちゃんは大人の2~3倍ほどの汗をかくと言われています。そのため、寝ている状態で汗をかくと、背中がびっしょりになってしまいます。その時に、首の後ろの襟の部分を引っ張ることで簡単に抜き取ることができ、赤ちゃんを着替えさせなくても汗をかいた布を取り除き、快適に過ごせます。

汗取りパッドの選び方

素材

汗取りパッドは、肌着の下に着せるものなので、赤ちゃんの肌に直接触れます。赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、優しい素材のものを選んであげてください。また、熱がこもらないように通気性に優れているものを選ぶのも大切です。

肌への刺激が気になる場合は、ガーゼ生地を、汗をたくさんかく赤ちゃんにはパイル記事の汗取りパッドを使うと汗をよく吸収してくれます。100%オーガニックコットンを使用した汗取りパッドもありますので、赤ちゃんに合ったものを選びましょう。

関連記事

この問題は本当に悩みどころですよね!「汗を吸い取るから肌着はいる」という親世代。「2枚も来たらよけいに熱いよ」という夫。友人に聞いても着せてる人と着せていない人がいて「どうしたらいいの!?」となります。夏でも肌着を着させるべきなのか、おすす[…]

子供に夏は肌着を着せる?それとも着せない方が良い?

デザイン

素材も大事だけど、見た目も大事!というお母さんのために、可愛いデザインのものがたくさん販売されています。素材と合わせて重視して探してみてください。

汗取りパッドの使い方

汗取りパッドで風邪の予防をしよう

汗をたくさんかいてそのままにしておくと、身体の熱を奪って蒸発していきます。そうすると、身体が冷えてしまい、免疫力が弱まって風邪をひきやすくなってしまいます。これが「汗をかいたままにしておくと、風邪をひく」といわれる原因なのです。

汗をかくのは仕方のないことですが、身体が冷えないようしっかり対策が必要です。そのために、汗取りパッドで汗をしっかり吸収してあげましょう。皮膚に汗がつかないので、身体が冷えて風邪をひく心配もありません。

関連記事

嘔吐や下痢、発熱などの症状が出る胃腸風邪は赤ちゃんに多く見られる病気です。特に赤ちゃんの場合は脱水症状を引き起こすこともあり、適切な対処が必要です。ここでは、赤ちゃんや子供の胃腸風邪の症状に対する対処法、胃腸風邪にかからないための予防法をま[…]

胃腸風邪

あせも対策にも効果的

赤ちゃんは新陳代謝がとても活発です。また体温調節も兼ねて、たくさん汗をかきますよね。汗をかいたままにしておくと、赤ちゃんのしわやくびれに汗がたまってしまい、そこから汗疹(あせも)につながるのです。

あせもになると、赤ちゃんの肌はとても敏感になりケアが大変になります。痒みも伴うために、ひっかいてしまうと、とびひになってしまう恐れも。赤ちゃんがしんどい思いをしないためにも、あせも予防を汗取りパッドでこまめに汗の吸収を行いましょう。

関連記事

オムツ替えの時にお尻を拭くと泣き出したり、お風呂の時にお湯がお尻にかかると痛がって泣き出したりするなら、それは赤ちゃんからのおむつかぶれになったというサインかも。おむつかぶれは大体の赤ちゃんが経験する代表的な乳児湿疹の一つです。症状が軽けれ[…]

おむつ かぶれ

使い始める時期は?

早い年ですと、4月後半から気温が高くなり、汗をかき始めます。できるなら、汗をかき始める前には、汗取りパッドを準備しておきましょう。今日は温かくなりそうだな、という日には汗取りパッドを着用して、汗をかいたら引き抜いてくださいね。

おすすめ汗取りパッドをご紹介

おすすめ汗取りパッド5選

今からご紹介するのは、背中に挟むタイプの汗取りパッドです。汗をかいても着替える必要がなく、背中から汗取りパッドを引き抜くだけでの簡単なものです。

【FIRST DRESS】天使の羽の汗取りパット


■参考価格:1,944円
■素材:綿100%

国内最高品質の泉州こだわりタオルを使用し、赤ちゃんの背中全体をカバーする大判サイズの汗取りパッドです。吸水性が高く、柔らかな肌触りです。なにより、赤ちゃんの背中に羽が生えたようなデザインがとても人気です。どんなお洋服も可愛らしくコーディネートしてくれます。

【フジキ】汗取りパット5枚セット・無添加ダブルガーゼ


■参考価格:1,543円
■素材:綿100%

1枚ずつに動物のワンポイント刺繍が入っていて、とても可愛い汗取りパッドです。赤ちゃんの肌に優しい無添加の2枚合わせのダブルガーゼを使用しており、ふんわりやわらか。化学物質や染料など一切使用していない、無添加コットンです。

【ボリボンウーフ】汗取りガーゼ2枚組


■参考価格:1,944円
■素材:綿100%

安心安全を追求し、日本製にこだわった汗取りパッドです。優しい肌触りのガーゼを使用しており、背中に1枚挟むだけで、汗での冷えを防止し清潔な状態を保ちます。

【PeaceBabyGoose】ふわサラ汗取りタオル2枚組


■参考価格:1,836円
■素材:綿100%

オーガニック汗取りパッドタオル生地なので、洗濯も簡単にでき、吸収性も抜群です。襟元には可愛い刺繍入りでとても可愛い汗取りパッドです。出産祝いなどのプレゼントにも最適ですね。

【ぷらすことーね】オーガニックコットンボーダーガーゼ汗取りパッド2枚セット


■参考価格:998円
■素材:オーガニックコットン

全て日本国内の工場で作られており、オーガニックコットン生地で肌に優しい汗取りパッドです。あせも対策にも防寒対策にも使用できます。吸水性もとてもよく、よく動く赤ちゃんでもずれにくくなっていて、着脱も簡単にできます。

ねんね用汗取りパッド

寝返りができない赤ちゃんの場合、ずっと同じ姿勢で寝るので背中に汗をかきやすくなります。これは、寝具にセットするタイプの汗取りパッドです。お布団も汗がしみ込んだままの状態にしておくと、雑菌が繁殖してしまうことも。速乾性があり、洗濯してもすぐに乾くので1枚あれば使いまわしできるのも嬉しいですよね。

【西川リビング】アイスリープ ベビーひんやりキルトパッド


■参考価格:2,980円
■素材:表・ナイロン100%/裏・ポリエステル100%

汗っかきな赤ちゃんにオススメの、ひんやり接触冷感のある敷きパッドです。洗濯機で丸洗い可能なので、いつでも清潔に保つことができます。

ベビーカー用汗取りパッド

暑くなってくると、ベビーカーでのお出かけも汗対策が必要不可欠になってきます。ベビーカーに乗っている間、赤ちゃんは身動きがとれません。背中がとても暑くなってしまいますよね。そんな時に役立つのが、ベビーカー用汗取りパッドです。これは赤ちゃんの背中とシートの間に挟むものです。冷感素材を使用しているので、ひんやりと感じて気持ち良くベビーカーに乗ることができます。

【Combi】さらすやエアースルーシート


■参考価格:3,132円
■素材:ポリエステル 100%

通気する3層メッシュシートで汗っかきの赤ちゃんをムレと暑さから守ってくれます。取りつけも簡単、使用後は外して洗濯機で丸洗い可能です。また、ベビーカーだけでなくチャイルドシートやハイ&ローラックに使用することもできます。

抱っこ紐用汗取りパッド

毎日のお買い物に、ちょっとした時に大活躍の抱っこ紐ですが、お母さんと赤ちゃんがぴったりくっついていることもあり、熱がこもり、汗がびっしょりになりがちです。どこでも抱っこ紐をはずせるわけでもないので、赤ちゃんの汗をすぐにふいてあげられないですよね。そんな時は、抱っこ紐用の汗取りパッドが大活躍です。お母さんと赤ちゃんの間に挟むもので、冷感素材によってひんやりして、汗も吸収してくれます。

【ビトゥイーンパッド】ひんやりカドリー


■参考価格:2,592円
■素材:綿100%

生地の表面は天然の吸水速乾効果のあるダブルガーゼを使用し、裏面はハニカム素材によって通気性に優れており、密着した状態でも赤ちゃんとお母さんの間に隙間を作ります。冷媒ジェルが赤ちゃんをひんやり、快適に保ってくれます。

【エスメラルダ】ベビーキャリア用頭あて


■参考価格:2,980円
■素材:オーガニックコットン100%

抱っこ紐に装着し、赤ちゃんの頭の位置につける汗取りパッドです。オーガニックコットンを使用し、柔らかく肌になじみやすいです。抱っこ紐を丸洗いするのは大変ですが、これだと汚れやすい部分だけに装着するので、簡単に洗濯できます。

こんな代用方法も

汗取りパッドを手作りしようと考えるのなら、使わなくなったガーゼやおくるみを使いましょう。形は市販のものを参考にして、大きさは現在使用しているロンパースやTシャツをもとに作ると、サイズも問題なく仕上がります。ただし、先ほど説明した寝具に使う汗取りパッドやベビーカーに使う汗取りパッドは冷感加工などの特殊な素材を使用して作られているので、自宅で手作りは難しいかもしれません。

赤ちゃんの汗対策

空調を調整しよう

赤ちゃんはまだ自分で体温調整ができないので、身体に熱がこもりがちです。冷房を活用して、快適な温度にしておきましょう。冷房は赤ちゃんの体に悪いのでは…と思うかもしれませんが、暑い日でも冷房を使用せずいると、熱中症を引き起こす危険性もあります。冷房は冷やしすぎなければ問題ありませんので、室温に注意しながら活用してください。

関連記事

いよいよ連日の猛暑日にウンザリの季節になりましたね。大人でこんなに暑い日は、赤ちゃんにとっても暑く過ごしにくい日に違いありません。赤ちゃんのいる家庭では、炎天下の外出は控えていることと思いますが、案外、部屋の中で過ごしていても、この暑さはこ[…]

赤ちゃんの部屋の暑さ対策にはアイスノンが活躍!

肌着を見直そう

暑そうだからといって、ノースリーブの服を着せていませんか?ノースリーブは涼しそうにみえますし、夏には必要と思いがちですが、実はノースリーブは避けたいものなのです。赤ちゃんは脇の下に多く汗をかくのですが、ノースリーブだと脇の下にたまった汗が吸収できません。その結果、汗疹になってしまうこともあります。赤ちゃんの肌着は袖ありが基本となります。一度見直してみてくださいね。

関連記事

お母さんにとって、ベビー服選びもとてもわくわくする時間のひとつです。今ではさまざまなデザインのものやおしゃれなものもたくさんあります。でも、どのサイズを選んだらいいの?ベビー服の洗濯ってどうしたらいいの?と子どもが直接身につけるものだからこ[…]

ベビー服

水浴びをしよう

暑い夏には水浴びも取り入れてみましょう。ビニールプールでもかまいませんし、使わなくなったベビーバスでもかまいません。10分程度水浴びをするだけで、汗もスッキリします。そしてスッキリするだけでなく、適度に疲れてくれるのでぐっすりお昼寝してくれたら一石二鳥ですね。

関連記事

夏が近づいてくると、水遊びの時期が来ます。子供と遊ぶためにお庭に小さいプールを出すのもいいですが、せっかくなら、大きいプールや海でも一緒に遊びたいですよね。今回は、プールや海で、子供と安心して水遊びをするための必須アイテム、浮き輪をご紹介し[…]

浮き輪

汗取りパッドで快適な生活をしよう

いかがでしたか。「必要ないかも…」と思っていても、何枚か持っていると便利なのが汗取りパッドです。赤ちゃんの汗疹は、見ているお父さんやお母さんが辛くなってくるほどの場合もあります。快適な夏を過ごすためにも、ぜひ予防として汗取りパッドを使用してみてください。またファッションアイテムとしても最適です。可愛い汗取りパッドで、家族みんな快適な夏を過ごしてください。

0