ママとパパの強い味方!0歳から小学生までの育児本・子育て本おすすめ18選

育児をしていく上で悩んだ時など、育児本があると助かりますよね。成長に合わせた身体の変化やお世話の仕方を育児本から学ぶことが出来ます。赤ちゃんのことだけでなく、ママの身体のことや心のことまで書いてある本はママにとって心強い存在です。育児本はどんなものがあるのか、ここではオススメの育児本をご紹介します。

目次

育児本を選ぶ時の注意点・選ぶコツ

育児本を選ぶ時に気をつけておきたいこと、選ぶコツをご紹介します。

育児本はマニュアル本ではない

育児本を選ぶ時に意識しておきたいのは、育児本はマニュアル本ではないという意識で本を買ってほしいということです。本の通りに成長しないとダメなのではないか、何ヶ月になったのにこれができない。と悩む必要はないのだということを心に留めておいてください。

赤ちゃんの成長は個人差が大きいのです。成長は本の通りにはいきません。首が座って、腰がしっかりして、おすわりをして、ハイハイをして、つかまり立ちをして伝い歩きをして、一人で歩けるようになる。このような順番で成長していかない赤ちゃんもいます。お座りから、ハイハイをせずにつかまり立ちをする子もいます。
お母さんは、育児をしていく上で本に頼るのではなく、このようなこともあるのだ、というような参考本として育児本を使うようにしましょう。

育児本を選ぶ2つのコツ

育児本には、年齢別のものや性別別のもの、離乳食の作り方など、用途別に分かれている本が多くあります。また、多岐にわたって広い範囲の内容が載っているものもあります。自分が知りたい、知っておきたい内容がより深く載っている育児本を選ぶといいでしょう。

真面目な妊婦さんの中には、育児本をたくさん買って勉強をしているという人もいるようです。赤ちゃんが生まれてくる前に色々な知識を得ておくのはいいことです。しかし、惑わされて頭でっかちにはならないようにしましょう。育児本の中から、納得できる部分をいいとこどりして、自分の知識として得ておけばいいのです。

赤ちゃが生まれたら読みたい育児本!おすすめ9選

生まれてからすぐに参考にできる育児本をご紹介します。妊娠中から読んでおくと、成長の過程が頭の中に入りますし、このような感じで大きくなっていくのだという参考になりますが、あくまでも参考として捉えてくださいね。

はじめてママ&パパの育児 0〜3才の赤ちゃんとの暮らしこの一冊で安心!


価格:1,404円(税込)
オールカラーで、赤ちゃんの月齢別の発達、お世話の仕方、ママの悩みQ&Aが分かりやすく載っています。実際の赤ちゃんの写真入りで分かりやすく解説しています。お世話の仕方、母乳・ミルクのこと、離乳食の進め方、予防接種のことから病気のことまで赤ちゃんに関わること載っているので、困ったときの参考になります。
今はなんでもインターネットで調べることが出来ますが、手元に一冊育児本があると安心材料になります。

最新月齢ごとに「見てわかる!」育児新百科 新生児期から3才までこれ1冊でOK!


価格:1,404円(税込)
写真やイラストが豊富で、普段本を読まないパパにもオススメの育児本です。オールカラーで赤ちゃんの成長やお世話の仕方が解説してあります。病気になった時の対処の仕方も載っているので、いざというときに参考になります。事細かに書いてあるというより、簡潔に分かりやすく書いてあるので、出産前に読んで頭に入れておくという人が多いようです。

0〜3歳のこれで安心子育てハッピーアドバイス


価格:1,404円(税込)
子供の心を育てる育児本です。心療内科の医師が0~3歳までの月齢別に一番大切なことを解説してくれています。漫画で分かりやすく子育ての疑問について解説してくれている点もオススメのポイントです。パパのためにも分かりやすく子育てに参加できるよう書かれているのも嬉しいですね。
子供の心を育てる、育児をしていくなかで困ったときのQ&Aなどがたくさん載っていて、初めての子育ての不安をホッとさせてくれる育児本です。

写真でわかる!はじめての女の子育児 0〜3歳


価格:1,480円(税込)
女の子を育てる人向けに。写真入りで分かりやすい内容になっています。女の子ならではのお世話の仕方や、心の発育などが載っているので、初めて女の子を育てるパパとママにオススメです。

男の子の育て方 「結婚力」「学力」「仕事力」。0〜12歳児の親が最低限しておくべきこと。


価格:1,404円(税込)
教育カウンセラー、教育学博士である著者が男の子の子育てについて書いています。「子育ては、お母さん自身が安定して、穏やかな気持ちでいること」を大切に考えて書かれています。
男の子は思ってもみない言動をすることがあります。その際、悩んだお母さんがこの本で救われるのではないでしょうか。男の子が将来、大人になった時に必要な力を身につけるためにはどうしたらいいか、そんなことも書いてあります。

忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス


価格:1,007円(税込)
これから子育てをするパパに向けて、分かりやすくてオススメの本です。普段はあまり本を読まないというパパでも、マンガ入りで気軽に読めるところがいいですね。堅苦しく、子育てを説くわけではなく、子育てに関わりたいがどうしたらいいのか分からないパパにアドバイスをするというような内容になっています。子育てをする上で、パパはママの心を支えることが重要なのだということが書かれています。
パパが子供に関わることが大切だというポイントを分かりやすく書いてあるので、ぜひ夫婦一緒に読んでみてください。

はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア


価格:1,404円(税込)
育児本の中でも、病気や予防接種に特化した本です。初めての子育てのなかで一番不安なことは、子供が病気をした時のことではないでしょうか。急に高熱を出した、発疹が出た、などの時にどう対処したらいいかを参考にすることができます。予防接種も、色々なものがあり、初めてのパパママには分からないことだらけです。
この本を参考にすることで前もって予防接種の時期などもわかっておくことができるので、慌てることがなく対応できます。

たまごクラブ 2017年 09月号


価格:650円(税込)
雑誌なのですが、妊娠・出産の戸惑いや不安を解消してくれる本です。月刊の雑誌なので、内容が毎月新しくなるところがいいですね。先輩ママの体験談や、入院に必要な持ち物などなど、幅広い内容でとても役に立ちます。雑誌をめくるという感覚で、色々な情報を得るのには手軽に読めてオススメです。

ひよこクラブ 2017年 09月号


価格:650円(税込)
たまごクラブの続きとして購読する人が多いようです。赤ちゃんが生まれたら、たまごクラブ(妊娠してから出産まで読む)からひよこクラブへ。赤ちゃんのお世話や離乳食の進め方、病気のケアなど、役立つ情報がたくさん載っています。自分の赤ちゃんの月齢と合わない情報も載っていますが、いずれはくる先の情報は知っておいて損はありません。先輩ママの子育ての悩み解消法や使ってよかった育児グッズの紹介、季節に合わせた対処法がとても役立ちます。

離乳食が始まった時に読むオススメ育児本4選

生後5ヶ月くらいになるとそろそろ離乳食が始まります。初めての離乳食は何をあげたらいいのか、どんなふうに進めていったらいいのか悩むこともあるでしょう。そんな時に離乳食の本があったら助かりますね。

はじめての離乳食最新決定版 最初のひと口からの上手な作り方と進め方がよくわかる


価格:1,404円(税込)
初めての離乳食、最初のひとくちから2歳くらいまでの離乳食の進め方を解説してくれています。食材別の作り方や、簡単レシピも紹介。離乳食の基本から、月齢別の進め方とレシピがたくさん紹介されています。
また、実物大の写真で、この時期にはこのくらい食べさせましょうという紹介もあるので、とても分かりやすくなっています。初めての離乳食に悩んでいるママの助けになるでしょう。

はじめてママ&パパの離乳食 最初のひとさじから幼児食までこの一冊で安心!


価格:1,404円(税込)
離乳食の基本はもちろん、離乳食の栄養バランスと与え方が紹介されています。レンジでの調理、フリージングの仕方など手間なしレシピが載っているのでママには大助かり。素材別のレシピ、食べない時などのトラブルの対処法も載っています。本自体が大きくて、本を開いたまま離乳食を作ることが出来る点もオススメのポイントです。

はじめてでもカンタン離乳食 電子レンジ・フリージングをフル活用!


価格:1,404円(税込)
料理初心者でも分かりやすい本です。赤ちゃんに食べさせていいもの、悪いものの食品表がついています。赤ちゃんのお守りをしながらの離乳食作りは大変です。そんなママに、電子レンジを活用した簡単レシピを紹介してくれています。レンジで、ゆでる、煮る、蒸す、という調理の仕方を活用しての離乳食作りを覚えれば、短時間で離乳食を作ることが出来るようになります。食物アレルギーのことも書いてあるので、ためになります。

食物アレルギーをこわがらない!はじめての離乳食 卵・牛乳・小麦など“はじめのひと口”完全ガイド


価格:1,296円(税込)
アレルギーが気になって離乳食を進めていいのか、何をあげていいのか悩んでいるママにオススメです。ご自身やパパに食物アレルギーがある、赤ちゃん自身の肌が荒れやすいなどの理由で、赤ちゃんがアレルギーなのではないかと思い込んでしまっていませんか?この本は、正しい知識を持って離乳食を進めるということを教えてくれています。

育児に悩んだ時に読みたい育児本5選

子育てをしていると、悩みを抱えることもあると思います。ふと立ち止まって、これでいいのかと一人で考えてしまうこともあるでしょう。そんな時に、心を軽くしてくれる本があったら嬉しいですよね。
何度も言いましが、子育てはマニュアル通りにはいきません。誰もが同じ子育てをしているわけでもないし、思い通りにいくわけでもないのです。悩みを少しでも軽くするために育児本を役立ててください。

子どもが育つ魔法の言葉


価格:1,620円(税込)
世界中22カ国で愛読されてきた本です。子供が一番最初に出会う、最も影響力のある大人は親である。子供は親からいいことも悪いことも吸収する。と書いてあります。子供にとって、良い親であるために、自分がどうしたらいいのかを教えてくれます。自分を見直すよいきっかけになるオススメの本です。

今日から怒らないママになれる本!子育てがハッピーになる魔法のコーチング

子供


価格:1,620円(税込)
駄々をこねられたり、わがままを言われたり、子供の困ったをスッキリ解決する本です。著者が子育ての体験などを書いていて、読むと共感できて気持ちが軽くなるのではないでしょうか。子供に怒鳴ってばかりだと思ったら、ぜひこの本を読んでみてください。きっと心が救われること間違いなし。

いい親よりも大切なこと~子どものために?しなくていいこと?こんなにあった!~


価格:1,296円(税込)
子供のためにこれをしなければいけない、あれをすべきだとか、思い込んで子育てをしてはいませんか?実は子供のためにしなくてもいいことがあるのです。気づくことができたら楽になれる、そんな本です。

子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本 お母さんのためのアンガーマネジメント入門


価格:1,404円(税込)
何度言っても子供が言うことを聞かない、いやいやばかり。そんな子供に怒りをぶつけてしまう。本当は怒りたくないのに、怒ってしまう。自己嫌悪に陥る。そんなお母さんに読んでいただきたい本です。考え方を変えるきっかけになったり、子供への接し方のポイントがわかり、読むと気持ちが楽になるはずです。

マンガでよくわかる 子どもが変わる怒らない子育て


価格:1,404円(税込)
マンガで読めるのでとても読みやすいです。思い通りにならない子供に対してついつい怒ってしまう、そしてあとで自己嫌悪に陥っているママはいるのではないでしょうか。そんなママに向けて、気持ちを軽くしてくれる本になっています。
怒ってしまった時のことをメモに書いてみる。なぜそうなってしまったのか、子供にどうしてほしかったのか、それをしてもらうために自分はどうすべきだったのか。文字にしてみることで、落ち着いて見直すことが出来ます。なるほど、そうやればよいのか。と思わせてくれる内容の本で、読み終わったら救われた気持ちにさせてくれます。

育児本はリラックスして育児をするための相棒


育児本はたくさんあります。そばに一冊あると安心材料になるはずです。特に初めての子育てをするパパとママには分からないことばかり。出産までの時間がある時に、育児本を用意して赤ちゃんのお世話や成長について、知識を入れておくのはいいことではないでしょうか。最近では、ご紹介した本の中にもあるように、パパ向けの育児本も売っています。パパにも読みやすい育本を読んでもらいたいですね。
今はインターネットで色々なことを調べることは出来ますが、なかには間違った情報も流れているのが現実です。著者がはっきりわかる本を用意して、正しい情報を得ることは子育てをするうえで大切なことです。しかし、本の内容に翻弄されることなく、アドバイスをもらうという意識で育児本を読んでおくことがよいのではないでしょうか。

0