赤ちゃんをあやすのにおすすめのベッドメリー!人気のアンパンマンやプーさんなど可愛い商品8選

赤ちゃんのためにベッドメリーを買おうか迷っているママも多いと思いますが、どんなものが良いのか、そもそもメリーってどんなおもちゃでどんなメリットがあるのか、など実は知らないことがたくさん。今回はそんなメリーの魅力やオススメ商品を紹介したいと思います。

ベッドメリーってどんなものなの?

心地よい音楽が流れ、上から吊り下げられているかわいいマスコット達がくるくると回るおもちゃです。ベビーベッドの柵につけたり床に置いたりできるのでベッドでもお布団でも使うことができます。

メリーはいつからいつまで使えるの?

生後0ヶ月から立っちをする前くらいまで使えます。天井ばかり見ている、ねんね期には特に大活躍します。立っちをし始めると手が届いてしまって、おもちゃを引っ張ってしまったりぶら下がって危険を伴う場合があるので、赤ちゃんの発達に合わせて使用すると良いでしょう。

ベッドメリーのメリットとは?

  • 視覚を刺激してくれる
  • かわいいキャラクターのメリーやスタイリッシュなものなど色々な種類のメリーが発売されていますが、かわいいマスコット達が赤ちゃんの視覚を刺激してくれます。
    生後まもない赤ちゃんの視力は0.02くらいと言われていますが、生後3ヶ月頃には色がわかるようになってきて、動くものを目で追うことができるようになるそうです。そのため、メリーのマスコットが動くことによって追視のトレーニングをすることもできます。

  • かわいい音楽で聴覚を刺激
  • メリーに欠かせないのが心地よい音楽です。かわいいお歌で赤ちゃんの聴覚を刺激します。音楽だけでなく心音や波の音など、赤ちゃんが安心できるような音を搭載しているものもあります。赤ちゃんの耳はお母さんのお腹の中にいる時から聞こえていると言われているので、お腹の中にいたときに聞こえていた心音などを聞くと安心するようです。

  • ママは大助かり!
  • 赤ちゃんはなぜ泣いているのかわからないことがよくありますよね。抱っこしたりお歌を歌ったり、あの手この手でいつも頑張っているママの代わりに、メリーは赤ちゃんをあやしてくれる画期的なおもちゃです。絶対に泣き止む訳ではありませんが、楽しそうにメリーを見つめてご機嫌になってくれることが多いです。

    出典:池袋サンシャイン通り眼科診療所

ベッドメリーの選び方

ベッド型かフロア型か

ベビーベッドにつけられるベッド型と床に置いて使えるフロア型がありますが、最近のメリーはベッドでも床でも使用できるものが多いです。

最初はベビーベッドを使っていても、途中からお布団に変えるという人も多いと思うので、どちらにも適応しているものが便利です。

音楽の種類から選ぶ

メリーの音楽は、主に電子式とオルゴール式の2種類あります。電子式は数種類の音楽が収録されていて、気分によって音楽を切り替えることができます。

音楽だけでなく心音や動物の声などが鳴るものもあり、バリエーションを楽しめます。オルゴール式は音楽は1つですが、オルゴール特有の優しくてどこか懐かしい音色を聞くことができるので、あえてオルゴール式を選ぶ人もいます。

キャラクターで選ぶ

ディズニーやアンパンマンなど赤ちゃんに人気のキャラクターのメリーから、シンプルでインテリアの邪魔にならないメリーまで、様々なデザインのものがあります。

家具に合わせてスタイリッシュなものを選ぶのか、赤ちゃんがより反応しやすいようにカラフルなキャラクターものを選ぶのか、メリーを選ぶにあたって一番大事なポイントかもしれません。

人気のベッドメリー8選

アンパンマン 赤ちゃん泣きやませサウンド付き アンパンマンメリー

赤ちゃんに大人気「アンパンマン」のメリーです。ベビーベッドにとりつけることも、床で使用することもできます。メロディーはとても充実していて、音楽と効果音を合わせると25種類も収録されています。

アンパンマンやバイキンマンなどのパーツは取り外し可能で、おもちゃとして遊ぶこともできます。本体に小さいライトがついていて、夜中などの赤ちゃんの様子見に大変便利です。

赤ちゃんがぐずった時に使える「赤ちゃん泣きやませサウンド」もついているのでママの強い味方になってくれそうです。

メロディいっぱい!みまもりセンサーメリー

ベビーベッドでも床置きでも使用でき、マスコットは取り外しておもちゃとして遊ぶことができます。葉っぱとクローバーの部分は「カサカサ」という音がするようになっているので赤ちゃんに大人気。

一番の特徴は、コンビのメリーにしかない「みまもりセンサー」。赤ちゃんの泣き声に反応してメリーが自動で動きだすんです!赤ちゃんの泣き声の大きさ、成長、使用環境などに応じて感度のレベルを調節することもできます。

商品名の通りメロディは12曲と豊富で、胎内の音を再現した効果音なども収録されていて赤ちゃんも飽きずに長く使えそうですね。

トラセリア ベッドメリー(バニー)

フランスの有名なベッドメリーブランド「トラセリア」。優しい色合いの手作りマスコット人形がとても可愛らしくて特徴的です。

今回ご紹介するバニーは、デザインがスタイリッシュなので、男女問わず楽しめます。

音はオルゴール式で、電池式か手巻式か選ぶことができます。それぞれ用意されている曲があり、電池式の場合は4曲の中から、手巻き式の場合は7曲の中から好きな曲を選びます。オルゴールの優しい音色で赤ちゃんを包み込んでくれます。

くまのぷーさん6WAYジムにへんしんメリー

ベビーベッドとりつけ型にも床置き型にも簡単に変身するメリーです。しかしそれだけでなく、なんとベビージムにも早変わり!こちらもマスコットが取り外し可能で、おもちゃとしても使えるので一石なん鳥にもなります。

マスコットは手洗い可能なので清潔に保てるところもいいですね。
音楽は子守唄が3曲、クラシック6曲、ごきげんメロディ10曲のほか、動物や虫の鳴き声などや水の音などの効果音も多数収録されています。小さいライトもついていて便利機能が勢揃い。言うことなしですね。

ミキハウス 2WAY仕様のファーストメリー

ベビーベッド取り付けと床置きとの2WAY仕様のメリーです。優しいオルゴール調の音楽が8曲収録されていて、消し忘れてもタイマー付なので15分で自動で切れるようになっています。

くまさん、うさぎさん、ぞうさん、きりんさんの可愛いマスコット達はミキハウスらしいデザインで赤ちゃんの心をわしづかみにします。

もちろんぬいぐるみはすべて取り外し可能で、おもちゃとして遊ぶことができます。ミキハウスといえばお祝いの定番で喜ばれること必至なので、自分のお子さんだけでなく出産祝いやプレゼントにもぴったりですね。

やわらかガラガラメリー デラックス プラス

ベビーベット、折りたたみベビーベッド、床置き、全てに対応していて簡単に組み替えることができます。ディズニーの人気者たちのマスコットがくるくる周りとっても可愛いです。

マスコットは取り外し可能で、カラカラ音がするので赤ちゃんの大好きなおもちゃに早変わりします。

音楽は優しいオルゴール調の楽曲が5曲収録されていて、どれも馴染みのあるディズニーミュージックで親も一緒に歌って楽しめます。音楽の他にも胎内音が収録されていたり、ナイトライトがついていたりと便利機能が充実しています。

レインフォレスト4wayご機嫌メリー

世界No.1のベビートイブランドのフィッシャープライスのメリーです。海外ブランドならではのカラフルなデザインが特徴的で、本体には鏡もついているので赤ちゃんは大喜び!

4wayという名前の通り、成長に合わせて4通りの楽しみ方があります。最初はベッドにつけてベッドメリーとして、脚をつけて床置きメリーとして使うことができます。

少し大きくなったらメリーを取り外した状態でベッドに取り付けてミュージックボックスとして、メリーを取り外した状態で付属の脚を取り付けて床置きおもちゃとして遊べます。音楽はクラシックが7曲、ごきげんメロディが7曲と曲の種類も豊富で、飽きずに長く使えそうです。

オリジナルのメリー(モビール)を手作りしよう

手作りモビールって何?

ママ達の間では手作りのモビールも密かなブームになっているようです。モビール?メリーじゃないの?と思った方もいるかもしれませんが、今まで紹介してきた音楽が流れて自動でくるくると回るおもちゃのことをメリーと呼び、手動で回したり風でくるくる回ったりするおもちゃをモビールと呼びます。おもちゃとしてだけでなく、インテリアとしてもお部屋をかわいく演出してくれます。

手作りメリー(モビール)の作り方

手作りと聞くとハードルが高いように聞こえますが、100円均一のもので簡単に作ることができます。画用紙、フェルト、毛糸などを使ってマスコットの部分を作ります。

できあがったら糸で吊るして、自然の風を利用してくるくる回るのを楽しみます。これなら誰でも簡単に作れそうですね。切り貼りだけで自分の好きなモチーフが作れるので、季節ごとにマスコットの部分を変えるのもいいかもしれません。

手作りする上での注意点

作る上で注意しなければいけない点も確認しておきましょう。

  • 素材に気をつけましょう
  • 赤ちゃんが口に入れて溶けてしまうものや、口に入れて危険なものは避けましょう

  • 角を丸くしましょう
  • 赤ちゃんに当たっても怪我をしないように角を丸くして作りましょう。

  • 飾りの重量に気をつけましょう
  • いざ糸で吊るす時に重くて落ちてきてしまわないように重くなりすぎないようにしましょう。

最近ではモビール作りの本も出ていて、凝ったものが作りたい時にはとても参考になります。この機会に、我が子だけのオリジナルのモビールを作ってみてはいかがでしょうか。

赤ちゃんとママのお気に入りのメリーを選ぼう

ご紹介してきた通り、最近のベッドメリーはメリーとしてだけでなく、おもちゃとして長期的に使えるので、最初はママが気に入ったものを選ぶのが一番だと思います。ママのお気に入りは赤ちゃんもきっと気に入ってくれるはずです。

0