旦那さんが大好きすぎる!結婚して何年経っても仲のいい夫婦のほっこりエピソード集

結婚して、既婚者同士でお茶を飲んだときなどに、お友達から旦那さんの愚痴を聞かされることはあるでしょう。そうすると、他のお友達も「そうそう、うちも同じよ。」なんて言って盛り上がる、なんてことがよくあるかと思います。しかし、笑顔で話を合わせているけれど、実は「ごめん!話に乗れない。だって私は旦那が大好きなんだもん。」という人もいるはずです。結婚して何年経っても旦那が大好き、どんなところが好きなのか、旦那さんにも大好きでいてもらうための秘訣をお話していきます。

目次

結婚して何年たっても旦那さんが大好きな理由

結婚して何年経っても旦那が大好きという人はいます。すごく好きで本当は友達にのろけたい、でもなんだか恥ずかしい。そんな可愛い奥さん、旦那さんのどんなところが好きなのでしょうか。

大好きすぎる旦那さんの匂い

好きな人の首筋や耳の後ろの匂いが大好きだという女性が多いのを聞いたことはありませんか?大好きすぎて何度もクンクン匂いを嗅いでしまう。実はそれは恋愛をする上で結構重要なことなのです。

この匂いに関して、遺伝子が強く影響していていて、女性は自分とは違う遺伝子を持った男性の匂いに惹かれるのです。恋愛遺伝子とも言われているHLAとは、人の免疫システムに必要な遺伝子を持った抗原です。このHLAの型が違えば違うほど、より強い子孫を残せるということから、女性はHLAの型が自分とは違う男性の匂いに惹かれるというのです。

年頃の女の子がお父さんや兄弟の汗の匂いを不快に感じるのも、自分と似た遺伝子を持っているからなのでしょう。人間の本能って、とても不思議ですね。

妻の家族や友人も大事にしてくれる旦那が大好き

人の優しさは、特定の相手にだけ向けられるのではなく、愛する人が大切にしている人にも向けられてこそ、愛なのだと思うのです。妻が大切に思っている家族や友人のことを大切にしてくれる夫はとても素敵です。

中には、束縛が激しくて自分のことだけ見てほしい、結婚したのだから実家の家族よりも自分の家庭を優先してほしいなどと、懐の狭いことを言う旦那もいるでしょう。しかし、妻が実家の家族と過ごす時間や、友人との食事をする時間を大切にしていることを理解し、快く送り出してくれる。そんな旦那さんのことが大好き!そんな旦那さんを持った奥様、幸せですね。

産後に里帰りして離れるのが寂しいくらい旦那が大好き

赤ちゃんを産んで里帰りするという家庭も多いと思います。赤ちゃんとの生活は新鮮で楽しいけれど、大好きな旦那さんと離れているのが寂しい。赤ちゃんが寝たらふと旦那さんのことが恋しくなってしまう。毎日のように電話やメールでしてしまう。大好きなんですね。

たまに喧嘩をしても小さいことにこだわらない旦那が大好き

例えば、部屋のカーテンを買いに行く時など、妻の好みを優先してくれる。「自分は仕事で家にいる時間が長いのは君なのだから、君が居心地のいい物を選べばいいよ。」なんて言ってくれたら嬉しいですよね。

なんでもかんでも妻任せとは違い、妻が迷った時は適切なアドバイスをしてくれて、小さなことにこだわったりしない。これはこうじゃなければいけない、というようなこだわりがある人とは一緒に暮らしていると、だんだん苦痛になってきてしまいます。自分のこだわりを相手に押し付けるような人だったらなおさらです。相手のことを考えないで、自分のこだわりに執着する人はいるものです。けれど、おおらかであまりこだわりがない人は他人に合わせることができるので、相手も心地よくいられるのです。

自分や子どものことを第一に考えてくれるところ旦那が大好き!

何をするのも家族を優先に考えてくれる旦那さんは素敵ですね。せっかくの休日、体を休めるために家でのんびりしたいところ、子供が公園に行きたいと言えばフットワーク軽く、連れて行ってくれる。自分のことよりも子供が喜んでくれるなら、と思うのでしょう。「パパは疲れているんだから行けない」などと言わず、子供を優先してくれるなんてイケメンですよね!

男らしくて頼りになってかっこいい旦那が大好き

妻が困ったときに、頼りになるのはかっこいいですね。妻が悩んでいる時は、話を聞いてくれて単に答えを出すわけではなく、妻が自分で考えて結論を出すようにヒントをくれる。自分で考えて答えを出すように導いてくれる。自分ができないことをササッとやってくれるのは頼りになります。

赤ちゃんがキッチンに入らないように、日曜大工でベビーゲートを作ってくれたり、組み立て式の家具を買ったら頼まれる前にさっと組み立ててくれたり。そんな旦那様はとても頼りになってかっこいいです。

小さな気遣いや優しい言葉をかけてくれる旦那が大好き

買い物へ行ったら、黙って荷物を持ってくれる。道を歩く時に、危険がないように気遣ってくれる。妻の好きなケーキを覚えていてくれて、買ってきてくれる。ゴミの日にゴミをまとめて置いておいたら黙って出してくれた。妻が疲れた顔をしていたら「疲れていない?寝ていていいよ」と声をかけてくれる。小さな気遣いだからこそ、嬉しいものです。

自分のの最大の理解者でいてくれる旦那が大好き

妻が仕事や家事で悩んでいた際、一番の理解者であって、味方でいてくれたら嬉しいものです。「こうだから、君が悪いんだ」「会社の悩みを言われてもわからない」などと言わず、妻の話を聞いてくれる。いつでもどんな時でも黙って話を聞いてくれて理解を示してくれる。そんな旦那様だったら心強いですね。

たまに甘えてくることろがかわいくて大好き

いつもは頼りになって男らしいのだけど、たまに子供のように甘えてくる、そんなところがかわいくて好き。母性本能をくすぐられるのですね。好きなことに夢中になって目を輝かせているところや、自分の好きなものについて熱く語っている姿もかわいいなと思わせるのでしょう。苦手なことを妻に、「できないからやって」などと、甘えてきたり。そんなところも旦那大好きな妻は「うちの旦那ってかわいい!大好き」と思うのでしょう。

旦那さんが大好きすぎる奥さんの可愛いエピソード集

さりげない優しさの旦那さんが大好き

自分のやりたいことに全部付き合ってくれた旦那さんが大好き

「いい夫婦の日」にサプライスプレゼントしてくれた旦那さんが大好き

結婚記念日にサプライズしてくれた旦那さんが大好き

旦那さんのことが大好きすぎて喧嘩?

旦那さんを大好きだとどうなるでしょうか。マイナスな面はあるのでしょうか。

旦那さんが好きすぎるといつも片思いをしているようで不安になる

旦那を大好きだと、大好きすぎて自分ばかり大好きで、旦那はどうなのだろう。と不安になるのです。結婚しても好きな気持ちは変わらずに、増すばかり。そんな愛情を旦那はどう思っているのだろう、私のことを私くらい愛してくれているのかと、片思い中の女子のような不安を抱えてしまいます。

旦那さんを好きすぎてストーカーのように行動を把握したくなる

旦那を好きすぎると、行動を把握したくなってしまうという場合があります。どこへ行っているのか、誰と一緒なのか知っておきたくなる。それは、女性といるのではないかという心配なのではなく、好きな人のことを何でも知りたいということなのです。
けれど、男性は自分の行動を束縛されるのを嫌います。全てを知りたがる妻にはだんだん嫌気がさしてくることでしょう。旦那さんのことがいくら好きでも、根掘り葉掘り聞いて行動をはあくしようとするのはやめましょう。いつか嫌われてしまうかもしれませんよ。

大好きすぎて旦那依存症のようになる

旦那が好きで、何でも旦那の言うとおりにしたいし、旦那がいないと何もできないというふうになってしまう人がいます。何かあったらすぐに旦那さんに相談をし、自分で決めることができなくなってきてしまう。困ったりした時にすぐに旦那さんに助けを求める。そんな風になってしまう場合があるので、旦那さんが好きでも依存症にはならず自分というものをしっかり持つことが大切です。

旦那さんからも好きでいてもらうために!妻がやる3つのこと

大好きな旦那さんから、ずっと好きでいてもらいたいですよね。もちろん、愛し合って結婚したのですから相手も妻のことを好きなはずですが。それでも、年月が経つにつれて女としてではなく、家族として愛するようになった、なんてこいうことにならないよう、妻にできることをご紹介いたします。

一人の時間を作ってあげる

夫のことが大好きだからといって、ずっと一緒にいるのでは夫も息抜きができません。夫のほうも妻とひと時も離れたくない、というような人だったらいいのですが、そうでない場合は夫に一人になる時間を作ってあげましょう

夫にだって、たまには学生時代のお友達と飲みに行きたいということもあるでしょうし、一人でゆっくり本を読みたいという時もあるでしょう。結婚しても友達付き合いは大事です。夫の友達と過ごす時間を尊重してあげて、気持ちよく出かけられるように笑顔で送り出してあげてください。夫がリビングで本を読み始めたら、そっと自分の世界に浸らせてあげてください。

「私のことを放っておいて」とか「構ってよ」などと、ちょっかいを出さずに自分も趣味を楽しめばいいのではないでしょうか。夫の興味がある本を読んでみるとか、その時間を使って家計簿をつけるとか、それぞれの自分の時間を楽しめばお互いにリフレッシュできるのではないでしょうか。

いつもおしゃれに気を遣う

夫の愛情を変わらないものにするため、おしゃれには気を遣うべきです。結婚した途端、おしゃれに気を遣うこともなくなり、休日は髪もとかさず、顔を洗うこともなく一日中パジャマで過ごす。そんな風になったら、夫もがっかりしてしまいますよね。

家にいるときにもお化粧をするべきだとは言いません。お出かけの時はメイクをしておしゃれをして夫と出かけたり、体型を意地するためにジムへ通ったりジョギングをしたり。夫の前だからといって、全て気を抜くのではなく、「女」として見てもらうために努力をしましょう。あまり頑張りすぎても自分自身が疲れてしまいますし、夫ももっと自分の前では気を抜いてもいいのに、と思うでしょう。

愛情の押し売りをしない

私はあなたのことを愛しているの!あなたはどうなの?男性はそう問いかけられるのを苦手としている人が多いのです。イタリア人のように、人前でも愛情表現ができる日本人男性はあまりいないのではないでしょうか。

妻に愛していると言われるのは嬉しいものの、あまりにもその表現方法が露骨でオープンだと、だんだんとうんざりしてきてしまいます。男性の中には人にどう見られるかをとても気にする人もいるので、夫の友人の前でベタベタするのを嫌がることもあります。適度な距離感を保って愛情表現をするのが最適でしょう。ベタベタしすぎるのもドが過ぎると嫌がれてしまいますよ。俗に言う「重い」ということなのでしょう。

旦那が大好きなのは幸せなこと!これからも夫婦仲良く

結婚しても、ずっと旦那さんが大好きなのはとても幸せなことです。子供が生まれてから、子供だけに愛情がいってしまい、旦那さんには興味がいかなくなってしまう、という奥さんも少なくありません。出産後にホルモンバランスの乱れや育児疲れなどで、旦那さんへの気持ちが冷めてしまい、最悪なケースになると産後クライシスという、愛情が薄れる状態になってしまう夫婦もいるのです。

旦那が好きだというのは家庭円満の証拠です。好きすぎる故の行き過ぎた行動をしないようにして、適度な距離を保ち、旦那さんを大切にしていけばこれからもずっと家庭円満でいられることでしょう。また、旦那さん目線の自慢したくなる妻の特徴も合わせて読んでみてくださいね。より、大好きな旦那さんに愛されるかもしれませんね。

6+