保育園で使えるお昼寝布団セットで人気の商品10選!西松屋や西川など日本製のお布団を一気にご紹介

いざ保育園に入園となると準備する物が多くて大変ですよね。その中でも大きな買い物となりそうなのがお昼寝布団セットです。子どもにとって慣れない保育園生活となるのでお昼寝の時はぐっすりと快適に休んでほしい、でもお昼寝布団ってどのような物を買ったらいいの?と迷うママも多いはず。今回はお昼寝布団を選ぶポイントや人気のお昼寝布団セットを紹介します。保育園によっては規定のサイズだったり、準備する物が少し違ったりする場合もありますので、事前に確認してから購入して下さいね。入園準備に忙しいママ達はぜひ参考にしてみてください。

保育園で使えるお昼寝布団を選ぶ5つのポイント

保育園で使えるお昼寝布団を選ぶ5つのポイント

お昼寝布団ってどれも同じじゃないの?どうやって選んだらいいの?せっかく買うのならしっかりと選んで購入したいですよね。お子さまが未満児の時期から保育園に入るのならば素材を重視して長く愛用できるものがいいですし、1~2年ほどの通園なら手頃な値段のものがおすすめです。今回は、お昼寝布団を選ぶ5つのポイントに注目しました!

保育園のお昼寝布団は子どもに安心な素材を

ポリエステル

繊維が丈夫で耐久性があり、クッション性が高いです。また、化学繊維なので加工が施しやすく、防菌や防ダニ効果があります。デメリットしては吸湿性がないので汗を吸収しにくいことやポリエステルは静電気が起こりやすく、その静電気によってハウスダストが付きやすくなります。

綿

布団=綿のイメージがありますよね。ポリエステルに比べて吸湿性は高いので、夏でも快適に寝られます。デメリットとしては放湿性が低いのでこまめに干す必要があります。

羊毛

吸湿性、放湿性ともに高いので手入れがとても楽で常にサラサラした寝心地を保ってくれます。デメリットとしては厚みがないのでクッション性が低いということです。

綿混紡

最近では多く使われている素材です。綿と化学繊維を混ぜたもので綿100%よりもクッション性は高いですが吸湿性は低くなります。

保育園のお昼寝布団は汚れても安心な丸洗いできるものを

子どもがおねしょをして布団を汚してしまったり、体調が悪く食べた物を布団の上で戻してしまったりすることがあります。また保育園では、おねしょをして隣で寝ていた友達の布団を汚してしまうことがあります。寝相が良い子ばかりではないし、たくさんの子どもたちが一緒の部屋で寝るのですから仕方がないですよね。

そのような場合、手入れを簡単に済ませたい方には洗濯機で丸洗いできる布団をオススメします。

保育園のお昼寝布団は可愛いデザインで

最近はキャラクターものだったり、かわいらしいデザインの布団が多かったりなど、選ぶのも迷いますね。デザインは子どもに選ばせてあげるとお昼寝が楽しみになるかもしれません。色は原色だと気持ちが落ち着かなくなるので淡い色合いのものがおすすめです。色にはそれぞれ心理的効果があります。

赤色はアドレナリンが出て興奮しやすくなり、青色は気持ちが落ち着き、黄色は幸せな気持ちになると言われているのでデザインを選ぶ際は色合いもポイントにするとより快適にお昼寝タイムを過ごすことができます。

保育園のお昼寝布団は大きさを確認して

基本的には店舗で売っているサイズのもので大丈夫な場合が多いですが、園によっては規定を設けている場合があるのでしっかりと確認してから購入するのがいいでしょう。ベビーベッドでのお昼寝であれば通常よりも小さめのサイズがいいですね。また、保育園では布団を持ち帰る日などがあるのであまり大きく、重さがあるものだと大変かもしれません。

保育園のお昼寝布団の価格

布団の素材によって値段が変わってきます。ポリエステル、綿混紡、綿、羊毛になるにつれて値段が高くなります。3,000円~10,000円程度で検討されているママが多いでしょう。

保育園で使えるお昼寝布団セットはどこで買う?

お昼寝布団セットってどこのメーカーがいいの?と思っているママもいますよね。そこで今回は、数ある布団メーカーの中でも特に人気の2大ブランド、有名布団メーカー西川と手頃でお財布にも優しい西松屋の布団セットを紹介します。

布団といえば西川!おすすめのお昼寝布団セット

ミニ布団セット 3,686円

通常と比べて60✖90のミニサイズなので小さい子にオススメです。敷き布団がメッシュになっているので汗をかいてもサラサラ、そして簡単に洗えて乾くのも速いので便利です。肩掛けバックなので両手がふさがらないので持ち運びも楽ですよ。

睡眠環境寝具指導士が厳選 日本製布団セット 5,400円

安心、安全の日本製で綿100%!吸湿性がとてもよく寝心地が良いです。洗濯機で洗濯も可能。デザインは人気のプラレールです。

男の子に人気トーマス7点セット 5,729円

布団カバーは3箇所をひもで結ぶタイプでまくらはファスナーではなく合わせ式です。洗濯機での洗濯はできませんが手洗いで丸洗い可能になります。

楽天市場の口コミ
口コミ
40代 男性

評価: 44月から入園する息子に購入しました!!
本人のたっての希望でトーマスの昼寝布団セットに決定したので、届いた時はやったーと喜んでました。
全てにネームラベルが付いていたので凄く良かったです!
敷き布団の厚みも良いと思います。
ただ、持ち運び用の袋が軽いのですが頼りない感じだと思ったので星4つにさせてもらいました。

引用元:楽天市場

人気のアンパンマン布団セット 4,980円

子どもに人気のアンパンマンの布団です。アンパンマンの他にもバイキンマンやカレーパンマンなどのキャラクターもデザインされているので寝るのが楽しくなりそうですね。

スヌーピー シーツ取替らくらくスナップボタン式 5,979円

布団カバーはスナップボタン式になっているので、子どもが自分で取り外しできそうですね。バックは通常の持ち手とは別に肩に掛けられるようにストラップもついています。

手ごろな値段が嬉しい、西松屋のおすすめお昼寝布団セット

安い!お昼寝4点セット(恐竜柄) 2,979円


掛け布団、敷き布団、枕、バックの4点セットです。シーツは別売りになりますが4点セットでこの値段は安いですね。バックには名前タグが付いているので直接記名できます。

柄違いのカバーがかわいい 7点セット 3,779円


7点セットでこのお値段!敷き布団カバーはピンクのドット柄、掛け布団カバーは白地に花柄とかわいらしいデザインになっています。

女の子に人気プリンセス布団セット 4,979円


こちらも7点セットで、女の子が大好きなプリンセスのデザインです。プリンセスに囲まれるとお姫様になった気分でいい夢がみられそうですね。

男の子に人気ピクサー布団セット 4,979円


同じく7点セットで男の子に人気のカーズ、モンスターズインク、ニモ、バズライトイヤーが全て描かれたデザインになっており、とても魅力的です。

色合い優しい布団セット(スイーツ柄) 2,979円


掛け布団、敷き布団、バックの3点セットです。洗濯機での洗濯可能です。バックはファスナー式の持ち手が2WAYになっています。

保育園のお昼寝布団セットで洗い替えのカバーやおねしょシーツは必要?

おむつが取れたばかりで子どものおねしょが心配なママも多いと思います。また、年齢が上がるにつれておねしょに対して恥ずかしさも出てくるので、布団を持ち帰る=おねしょをしたと周りに知られることを嫌がる場合があります。

そんなときは、敷き布団の上におねしょシーツをセットするだけでおねしょをしても布団まで濡れることがなく、おねしょシーツを洗えばいいだけなので布団を持ち帰ることがなく、子どもも安心して寝ることが出来ます。

また、子どもが寝返りをうってシーツがずれることが心配な場合は、敷布団カバーの中におねしょシーツをセットすればOK!洗い替えのカバーさえ予備で用意しておけば洗濯が乾かなかった時でも安心です。

おすすめのカバーやおねしょシーツをご紹介

▼綿100%のパイル生地 1,277円

肌に触れる表面は綿100%のパイル生地で吸水性に優れています。裏面はポリウレタンなので防水性があり、布団まで染み込まないようになっています。

▼9サイズ、3カラーから選べる 1,480円

全体的に薄く作られているので洗濯時も乾きやすく、収納もらくらくです。ミニサイズからファミリーサイズまで大きさが展開されているので家庭で使用する場合にも使えそうですね。

▼2重ガーゼのお昼寝敷き布団カバー 1,843円

通気性、吸湿性に優れた日本製の無添加コットン100%のカバーです。2重になっていることで保湿性も高く優しい肌触りになっています。洗い替え用に持っておきたい1枚ですね。


1枚で2役、防水汗取りパッド 980円
おねしょも汗もこれ一つで大丈夫!水分を布団に通さないのでカビが生えたりダニの心配もいりません。四隅がゴム付きで布団からずれないようになっています。

▼防水仕様の敷き布団カバー 1,944円

敷き布団カバーそのものに防水加工がしてあるのでこれ一つで安心の優れものです!これならシーツがずれる心配もありません。

保育園のお昼寝布団を用意してのお昼寝も安心、快適に

子どもにとって初めて親から離れての生活となり、慣れるまでは親も子も不安だらけですよね。たくさん遊んでたくさん食べた後はぐっすりと眠ってほしいもの。また、お昼寝ができないと生活リズムが乱れて夕方にぐずってしまったり、脳の発達にも影響を及ぼしたりします。

子どもにとって大切な睡眠を少しでも快適、安心にしてもらえるようにお昼寝布団はしっかりと選んで購入してあげたいですね。お子さまの気に入る布団があれば保育園でも安心して眠れると思うので一緒に買い物に出掛けてみてはいかはですか?

布団選びのポイントはそれぞれ何を重視するかで変わってくると思いますが、是非購入の際に参考にしてくださいね。お子さまの保育園生活が笑顔いっぱい、楽しく過ごせることを願っています。

3+