ランドセルラックは絶対に必要?先輩ママたちの口コミとリビングにおいてもおしゃれなおすすめ商品8選

小学校へ入学されたお子さまのママさん、おめでとうございます!一段と成長した姿を見ることが出来ているのではないでしょうか。皆さんのご家庭では、ランドセル、どのように整理させてますか?机にかける?玄関に置いたまま?ソファーにボンと置いてる?今回はそんなランドセルを綺麗に置けるランドセルラックのご紹介です。来年入学を控えているお子さまや、もう2年生になっているご家庭でも遅くありませんよ!

ランドセルラックの必要性

ランドセルラックのメリット・デメリット

ランドセルラックとは、ランドセルを置くための収納のことを指します。ランドセルを綺麗に保つために、整理整頓のために、とても便利な物です。しかし、ランドセルのためだけにラックを用意するのは、スペースもとられるし、お金もかかるし、家庭によっては考えてしまいますよね。そこで、ランドセルラックを使用するメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット

■整理整頓する習慣がつく
■自分で授業の準備がしやすい
■学校の物をまとめておける

幼稚園や保育園の頃と比べて、小学校に入学するとたくさん物が増えますよね。教科書はもちろん、体育着や絵の具も自分で準備して持っていく必要があります。そのため毎日の片づけや明日の準備を習慣づけるのが大切になってきます。

そんな時に便利なのが、ランドセルラックです。1年生のうちはなかなか整理整頓が難しいので、置く場所が決まっていると自分で準備しやすくなります。置き場所に困りがちなランドセルもしっかりと収納できるところがあるので、いつも違うところにあるということも防げますよ。

デメリット

■ランドセル用に特化しており、小学校の間しか使えない
■市販の物は、教科書が増えると入らなくなる
■ランドセルラックでなくても、他のカラーボックスなどで代用出来る

ランドセルラックはお気付きの通り、小学校の間に特化した作りになっています。さらに低学年向けの物が多く、高学年になると使えない場合も。また、中学、高校まで使うことを考えるとスペースを上手く使えず、ランドセルラックよりカラーボックスなどで代用している方が使い勝手が良い場合もあります。さらに、ランドセルラックは、素材の割に値段が高く感じる人もいるようです。

では続いて、実際にランドセルラックを使っている方、使わなかった方の意見をみていきましょう!

ランドセルラック必要派の意見

まずは、ランドセルラックが必要だった、という賛成派の意見からみていきます。

「小学校1年生の途中で購入して今現在も役に立っているものもあります。それは、ランドセル教科書ラック。
購入しようと思った理由は、一人でも間違えずに時間割をそろえられるようになって欲しかったから。
それとランドセルの置き場所に困っていたこともあります。

ランドセル教科書ラックのおかげで、小学校1年生の早い段階で自分の力で時間割を揃えることが出来るようになりました。
なかなか自分で時間割を揃えられなくて困っている、または時間割を揃えても時間割と違った教科書・ノートを持って行ってしまうというお子さんにはおすすめです。」
引用:こども時間 学習机は必要?いらない?買ってよかったランドセルラックの話

「小学校入学にあたり、学習机は必要ないけれど
学用品などを収納したかったので購入しました。
しっかりした作りで、たくさん収納できるので
高学年になり荷物が増えても大丈夫そうです。」
引用:楽天 みんなのレビュー



やはり子どもの自立のために、ランドセルラックがあってよかったとの意見がたくさんありました。

ランドセルラックいらない派の意見

続いては、ランドセルラックはいらない、という反対派の意見です。

「市販されているランドセルラックにこだわることはありません。キッチンワゴンやカラーボックスを活用することもできます。子供やリビングに合った使いやすいものを選びましょう。」
引用:MAMACCO ランドセルラックの選び方とポイント

「まとめる事ばかり考えるのもいいけど、~の置場所、と決めてやればわざわざ新しく揃えることもない気がする」
引用:mama☆sta  ランドセル収納!ラック!見せてください☆

「学校用ラックやランドセルラックがなぜ厄介かというと、一言で言えば非常に使い勝手が悪いからです。子供にお片づけの習慣を身に付けさせるには良いと言える部分もあるのですが、いかんせんスペースを取る割りに収納できる量が少ない。また、学用品の全部を収納するには中途半端なサイズであるうえに、中学生以降は使い道がほとんどないということが問題です。」
引用:学習机評論家のオススメ こんなモノ要らない!「学校用ラック」を置くならオープンラックを置くべし


ランドセルラックとの相性がなかなか合わなかった人の意見が並びました。ランドセルラックが必要かどうかは、それぞれの家庭の考え方にもよります。ぜひパパとも相談して決めましょう。

ネット通販で人気!ランドセルラックランキング

DIYはなかなか難しい…そんな方はぜひネットでお買い得に買ってしまうのもオススメです!ネット通販で人気のランドセルラックをご紹介いたします!

ottostyle.jpで人気商品3選

こちらはAmazonで購入できる人気商品です。

ランドセルラック ワイドタイプ

■Amazon価格:8,980円(税込)

子どもが使いやすいように、目線の高さとランドセルラックの位置が合せられています。整理整頓が自由自在にできる仕切りがついており、好きなようにカスタマイズできます。子どもが当たってもケガしないように、角は丸くなっており安全です。

ランドセルラック スリムタイプ

■Amazon価格:6,980円(税込)

この商品の見どころは、ランドセルを開けっ放しにしながら明日の時間割を見て準備ができるところです。置き場所がなくて困ってしまう、習字道具セットや鍵盤ハーモニカなどの大きい教材は下の棚に収納することができます。子どもが全部自分で用意しやすいラックです。

ランドセルラック デスク付きタイプ

■Amazon価格:12,800円(税込)

部屋においても見た目がスッキリとして見えるワゴンが付いています。たっぷり収納できるため、ランドセルや教科書だけでなく、体操服やおもちゃなどもこのラックの中に片づけられます。「ナチュラル」「ブラウン」「ダークブラウン」の3色展開です。

楽天で人気の商品3選

続いては大手通販サイト楽天のランキングです。

ララスタイル ランドセルラック

■楽天価格:10,990円(税込)

楽天ランキング1位に輝いているのは、ララスタイルのランドセルラックです。ランドセルラックは値段の割に安っぽく見えてしまうものが多い中、作りもしっかりしていると口コミもたくさん寄せられています。収納力はもちろん、シックなスタイルで、大人になってからも使えるのも嬉しいですね。

Kidzoo ハンガーシェルフ

■楽天価格:5,490円(税込)

こちらは、ハンガーシェルフがメインではありますが、ランドセルラックとしても人気の商品です。棚の高さを変えることができ、洋服だけでなく通学に必要な道具もたっぷり収納することが可能です。両サイドにもフックがあり、帽子や体育着袋をかけることもできて、使い方は十人十色です。

Curio ランドセルラック

■楽天価格:19,800円(税込)

そして、キュリオのランドセルラックです。とても使いやすいデザインで、ランドセルを棚に置いたまま開き、教科書を入れることもできます。油性ペンも空拭きで消せるクリーンイーゴスを使用していますので、落書きしてしまっても安心です。また、組み立て不要なのもママにとっては嬉しいですね。

Amazon通販サイトで人気商品2選

最後にAmazon通販サイトでの人気商品のご紹介いたします。

白井産業 マナビア ランドセルラック

■Amazon価格:13,165円(税込)

マナビアで大人気のランドセルラック。ピアニカや絵の具セットなど、大きな物もこのラック一台で収納できます。サイドにはフックがあったり、幅の広い引き出しがあったり使いやすさもバッチリ。キャスターも付いていて、移動も楽ちんです。

また、上質な木目シートを使用しているので、子ども用家具でも高級感が溢れています。子ども用家具は、ポップなデザインの物が多く、大きくなると部屋のインテリアに合わない場合が多いので、落ち着いたデザインも嬉しいですね。

山善 おかたづけラック

■Amazon価格:3,561円(税込)

こちらはランドセルラック専用ではないですが、ランドセルラックとしてもしっかり活躍してくれる優れものです。小学校を卒業し、使い終わってからもサイドチェストとして使うことができます。教科書等を入れる棚は、仕切りがあり倒れてくる心配もありません。

低学年の時に多いA4サイズの大きな本も入ります。下段はオープン収納になっているので、体育着はもちろん、習字道具や裁縫道具なども入れることができます。サイドにフックが付いてたり、キャスターが付いてたり、機能もしっかりしてます。

ランドセルラックは家庭に合わせて

いかがでしたか。ランドセルラックのメリット、デメリット両方の視点からご紹介させて頂きました。使う使わないで子どもの成長に差が出るものではありません。ぜひ各家庭に合わせた物を選んで下さい。

いずれにしても、ランドセルの指定席を作ることはとても大切な事です。ランドセルラックを使うとしても他の物で代用するとしても、ランドセルの指定席を作り、自分のものは自分で整理整頓そして準備させることを意識付けてあげましょう。

2+