結婚式のお祝いに悩まない!お祝儀の書き方から贈り物マナー・プレゼントアイデアも

とてもおめでたい友人や同僚、親族などの結婚式。お祝いには何を送るのがよいのでしょうか?プレゼント?メッセージ?お祝儀の基本の用意の仕方・書き方から、贈り物のマナーなど、結婚式のお祝いに迷わないための参考に。

お祝い金:お祝儀の金額・祝儀袋の書き方は?

結婚式 お祝い

親族や友人の結婚式にお呼ばれ。結婚式に持っていくお祝い金「お祝儀」については、表書きの書き方、中袋(内袋)の書き方や入れ方、袱紗の使い方、お祝儀に包む金額など、日本の昔からの細かいマナーがたくさんあります。お祝儀は、とてもおめでたい席に持っていくものですから、結婚する2人にも喜んでもらいたい、そして渡す側も恥ずかしくないよう、基本マナーをしっかりと把握しておきましょう。

お祝儀の金額、相場は?

まずは、お祝儀に包む金額の相場の前に、金額に関するマナーについて解説します。

そもそもご祝儀に2万円・4万円などの偶数の金額は、「割り切れる」数字は、「縁が切れるという意味から縁起が悪いと考えられていました。ですから、奇数の1万円・3万円・5万円を入れるのが基本です。しかし、近年では、「2」は夫婦2人のペアを表すという意味から、2万円をお祝儀に包む人も増えてきているようです。

また、包むお札は『新札』を用意するようにしましょう。銀行で新札に変えてもらうことができますし、あるいは結婚式場のフロントで新札に替えてくれることもあります。

友人へのお祝儀の相場

結婚式 お祝い

友人の結婚式や披露宴へ参列する場合のお祝儀の平均は、『3万円』です。古くからの友人や会社の同僚に結婚式に招待してもらったら、3万円を包むのが相場でしょう。

ですが、会社で役職がついてから親しい部下の結婚式に招待された場合には、『5万円』にする人が多いようです。

兄弟・姉妹や近しい親族への相場

また、兄弟・姉妹や近しい親族の結婚式に参加する場合には、『5万円』が相場なようです。

これらの金額は、あくまでも相場の話ですので、社会人になったばかりでお金がないなどの事情があれば、『2万円』ということもあるようです。一番大事なのは、『気持ち』ですので、結婚式を挙げる新しい夫婦2人のことを思ってお祝いのお金を包むようにしましょう。

祝儀袋の選び方・書き方

祝儀袋は、文房具屋、コンビニ、スーパーなど、さまざまなお店に置いてあるのを目にしますが、何を選んでもいいというわけではありません。また、内袋や集美袋の書き方にも作法があることを知っておきましょう。

祝儀袋の選び方

祝儀袋についている、紅白の少し固めの結ばれたひもは「水引き」といいますが、結婚式に持っていく祝儀袋を選ぶ際には、必ず『結び切り』の水引きがついたものを選ぶようにしましょう。『結び切り』には、「一度結んだらほどけない」ことから、これからの夫婦の仲を願う意味が込められています。

また、お店には100円〜500円程度のものまで、いろいろな祝儀袋が置いてありますが、高ければ高いほど良いわけでもなく、安いものを選ぶのも失礼にあたってしまうことがあります。

目安としては、祝儀袋に包む金額の100分の1程度の値段のご祝儀袋を使用するのが好ましいとされています。たとえば、3万円を包む場合には300円くらいの祝儀袋を、1万円包む場合には、100円〜200円くらいの祝儀袋を選ぶとよいでしょう。

祝儀袋・中袋の書き方

結婚式 お祝い

祝儀袋へ書く前に、注意点があります。必ず、表書きには筆ペンや毛筆を用いて書くようにしましょう。中袋も筆ペンや毛筆で書くほうが望ましいですが、サインペンでもかまいません。その際は、楷書体で、かすれないように濃くはっきりと書いてください。

『表書き』は、水引きの下に、楷書体で濃くはっきりと自分の名前をフルネームで書きましょう。「御祝」「寿」「御結婚祝御祝」などの元々印字されている文字よりも少し小さめに書くのが良いでしょう。

『中袋』を書く際には、面倒くさがらずに住所や名前・金額をしっかりと書きましょう。「表書きに名前があるし大丈夫」と書かずにいると、新郎新婦がご祝儀を整理する際に困ってしまいます。中袋には金額をかきますが、金額は旧字を用いるのが正式です。

  • 一➔壱
  • 二➔弐
  • 三➔参
  • 五➔伍
  • 七➔七
  • 八➔八
  • 十➔拾
  • 万➔萬

 

お祝い金の祝儀袋への入れ方・包み方

結婚式 お祝い

「こんな細かいところまで」と思う方もいるかもしれませんが、お祝い金の祝儀袋への入れ方や祝儀袋の包み方にも、日本独自、昔からの作法があります。

お祝い金の祝儀袋への入れ方

用意した新札を、まずは向きを揃えます。そして、中袋を開いたときにお札の肖像が描かれている側が見えるにようにいれましょう。

お祝儀袋の包み方

お祝い金を入れて中袋の用意ができたら、上包に包みます。お祝儀袋を買った時点でしっかりと折れ線はついておりたたみやすくなっていますが、このとき上側を先に折りたたみ、下側は後に折りたたみます。

これにも意味があり、お祝い事においては「喜びは天を向く」「幸せをもらい受ける」という意味を込めて上向きになるように折りたたむのです。

万が一、下向きに折りたたんでしまうと、それはお葬式などのお悔やみ事の意味になってしまいます。十分に気をつけましょう!

袱紗から出す丁寧な印象に!

お祝儀がここまで準備ができたら、結婚式でお祝いとして渡すのにはマナーはバッチリですが、さらに受付で丁寧な印象になるのが、『袱紗(ふくさ)』。最近では使わない人も多くなってきたようですが、袱紗とはご祝儀袋を包む袋です。

丁寧な印象になるだけでなく、スーツの内ポケットや、バッグにいれてご祝儀袋を持ち歩いているうちに折れ曲がったり、汚れてしまうのを防いでくれます。友人や会社の同僚・親族の結婚式が増えてくる年齢になったら、持っておきたいアイテムの一つです。

結婚式のお祝いは、プレゼント?メッセージもつけるべき?

結婚式 お祝い

友人や会社の同僚、親族などの結婚はとても嬉しくめでたいものです。結婚式のお祝いは、どんなプレゼントがよいのでしょうか?気持ちを込めたメッセージなどシンプルなものでもよいのでしょうか?

プレゼント・贈り物のマナーに気をつけて

慣習として、贈り物に不向きなのは「縁を切る」と考えられている、はさみ・ナイフ・包丁や、「関係が壊れる・割れる」と考えられている、陶磁器・ガラスです。作法や慣習・マナーを気にするカップル・夫婦にプレゼントする際には注意したほうがよいでしょう。

しかし、気にしない人も多いですし、キッチン用品は比較的、新婦・女性側にとても喜ばれるため、実用性重視、新生活に便利なものをと考えている場合には喜ばれますね。

親しい友人や親族の結婚であれば、「新生活で必要なものはないか」「新居にほしいものはないか」など聞くのもよいでしょう。

渡すタイミングは?

また、結婚式のお祝いといっても、結婚式の当日にプレゼントを持っていくのでは、式に参加する自分自身にとっても荷物が増えてしまい大変ですし、また受け取った新郎新婦も持ち帰る荷物が増えてしまい困ってしまう事があります。結婚式当日に持っていくのではなく、事前に自宅に持参したり、遠方の場合は送付するのがよいでしょう。

結婚のお祝いやプレゼントなどは、本来「大安・先勝」などの吉日の午前中に結婚する2人の家に訪問し、直接会って手渡すものですが、最近では結婚式をあげる前に渡すのが一般的になってきています。

メッセージを添えて気持ちを伝える

結婚式 お祝い

プレゼントが決まったらお祝いの贈り物として、購入したお店で「のし」を付けてもらうだけではなく、自分の気持ちを綴ったメッセージも添えるとなおよいでしょう。

受け取った新郎・新婦2人にとっては、プレゼントもそうですが、メッセージで心から喜んでいることや、お祝いしてくれている気持ちが伝わると嬉しさも倍になります。

友人の結婚式のお祝いであれば、形式を気にせずに、素直な気持ちを書くとよいでしょう。

  • 「結婚おめでとう!末永くお幸せに」
  • 「結婚おめでとう!2人で笑顔の絶えない家庭を築いてね!」

会社の同僚や先輩、上司など、仕事での付き合いのある人であれば、マナーを意識しながらその人との関係性によって、固い文章で買いたり、少し砕けた文章を使ったりと工夫しましょう。

  • 「結婚おめでとうございます!いつかお二人の新居へも遊びに行かせてください。」
  • 「ご結婚おめでとうございます!笑顔溢れるご家庭をお築きになられますよう、末永くお二人の幸せをお祈りいたします。」

参考:英語のお祝いメッセージ

親しい友人へのメッセージには、英語をつかっておしゃれにかっこいいメッセージを送ってみるのはどうでしょうか?また、国際結婚も増えてきていますので、そういった場合は、新郎新婦2人に読んでもらうためにも英語を使うのはよいですね。

  • 「Congratulations on you HAPPY WEDDING!!」(結婚おめでとう)
  • 「May the rest of your days be filled with happiness!!」(幸せな日々を過ごせますように)
  • 「I’m very happy for you and you new wife/husband!」(2人が結婚してとてもうれしいです)

親しい友人には披露宴のお祝いムービーもおすすめ

古くからの付き合いがある親しい友人やとてもお世話になった人の結婚式になると、当日にお祝いのプレゼントを渡すのは難しくても、当日になにかお祝いの気持ちを伝えたいという人も多いのではないでしょうか?

そのような場合には、新郎新婦に相談した上で、披露宴で流すお祝いムービーを検討してみてはどうでしょうか?結婚式の場にふさわしい音楽に合わせて、お祝いのメッセージや思い出の写真を集めた動画は、結婚式の定番になっていますが、周囲の人のお祝いの気持ちが新郎新婦に伝わり、とても喜んでもらえるでしょう。

結婚式のお祝いにプレゼントアイデア集

結婚式のお祝いには、何をプレゼントすると喜んでもらえるのでしょうか?定番のプレゼントアイデアを紹介します。

夫婦の思い出用に、アルバム・写真立て

 

新居に引っ越してホームパーティーをしたり、結婚式でいろんな人と写真をとったり、子供ができて新しい家族が増えたりと、結婚する2人にはこれから夫婦として、家族としてたくさんの思い出ができていきます。そんな2人の思い出を残していくためのアルバムや写真立ては、とても喜ばれるでしょう。玄関やリビング・寝室など飾る場所も家の中にはたくさんあります。

贈る相手の趣味や、2人の家の様子を思い浮かべながら選んでみると楽しいのではないでしょうか。

女性がもらって嬉しい、エプロンやキッチン用品

 

結婚をすると夫婦で料理をしたり、相手のために料理をすることがふえます。2人で使えるキッチン用品や、女性だけでなくペアでつかってもらえるエプロンを贈るのもよいでしょう。

定番のペアのお皿やマグカップ・グラスもそうですが、新居に引っ越して来客が増えること予想されるのであれば4つセットのお皿やグラスなどもいいでしょう。

新生活用を便利に、家電

 

会社の同僚の結婚式や、親しい友人グループの1人が結婚したようなときは、自分1人からではなくみんなから1つの家電を贈るのもおすすめです。
掃除機、多機能電子レンジ、炊飯器、湯沸かしケトルなど実用的なものから、空気清浄機やおしゃれな間接照明などあると便利なものなど、新生活に必要な家電にもいろいろとあります。

すでに購入している場合などもありますから、直接新郎や新婦に聞いてみるのもよいでしょう。

親族や夫婦で食べれるように、お菓子

 

多くの人から結婚式のお祝いをもらうとかぶってしまうこともありますが、お菓子や高級な贈り物用のお肉などを贈るという選択肢もあります。

夫婦で食べてもらえるものから、親族などが集まった際にだしてもらえるような気の利いたお菓子や、「新居に遊びにいくね」などという約束をしている相手であれば、食事に華を添えられるような食材もよいでしょう。

夫婦の新居に彩りを、お花

 

生花を贈るのもよいですが、きれいにまとめられた造花や、観葉植物をプレゼントとして選ぶ人も多いようです。新居を明るく気持ちのよい空間にしてもらうためにも、家の様子や2人のイメージ似合わせて選びましょう。

夫婦一緒に選べる、ギフトカード

 

どうしても選べない、決められないという人は、夫婦2人で必要なものを選んで買ってねという意味でギフトカードを贈るということもできます。

金券のようななんでも購入できるものから、高級レストランを選べるチケットや、旅行会社がだしているようなツアーと引き換えることができギフトカードなど、体験をプレゼントすることもできます。

ステキなプレゼントを選んで新郎新婦を喜ばせよう!

いかがでしたか?結婚祝いとなると、様々なマナーが必要なことも多くあるので、いざ選ぶとなると大変だったりしますよね。そうは言っても、新郎新婦を喜ばせたいという気持ちでいっぱいのはずです。お祝いの気持ちが伝わるようにステキなプレゼントを贈って、二人の幸せをお祝いしましょう。

0