夫婦円満には9個の秘訣があった!2人でいける夫婦円満の神社も紹介

何年たっても夫婦仲良く一緒にいたい。そんな夫婦円満には秘訣がありました!日頃、無意識・見落としがちな当たり前のことが、夫婦関係を良好にしてくれます。2人で過ごす時間に、夫婦円満の神社でゆったりと過ごしてみてはいかがですか?関東・関西の神社を紹介します。

世間の夫婦円満度はどのくらい?

夫・妻との関係は良好ですか?

夫婦の関係も時間が経つと、結婚する前のような初々しい、ドキドキした関係ではなくなりますが、仲良く過ごせているでしょうか?自分達以外の世間の夫婦はどれくらい仲が良いのでしょうか?世間の夫婦円満度を見てみましょう。

世間の夫婦円満度は8割り!

マーケティング・リサーチ会社の株式会社クロス・マーケティングが11月22日の「いい夫婦の日」にちなんで、東京・神奈川・千葉・埼玉に在住する20歳~69歳の男女を対象に『夫婦・結婚生活の実態』に関する調査を実施しました。世間の夫婦の円満度を図ることができる調査です。

「結婚生活の円満度」に関する質問では、「円満だと思う」が85.1%で、「円満だと思わない」が 14.9%という結果に。世間の夫婦で、「今のパートナー(結婚相手)との結婚生活は円満」だとおもっている人は、8割ということです。

3割りが離婚危機を経験!?

クロス・マーケティング社の同調査では「離婚危機の有無とその原因」という質問も実施しており、「離婚の危機はない」70.3%、「離婚の危機があった」29.7%で、なんと3割の人が一度は離婚の危機があったことが判明しています。

離婚危機の原因は、「浮気をされた」「生活費を黙ってつかいこまれた」「嘘をつく」という許しがたいことや、「あまりにも実家に依存していた」という親離れできていない相手への不安があげられています。また、「コミュニケーション不足」や「相手の悪いところをよく知ってしまった」「ささいな揉め事の積み重ね」「育児に協力的でない」など日常生活のなかにも、原因は潜んでいたようです。

理想の有名人夫婦ランキング

一方で、有名人のなかには、世間がうらやむような理想的な夫婦もいますよね。テレビに仲良く出演していて見るからに夫婦の仲が良かったり、SNSやブログなどでお互いのことを大事にしあっている様子が垣間見えたり。

一般の人からのアンケートを元に選ばれる、仲睦まじい理想の有名人夫婦ランキング「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」でも上位、近年よくランクインしている有名人夫婦の円満の秘訣を見てみましょう。ちなみに、2016年のトップ5は以下です。

  1. 「市川海老蔵×小林麻央」
  2. 「DAIGO×北川景子」
  3. 「ヒロミ×松本伊代」
  4. 「佐々木健介×北斗晶」
  5. 「藤本敏史×木下優樹菜」

芸能界には他にも夫婦円満が多数います!

佐々木健介×北斗晶

テレビにもよく一緒に出演している佐々木健介さんと北斗晶さん夫妻。北斗晶さんのガン闘病を共に経験し、結婚して20年以上も経ちますが、夫婦も家族もとても仲がいいですよね。 北斗晶さんが「鬼嫁」的ポジションで、テレビに出ていることが多いですが、料理上手なうえにかわいいもの大好きで、その発言からもいつも家族や旦那さんを大事にしているのがわかります。

一方、健介さんはお互いの心と体が疲弊しないように、言い合いになっても反論せず奥さんを受け入れたり、毎年の結婚記念日を欠かさずお祝いしていると言います。さらに、2人はプロレスという共通の仕事から知り合ったこともあり、お互いの仕事のことや精神面でも理解しあって、心から信頼し支え合っています。

市川海老蔵×小林麻央

2児の子どもがいてもたまにデートに出かけたり、デートでは手をつなぐという仲の良い2人。結婚当時にも話題になりましたが、妻である小林麻央さんのガン闘病生活が始まってからさらに「市川海老蔵×小林麻央」夫婦のことは、話題になることが増えました。

「喧嘩するほど仲がいい」といわれますが、この2人は喧嘩をしたことがないそうです。市川海老蔵さんは、奥さんのことを「ぶれない」「信念が強い」「まじめで優しい」ととても尊敬しており、小林麻央さん自身も、結婚当初は梨園の妻として料理や作法など多くの努力を積み上げてきました。

麻央さんが亡くなってもなお、お互いの立場や努力を認め支え合って、夫婦円満な関係が築けているのです。

杉浦太陽×辻希美

結婚して10年以上がたっても、ブログやSNSで家族の写真や夫婦のラブラブな写真をよく公開している杉浦太陽×辻希美夫妻。10代の前半からアイドルとして活動していた辻希美さんは、結婚当初は料理ができなかったようですが、大変な努力をして今では料理上手で知られています。

そんな奥さんを杉浦太陽さんは「何事にも一生懸命」なところが好きと言っており、一方の辻希美は、家族思いで、記念日を大切にしてくれる旦那さんに、とても感謝しているようです。お互いに支え合い、存在に感謝していることも夫婦円満の秘訣といえます。

理想の有名人夫婦から見習う「夫婦円満の秘訣」はたくさんあると思います。では、具体的に「夫婦円満の秘訣」を見ていきましょう。

必見!夫婦円満の為の9つの秘訣

新婚の人も、結婚して何年も経った人にも、ぜひ見て欲しい「夫婦円満の9の秘訣」をまとめました。これからも夫婦仲良く、末永く過ごしていくためにも、必見です!

コミニケーションを多くとる

「当然のこと!」と思う方も多いかもしれませんが、長く夫婦円満でいられるためには「コミュニケーションを多くとる」ことはとても重要です。夫婦・家族になると、毎日の食事のことや、家のこと、車のこと、お金のこと、子供のことなど、小さな会話はたくさんしているため、「これで十分」と思っている方も多いかもしれませんが、大切なのは、「2人自身のことを話す会話」です。

忙しく過ぎていく日々の生活の中で、ついつい忘れてしまいがちですが、気持ちの変化や、相手への感謝の気持ち、2人の未来の話など、少し恥ずかしいことでもしっかりと言葉にして伝えること、共感し合うことを大切にしてください。

その中で、パートナーの悩みに気づけたり、相談をすることができたり、それぞれの心の中を知ることができ、より強い信頼関係で結ばれていくはずです。また、仕事や家事・育児に追われていると相手の顔や表情を見る機会が減ってしまうため、相手の顔を見て、表情から気持ちを汲み取ることもとても重要です。
 

「ありがとう」感謝を伝える

料理をしてくれること、掃除をしてくれること、洗濯をしてくれること、「家族だから当たり前」「夫婦なんだから当然」と思っていませんか?日常の中で、パートナーが自分や家族のためにしてくれたことには、常に感謝の気持ちを持ち、その気持を「ありがとう」という言葉にして伝えましょう。

「いつもありがとう」と感謝してもらえることで、「やってよかった」「明日もがんばろう」「夫/妻のほうが頑張ってくれている」と相手をさらに思いやり、お互いがお互いのために働くことができるようになります。

もちろん、口にして言葉で「大切にしてくれてありがとう」「いつも家族のために◯◯をしてくれてありがとう」と伝えるのが一番ですが、最近ちゃんと感謝を伝えてなかったという人は、手紙やメッセージカードに「いつもありがとう」という感謝の気持ちを綴ってみるところから始めてみましょう。
 

ケンカしたら素直に謝る

ケンカや言い合いが全くないほどの冷めきった関係になった夫婦も円満とは言えませんが、お互いの思っていることを主張することにつながる、ためのケンカは必要です。しかし、ケンカで自分に非があるのであれば、素直に謝るようにしましょう。引きずってしまうと、だんだんとコミュニケーションが減り、すれ違ってしまうことになりかねません。

思いやりをもつ

「思いやり」、結婚した相手・パートナーなんだから、夫婦とは互いに思いやっている存在と気にしたことがないかもしれませんが、本当に相手のことを大切に思いやれていますか?

パートナーが疲れている時や忙しそうな時には、家庭のなかでの不満があっても少しだけ我慢をしてみたり、逆にどんなに忙しくても小さな配慮を欠かさずにいる、そんな思いやりはパートナーとの信頼関係を強くしてくれます。

忙しさや日々の疲れから、ついつい一番そばにいるパートナーに甘え過ぎてしまうことがあるかもしれませんが、「ちゃんと相手に思いやりをもって接しているか」を問いかけてみてください。パートナーにとっても居心地がよく、互いに支え合いたいと思う存在になるはずです。

思いやりをもつ

スキンシップをとる

結婚生活を重ねるごとに、年をとるごとに恥ずかしくなってしまうかもしれませんが「スキンシップ」は夫婦円満に欠かせません。仕事や家事などで忙しくしていると、夫婦でのスキンシップはじつはほとんどありません。お互いに意識しないといけないことです。

また、何日も、何週間もスキンシップをとらず時間が空いてしまうと、いざスキンシップを図ろうとしても、恥ずかしくてできなくなってしまいます。

ハグやキスなどは難しくても、出かける時に手をつないだり、肩に腕を回しながら会話をしたり、あるいは、眠る時に手を繋いだりなど、日常生活のなかで少しでもスキンシップをとるようにしましょう。今、スキンシップが十分にとれていると思う夫婦でも、今後も意識してスキンシップをとりつづけましょう。

記念日を大切にする

結婚生活が長くなればなるほど、記念日やお互いの誕生日などは忘れてしまったり、怠ってしまう人も多いのではないでしょうか。ぜひ結婚記念日や、お互いの誕生日などは、特別な日として毎年大切にしてください。

パートナーのことを思いながらプレゼントを選んだり、一緒に食事をするお店を選んだり、あるいはサプライズを企画して喜ばせたりと、自分がパートナーのことを深く考える時間が増えるだけでなく、パートナーにとっても「自分のために用意してくれた」という嬉しさや感謝の気持ちが沸き起こります。

そしてその感謝は、日頃の感謝や思いやりへも繋がるのです。パートナーの存在に、一緒にいられることに感謝しながら、記念日を夫婦でお祝いしましょう。夫婦円満な有名人夫婦の多くが、パートナーの誕生日や結婚記念日は大切にし、毎年ちゃんとお祝いしているといいますよ。

家事の分担をする

近年では、夫婦共働きの家庭も増えており、家事の分担は当たり前になってきました。また、専業主婦・主夫であっても、たまにはお休みしたいことがあります。パートナーに任せきりにするのではなく、家事を分担し、お互いに助け合うようにしましょう。家事を分担することで、家事の大変さをお互いに認識し、パートナーの負担にも気づくことができます。

家族が増えたり、生活環境が変わったりすることで、家事の負担の度合いは常に変化しますから、定期的に夫婦で家事について話し合ったり、分担を変えることで、夫婦で支え合っていくことを再認識しましょう。パートナーの負担を知ることで、感謝や思いやりも生まれてきます。

干渉しすぎない

コミュニケーション多くとったり、スキンシップを図ることが、夫婦円満の秘訣とお伝えしましたが、夫婦にとってちょうど良い距離感を保って、干渉しすぎないことも大切です。

週末の予定や、誰と飲みに行くのか、誰と会うのかなど、詮索しすぎたり、パートナーが話したくない様子でも「どうしたの、何があったの」と首を突っ込むのはNGです。干渉しすぎは、「重い存在」と疎まれてしまうかもしれません。

パートナーが自分と一緒に過ごそう・話したいと思っている時、必要としてくれた時には、一緒に過ごす時間を大切にして、目を見て笑顔で話したり、そばにいる安心感を感じさせてあげられる存在になりましょう。

休日は旅行にいくなど2人の時間を大切にする

「干渉しすぎない」ことが夫婦円満の秘訣ではありますが、反対に、2人で過ごすときには2人の時間を大切にすることも大切です。たまには外食に出かけて夫婦でゆっくりと会話をしたり、オシャレをしておでかけをしたり、あるいは家でゆっくり過ごしたり、休日に旅行にいくなど、2人で過ごす時間を大切にしてみてください。

夫婦2人で旅行に行く回数の多い夫婦ほど夫婦円満度が高いというアンケート結果もあります。

パートナーのことを思いやる時間、感謝する時間になりますし、それは相手にとっても同じです。結婚して何年もたつと、仕事や家事などで忙しく、「同じ家に住んでいるから大丈夫」と、ついついパートナーとの時間をないがしろにしてしまいますが、ゆっくりと時間をとって2人で過ごしてみましょう。

夫婦で行こう!夫婦円満のオススメ神社8選

「夫婦円満の秘訣」の1つでもある「2人の時間を大切にする」ために、旅行やちょっと遠出してみのはどうですか いつもとは少しちがった静かな空間で、2人の時間を過ごせる夫婦円満の神社を紹介します。

関連記事

「結婚して夫婦二人の時間も堪能したし、そろそろ子どもが欲しいな…」そう思い、いざ妊活を始めたものの、なかなか赤ちゃんができない。そこで、子宝神社に行ってみませんか? 「神頼みなんて…」と信じていない方も多いかもしれませんが、実は、予想以上に[…]

子宝 神社

夫婦円満の神社!関東(東京・神奈川・千葉)4選

明治神宮(東京)

初詣の参拝者数が日本一ということでも有名な明治神宮には、夫婦円満や家内安全、縁結びの象徴とされている「夫婦楠(めおとくす)」や、「相和守」というお守りがあります。明治神宮の周辺には、ショップやカフェ・レストランもあるので、お出かけついでにもおすすめです。

DATA【住所】〒151-8557
東京都渋谷区代々木神園町1-1
【電話】03-3379-5511

東京大神宮(東京)

「造化の三神」という男女の結びの象徴である神さまが祀られていることから、縁結び神社として有名になりました。「東京のお伊勢さま」として伊勢神宮と同等の力があると考えられています。可愛いお守りもたくさんあります。

DATA【住所】〒102-0071
東京都千代田区富士見2丁目4-1
【電話】03-3262-3566

鶴岡八幡宮(神奈川)

武士が中心となっていた時代の信仰の中心であったことから、男性の参拝者が多い鶴岡八幡宮ですが、「政子石」あるいは「姫石」と呼ばれている縁結び・夫婦円満のご利益があるとされているパワースポットがあります。

DATA【住所】〒248-8588
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
【電話】0467-22-0315

縁結び神社(千葉)

千葉厄除け不動尊の境内に建立されている神社で、「愛染神社」とも言います。古く奈良時代から恋愛成就、良縁、夫婦円満を招くとして、信仰されています。

DATA【住所】〒283-0823
千葉県東金市山田1210
【電話】0475-55-8588

夫婦円満の神社!関西(京都・大阪・福岡・奈良)4選

貴船神社(京都)

京都の奥座敷・貴船には縁結びの神「結社」(ゆいのやしろ)があります。「連理の杉」という2本の木が寄り添って生えている珍しい木があり、縁起がよいとされています。

DATA【住所】〒601-1112
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
【電話】075-741-2016

玉造稲荷神社(大阪)

玉造稲荷神社は、縁結び・復縁・子宝のご利益があるお稲荷さんとして、古くから関西の人々に親しまれいます。

DATA【住所】〒540-0004
大阪府大阪市中央区中央区玉造2丁目3-8
【電話】06-6941-3821

出雲大社 福岡分院(福岡)

縁結びの神様と言われる「出雲大社」の分院です。「縁結びの糸」というお守りが有名で、縁結びの糸を服に縫い付けたり、肌身離さず持ち歩くことで、良縁が訪れると言われています。

DATA【住所】〒819-0164
福岡県福岡市西区今宿町418−23
【電話】092-806-4108

春日大社(奈良)

世界文化遺産の春日大社には全国で唯一、大国さまが夫婦で祀られています。そのため、結婚や夫婦円満のご利益があるとされ、夫婦や、これから結婚する人が多く訪れます。

DATA【住所】〒630-8212
奈良県奈良市春日野町160
【電話】0742-22-7788

9つの夫婦円満対策でずっと仲良し夫婦でいよう

全国各地の神社を巡りながら、仲良く旅行も楽しそうですよね。いつまでも仲良し夫婦でいるためには、新婚さんも、何十年と一緒にいる方たちも、9つのこの秘訣でこの先も最高のパートナーとして寄り添い合っていたいですね。

おすすめ記事

結婚して何年、何十年経っても夫婦二人仲良くいたい、と誰もが思うことですよね。今、instagramで仲睦まじい「夫婦コーデ」を載せている日本人夫婦が話題になっているんです。 世界中で「こんな夫婦になりたい」と話題の日本人夫婦 […]

60歳になっても夫婦円満でいたい!世界中で「こんな夫婦になりたい」と話題の日本人夫婦とは
0