毎年、9月15日の『敬老の日』は何を贈ろうか?と悩みますよね。購入するのも良いですが、今年は思い切って手作りのプレゼントを贈ってみませんか?幼稚園や保育園でも簡単に制作できる物から、おすすめで人気のあるプレゼントまでまとめてみました。
敬老の日のおすすめプレゼントはどんな物?
何と言っても『敬老の日』は感謝を伝える事が大切です!!高価な物よりも、普段使いできる様な物、いつでも目にできる物、おじいちゃんやおばあちゃんの好きな食べ物などが良いですね。
遠方に住んでいる方は特になかなか会えないと思うので、『敬老の日』をゆっくり一日一緒に過ごす事も喜んでくれると思います!!『孫から貰える物』なら無条件に喜んでくれますけどね。
敬老の日に、お子さんから大好きなおじいちゃんおばあちゃんへ何かプレゼントを贈るよう考えているママはいませんか?孫からおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントの定番と言えば、お手紙や子どもが描いた絵、お花などではないでしょうか?特に、子どもが手[…]
保育園や幼稚園で簡単にできるプレゼント
私の娘の保育園では、おじいちゃんやおばあちゃんに絵や手紙を事前に書き、エクスパックで敬老の日に到着する様に保育園から送ったりしていました。思いがけずに届くのでサプライズの贈り物ですね。他にも保育園や幼稚園で簡単に制作できる物はたくさんあります!
紙皿の中心に写真を貼る
周りに装飾をすれば、紙皿写真立てになります。紙皿写真立ては保育園や幼稚園でよく制作されるオーソドックスな物ですが、リボンも上部に付いているので、壁に貼る事もできるので、いつでも目にする事ができる場所に飾れます。
オリジナルうちわ
バリエーション豊富に制作できますよ。うちわ部分の紙を貼り直して、子ども達の好きな様に装飾をし、手形などを押せば、おじいちゃんやおばあちゃんは成長を感じる事ができ、喜んでくれますよ!
子ども達も自由に制作できるので楽しみながら制作できると思います。使用しなくても飾る事もできますよね
似顔絵などを描く
感謝の気持ちを届けるのは、幼児には特におすすめです。まだ、字が書けない幼児のお子さんなら、おじいちゃんや、おばあちゃんの似顔絵を描いて贈ると大変喜ばれます!
絵の周りに装飾をしたり、おりがみを付けたりすると華やかな仕上がりになります。年長さんぐらいだと、手紙やメッセージカードなども同時に制作してみましょう。
毎年、9月15日の『敬老の日』は何を贈ろうか?と悩みますよね。購入するのも良いですが、今年は思い切って手作りのプレゼントを贈ってみませんか?幼稚園や保育園でも簡単に制作できる物から、おすすめで人気のあるプレゼントまでまとめてみました。 […]
敬老の日プレゼント!2015おすすめランキング・BEST3
『敬老の日貰って嬉しかった物ランキング(楽天調べ)』
- 美味しいもの
- コミュニケーション
- お花
美味しいものが1位とは少し意外でしたが、一緒に食べるのも楽しそうですよね
『敬老の日プレゼントされるとしたらランキング(楽天調べ)』
- ファッショングッズ
- 美味しいもの
- お花
やはり、お花や美味しいものは定番の人気の様です。
■参考価格 | 税込 4,860円 |
おすすめの贈り物を
敬老の日前はどこも注文が殺到するので贈る予定は早めに立てて、早めに注文しておくと安心ですよ。
Art de fleur Bon-Sense
誕生日プレゼント女性 送料無料 季節の花でおまかせアレンジメント。イメージや用途を自分で選ぶ事ができ、お届け画像も送ってくれます。アレンジのセンスも抜群で、配達の希望日にも対応してくれます!花屋さんですが、常に注文が入って来るほどの人気店です。
公式サイト
心と心をつなぐ花ギフト専門店。色が変わる魔法のプリザーブドフラワーをはじめ、定番の花束や生花アレンジメントの通信販売。:…
岐阜中津川栗きんとん5個・栗柿5個入り
メッセージカードデザインがバラエティ豊富で自分で選ぶ事ができます!数々のTV番組にも取り上げられるほどの人気店。非常に上品な味わいで、お手頃価格!低カロリースイーツも人気商品の一つです。おじいちゃん・おばあちゃんへの贈り物に最適です!
■参考価格 | 税込 3,730円 |
■賞味期限 | 商品発送日より要冷蔵で14日 |
■内容量 | 栗きんとん5個、栗柿5個 |
1人用色紙タイプ <NAME IN POEM(ネームインポエム 名前詩)>
ネームインポエムは、お名前を使用して作家さんがポエムを作成してくれます!敬老の日意外でも、還暦や誕生日、定年退職など要望可能♪凄く素敵なので、サプライズなどで贈ると喜んでくれますよ。
公式サイト
ネームインポエム(NAME IN POEM)では贈る相手のお名前を使って世界に一つの詩をつくります。結婚・出産・誕生日・…
私も、今年の敬老の日は美味しい物をあげようかな♪と思っています。子どもが保育園で制作してくる物と合わせて贈ると喜びも倍増するかもしれませんね。今年の敬老の日が何だか楽しみになって来ました。