共働き+育児は無理じゃない!現役ワーママの1日スケジュールと5つの「しない」

共働き家庭は育児・家事・仕事と毎日がバタバタです。ワーママである筆者も決して器用なタイプではないので、物事を効率良く回せず「今日もイライラしてばかりの一日だったな…」と子どもの寝顔を見ながら反省会をすることなんてザラ。ただ、そんな経験を繰り返しながらも、少しずつ自分が楽になるための知恵が生まれてくるものです。ワーママ歴5年目の筆者が、様々な失敗を重ねながら試行錯誤でたどり着いた現在のタイムスケジュールと、ワーママを楽にする5つの「しない」ポイントを独自の目線でご紹介していきます。

筆者の一日スケジュール公開

共働き 子育て

筆者は時短勤務、長女(5)、長男(2)と夫の4人暮らし。双方の親は離れて暮らしており、夫と協力しながら家庭を回しています。

時間スケジュール
5:00起床、洗顔、前夜に乾燥機にセットしておいた洗濯物を畳む
5:30夫と自分のお弁当準備、朝食作り、長男起床
6:00夫・長女起床、夫が子どもたちに朝食を食べさせている間に自分の身支度
6:30保育園の荷物準備、夫が連絡帳記入
7:00夫が子ども達の着替え・歯磨きを介助している間にキッチン片付け、夕飯の仕込み
7:30夫と子ども達が保育園へ出発後、余裕があるときは掃除機をかけたり簡単な片付け
7:45出勤、通勤時間中は自分タイム(スマホでドラマ鑑賞、ブログチェック等)
9:00勤務開始
16:00退社
17:30保育園お迎え後帰宅、お風呂
18:00夕飯準備
18:30夕飯開始
19:15キッチン片付け、自由時間
20:00洗濯開始、寝る準備開始(歯磨き、トイレ)
20:15布団に入る、絵本読み聞かせ、寝かしつけ
20:30乾燥機に洗濯物をセット、自分タイム(趣味のイラストやLINEの返信等)
21:30就寝

淡々と書いていますが、ところどころバトルを繰り広げるような分刻みのスケジュール!暇と思う時間は一瞬もありませんが、ワーママ復帰したての頃に比べたら気持ちにゆとりが増えたのも事実です。

手を抜いていいところは遠慮なく抜きますし、ときには自分の欲求を満たしても良いのです。仕事と家庭を上手に(そしてなるべく笑顔で!)こなすために筆者が取り入れている、5つの「しない」をご紹介します。

完璧を目指さない

時短できるものはとことん時短

洗濯

共働き 子育て
 
保育園に通い始めると、お昼寝用シーツや汚れた洋服、ハンドタオルなど洗濯する量が一気に増え、毎日休みなく洗濯するご家庭がほとんどだと思います(トイレトレーニング中なんてさらに悲惨なことに…涙)。干す→取り込む→畳む→しまう…。家族全員分やっていたらいくら頑張ってもキリがありませんよね。

そんなときに便利なのが乾燥機です。我が家はデリケート物以外、干すのをやめ乾燥機を導入しています。夜のうちに乾燥機のスイッチを押しておけば、朝起きたら乾いた洋服を畳む→しまうだけなので大幅に時間を短縮できます。

気になる電気代も、筆者の家庭の場合そこまで大幅に変わった印象はなく、兼ねがね満足しています。お日様に洗濯物を当てるのも大切かもしれませんが、それは週末の晴れたときのみやればいいのです。乾燥機は天候や時間に左右されないのが何よりの強みです!我が家にとってなくてはならない時短家電です。

また、下着・肌着などシワが気にならないものは専用ボックスを用意しているのでその中にポイポイいれるだけです。見た目はシンプルな収納ボックスなので中が多少ぐちゃぐちゃでもあまり気になりません。

筆者のように細かいことを気にしないタイプであれば畳む時間が激減しますし、おすすめですよ!

食事

共働き 子育て

保育園お迎え後スーパーで食材を購入し、帰宅後に一から料理を作り始めるというのは筆者にとってキャパオーバー…。(しかもその間子ども達のお腹すいたコールの嵐!)我が家は週末に1週間分の食材をまとめ買いし、ある程度作り置きをしています。

野菜を事前に茹でて刻んだものを冷凍保存しておけば、そのまま味噌汁の具として鍋に入れるだけですし、そぼろやミートソースは子どもの大好物なうえアレンジ次第で色々な料理に使えるので必ず大量に作り冷凍しています。

筆者はズボラなので包丁やフライパンを一切使わず、電子レンジだけ使う日も珍しくありませんが、完璧を求めるのは無理なので割り切っています。

また、ご飯やおかずをそれぞれ別のお皿に分けていたら配膳に手間がかかるし、食べ終わった後の食器洗いが大変です。我が家は大人も子どももランチプレートを使うことで、洗い物を最小限に抑えることができています。

長女は年長さんなのでお手伝いもだいぶできるようになったので、割れない食器を中心に洗い物をお願いすることもあります。ここでも、ママ一人で全部担うのではなく子どもの成長に合わせて上手にお手伝いをお願いできるようになると、結果ママの負担がグッと減りますよ!

掃除

共働き 子育て

ほこりが落ちていない床、水垢がないお風呂、水滴がついていないキッチン…憧れます。が、例えば床掃除でいうと掃除機を出そうものなら掃除機にまたがって電車ごっこを始めるし、シートモップをきょうだいで取り合いになってケンカしたり、なかなかこちらが思うようにはいきません。

毎日家じゅうをピカピカにするのは物理的に無理なので、普段は朝夫が子ども達と保育園に向かった後、10分以内で終わらせることができる掃除のみやっています。もちろん、「余裕があれば」が大前提です。おもちゃ等床に散乱していたら、片付けるだけで床掃除まで手が回りませんから自分を許すことが大事です。

今日はトイレ掃除、明日は洗面台磨きなど1ヶ所だけと決めてルーティン化させれば「それなりに」キレイなおうちを保てるのではないでしょうか。

また、筆者は「ついで掃除」をよくやります。朝洗顔した後、散った水を拭くついでにメラミンスポンジでシンク回りを磨いたり、トイレを使用した後トイレをさっと拭いて流したり、食器を洗ったあとの残った洗剤でコンロ周りを磨くなどしています。

どれもほんの1~2分で済ませてしまうので「きちんと掃除」には該当しませんが、こういう小さな積み重ねが後々掃除を軽減してくれるのではないかと感じます。そして、「ちゃんと掃除するのは週末だけ」と割り切ってしまえば多少汚れていても「まぁいいか」とやり過ごすことができます。

SNSの投稿に振り回されないで

共働き 子育て

日頃からSNSで素敵なママたちのキラキラした生活を垣間見てはちょっと落ち込んだり、自分と比較したりしていませんか?知らなければ何も感じずに済むのですが、ちょっとした隙間時間に気軽に投稿をチェックできるので、ついつい「あの素敵なママが気になって投稿をチェックしちゃう…」という経験がある方もいるのではないでしょうか?

キャリアアップや勉強を怠らず、社会人として成長しているワーママ仲間と自分の働き方を比べてしまったり、隅々まで掃除が行き届いている家に住み、子どもと一緒に過ごせる時間が長い専業主婦のママが羨ましく感じてしまうこともありますよね。人は自分にないものだけについつい目が行ってしまうので、ネガティブな気持ちになってしまうのも自然なことだと思います。

その画面上で見る、四角く切り取られた一瞬では想像もつかないような様々な悩みや葛藤を抱えているかもしれないし、見たままがすべて本物かどうかも誰にも分りません。

SNSはフィクションみたいなものなので、「へえ~」と思う程度に留めておいた方が身のためです。ママはみんなそれぞれでベストを尽くしているし、頑張っていることを自分も周りも認めてあげることで、大きな自信に繋がると思います。

寝落ちしたって気にしない

夜は頑張らずに朝型になろう

共働き 子育て

私は子どもが寝たら家事など一切したくないので、子どもを寝かしつけるまでにその日のうちの家事タスクをすべて終わらせてしまうことを目標にしています。

以前は子どもが寝た後、大きな音を立てずにそーっと山のように積まれた食器を洗ったり、保育園の連絡帳に色々書き込んだりしていましたが、そうするとなんだか目が冴えてしまって寝つきも悪くなり、結果疲れが取れずなんだか寝不足…という状態でした。

一応理想として、子どもが寝た後の1時間は自分のリフレッシュの時間に充てるようにしている(家事ではなく!)のですが、例え寝かしつけのタイミングで自分も寝落ちしてしまってもまあいいや、と割り切れます。

その分朝早く起きて、好きな動画を1本見るでもよし、ストレッチするのでもよし、コーヒーをゆっくり座って飲むのでもよし。誰も起きていない静寂を楽しむ余裕が生まれます。それがたとえ15分だとしても、あるとないでは大違いです!「子どもが寝たらママも休む!」それが筆者が大切にしているモットーです。

寝かしつけの時間も無駄にしたくないときは

寝かしつけの時間は、スマホも見ることができず、真っ暗の部屋の中子どもが寝るのをひたすら待つので結構苦痛です。頭の中で翌日着る洋服を決めたり週末のプランの候補を出したり冷蔵庫の中で不足している食材はあるかなど、考えることはたくさんありますが、メモができないためすぐに忘れたりするなど、そこまで効率が良くありません。

これはあまり実例がないので有効かどうかはわかりかねますが、筆者は寝ながらできる筋トレや簡単なストレッチを行うことがあります。

息が荒くなるほどキツイ筋トレは無理ですが、寝かしつけという「何もできない空間」で、くびれが作れたら一石二鳥じゃないでしょうか?寝かしつけの時間だって、ワーママにとっては貴重な時間です。何もしないで過ごすのはもったいないです!

ママが一人で頑張らない

夫ができる家事は躊躇せず頼む

共働き 子育て

上記でも記述していますが、筆者は夫にどんどん育児と家事をお願いしています。「頼むと面倒な顔されるのが嫌だし、ママがやった方が早いから…」と自らワンオペになりかねない環境を作ってしまう場合がありますが、(物理的にそこに夫がいるのであれば)どんどん巻き込んでしまった方が後々楽になります。

もちろん、筆者の夫も最初からなんでも笑顔で引き受けてくれたわけではないし、家事育児の分担で何度もケンカをしました。その工程は本当に気が滅入るし、ストレスも増えます。けれども、小さな希望を捨てずに数年がかりで家事育児を率先してしてくれるようになりました。

「こんなに大変なんだね」と共感してもらうことでママは救われるのです。

もちろん我が夫も完璧ではありませんが、相手もきっと筆者に多少の不満もあると思いますのでそこはお互い様と思うようにしています。「(これっぽっちの家事でドヤ顔しないでよ!)」といまだに心の中で毒を吐くこともありますが、言葉に出してしまうと男性のやる気は階段を転げ落ちるより簡単に下がりますので要注意です。

褒めておだてて、どんどんやる気にさせてしまいましょう。

単に効率よく家庭を回すために夫に家事育児を依頼するだけではありません。パパとママが協力し合っている姿が普通だと我が子たちには思ってほしいですし、子供達にもそんな大人になってほしいという願いがあります。我が家にとって重要な教育の一環でもあるのです。

気の合うママ友を見つけてみる

女性という生き物は、「共感する・される」ことで幸せを感じることができます。昨今、ママカーストやママ友地獄などといったテーマでドラマやネット記事を多く目にする機会が多いですが、「ママ友という存在すべてがやっかい」ということは決してありません。

持論ですが、やっかいな人はママになる前からとっくに一癖ある人なので、そういう方とは無理に交流する必要は一切ありません。

すぐに打ち解けられる人もいれば、「保育園ママとおしゃべりできるようになるまで数年かかった」など人それぞれのペースがあると思いますが、やはりワーママとして奮闘している仲間というのは非常に心強いし、ちょっとした愚痴も「あるある!!」と共感しあえるので、気の合いそうなママと交流してみるのも良いかもしれません。

ママが飲み会に行くことに罪悪感を持たない

共働き 子育て

「母親たるもの子どもを置いて夜飲みに行くのはいかがなものか」といまだに眉をひそめる昔ながらの考えの人もいるかもしれませんが、ママは聖母ではなく人間です。ときにはリフレッシュしないと夫や子どもに優しくなれません。

事前準備やスケジュール調整は必須ですが、躊躇せず夫に「この日は飲み会があるから行きたい」と打診し、スケジュールを調整してもらうようにしています。(会社帰りにパパがふらっと一杯飲みに行けるのも、ママが日々時間をやりくりしているおかげなんですから!)

筆者は学生時代からの友人や保育園ママたちと集まって飲む機会を定期的に作っていますが、おいしい食事を自分が食べたいと思うタイミングで食べ、くだらないことで大笑いし、愚痴をこぼしては「あるある!」と共感し合うことで、生きる気力が湧いてきます。

そして「明日も頑張ろう」と思えます。ストレス発散することをないがしろにしていると、不満が溜まる一方ですので、明るい家庭のためにも夫に協力してもらいながら「ママ」「妻」にならない時間を作りましょう。

夫婦間の愛情表現は惜しまない

面倒でも「ありがとう」「ごめんね」を忘れない

共働き 子育て

日々の生活に忙殺されていると、ついつい感謝や謝罪、労いの言葉をかけるのを忘れてしまうことがあります。子どもには「何かしてもらったら、ありがとうと言うのよ」「お友達を嫌な気持ちにさせてしまったら、ごめんなさいでしょ」など日々教えていますが、いざ自分となると…。

夫婦で良い関係を保つ大切な要素のひとつは、日頃の「ありがとう」「ごめんね」だと思います。その言葉をかけ合うことで、お互い大事にされていると感じることができるし、夫婦円満の秘訣ではないでしょうか。

子どもは思うより早く成長し、いずれは自分たちの手元から離れていくでしょう。子どもが巣立った後も夫婦仲良く過ごせるよう、日頃からコミュニケーションを心がけていきたいものです。

夫婦の時間は無理にでも作る

乳児の頃は難しいかもしれませんが、ある程度子どもが成長したら親や一時保育に預けて夫婦でデートに行く、または金曜日の夜などに自宅で晩酌するなど、夫婦だけで過ごせる時間は無理にでも定期的に作ることをお勧めします。

子どものこと、お互いが好きな音楽のこと、仕事のことなど落ち着いた環境で話すだけで、相手との距離がグッと近づくことを感じます。筆者は、日頃から「なんだかなあ」と夫に対して思っているちょっとしたモヤモヤなど、この夫婦デートのタイミングで伝えるようにしています。

普段の慌ただしい生活の中で同じことを伝えると、お互いの気持ちに余裕がなく、自然と言葉が強くなってしまい言い争いに発展しかねませんが、二人でゆっくり会話しているときに言うと「そんな風に感じてたんだね。ごめん、これからはもっと君の気持ち考えるね。」とすんなり筆者の言い分を受け入れてくれることが多いです。

逆もしかり。物理的に二人で外出することができなくても、たとえ30分だけでもお互いの顔を見てコミュニケーションを取ることは、夫婦仲に大きな信頼関係を生むのではないでしょうか。

ワーママの私たちはもう十分に頑張っている

共働きをしていると、家事育児との両立に頭を悩ませることが多いですが、完璧を追い求めずにときには何かを諦めることが重要です。完璧じゃないけど頑張っている自分を認め、褒め、時には甘やかし、手抜き家事をする日があっても良いのです。筆者の体験をヒントに、自分に合った無理しない両立方法を見つけられるといいなと願っております。

0