家事の時短テクニック10選 & 忙しい人を救うおすすめアイテムとは?

共働きの家庭やワーキングママにとって、毎日はあっという間に過ぎていってしまうもの。仕事や育児とは別に、毎日欠かせないのが家事です。洗濯に掃除、料理と家事ですべきことはたくさんあり、時短テクニックを知りたい、便利グッズが欲しいと頭を悩ませている人も多いと思います。そこで、忙しい人も簡単に家事ができるテクニックと、おすすめグッズを紹介します。

家事の時短によって得られるメリット

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

家事の時短ができると、こんなにも嬉しいメリットがあります。

時間に余裕ができる

家事の時短によって得られるメリットのひとつ目として、時間に余裕ができます。スピーディーに家事を済ませることで、のんびり過ごせる時間を確保でき、心にもゆとりを持てるようになります。時間に余裕ができると私生活をより充実させることができるので、家事の時短は大きなテーマと言えるのです。

家族との関係が良好になる

家事の時短によって時間に余裕ができると、家族との時間を作ることができます。ここから、家族との関係が良好になります。その日あった出来事を話したり聞いたりする時間が増え、子どもと一緒に遊ぶ時間もできるでしょう。

夫婦二人であれば、一緒にDVDを見たり、美味しいお茶やお菓子と一緒に会話を楽しむこともできます。家事をいかに効率よく行なうかによって、家族との関係も大きく変わるのです。

趣味や子どもと向き合う時間が増える

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

家族との関係が良好になるというところで少し触れましたが、夜仕事から帰ってきたときや休日に時間ができると、趣味に費やす時間が増えます。読書や映画、ショッピングなど、自分の趣味の時間を作ることができるという点から、オンとオフの切り替えができます。

また、子どもと向き合う時間も増えるため、絆を深めることもできるでしょう。子どもにとって、親と一緒に過ごす時間はかけがえのないものです。一緒に絵本を読んだり、DVDを見たり、公園で遊んだりといったように、子どもとたくさん接する時間を作るためにも、家事の時短は必要と言えるでしょう。

シーンごとにおすすめ!家事の時短テクニック10選

普段何気なくやっているその家事、もっと楽にできるかも!?シーンごとに使える具体的な家事の時短テクニックを紹介しましょう。

キッチン編

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

毎日使うキッチンは汚れやすいため、掃除が欠かせません。しかし、時短テクニックを活用すれば、キッチンの掃除やお手入れ、料理などが快適になります。

三角コーナーは置かない

生ゴミを捨てるためにある三角コーナー、シンクに置いているという家庭も多いでしょう。しかし、生ゴミをそのまま放置していると不衛生になり、汚れがつきやすくなるので三角コーナーは撤去してしまいましょう。

生ゴミはその都度処分すると決めて、ナイロン袋などを利用しましょう。そうすればシンクの掃除が楽になり、生ゴミはそのまま処分することができます。家事の時短においては、不要なものは置かないという点も大切なのです。

調味料や食器、食材は必要最低限に

調味料や食器、食材など、キッチンには様々なものが置いてあるでしょう。それらを必要最低限にしておくことで、家事が今までよりも楽になります。たとえば、調味料は決まった棚やケースに入る分だけにし、種類を厳選しましょう。また、食器においては、日々の食事のなかで使うものは限られていると思います。

そこで、普段使う食器だけを残して、その他のものは整理しておくとよいでしょう。取り出しやすく使いやすい食器が、一番使用頻度が多くなるので、食器の整理も家事の時短には必要です。

そして、食材に関しては、買いすぎないのがポイントです。特に、野菜は冷蔵庫に入れる以外のものもあるので、それらはひとつのストック棚に収まる量にしておきましょう。冷蔵庫のなかも必要なものだけにしておき、賞味期限が切れているものがないか、まめに確認しておくと快適に使用できます。物の数を減らしてすっきりさせることで、家事も時短できるようになります。

収納を上手に活用しよう

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

収納を上手に使うことで、家事の時短ができます。たとえば、冷蔵庫のなかをきれいに整頓していると料理がスムーズにできますし、キッチンが片付いていると掃除機をかけたり、コンロやシンクを磨く際にも快適に進められます。

調味料であれば専用の棚やケースをひとつ用意し、持ち上げればその下を拭けるようにしておくと掃除が面倒にはなりません。また、キッチン収納に関しては、どこに何を入れるかという分類をきちんと行なって、買ってきたときにすぐに片付けるようにしてみましょう。分類がきちんとできていないと、適当に収納するようになるので、整理するのも大変になります。

また、ゴミ袋やキッチンペーパー、ラップなどの日用品も、場所を決めて収納しておくと必要なときにすぐ取り出すことができます。フライパンやお鍋についても、シンク下に棚を作るなどして整理しておくとスムーズに出し入れができるでしょう。キッチンにおいては収納を極めることで、家事の時短につながります。

料理は作り置きレシピをフル稼働

共働きで忙しい毎日を送っている人にとって、仕事から帰ってきて作る夕飯はスピードが重視となるでしょう。子どもがいれば、少しでも早く食事の時間にして、早めに寝かせる必要があります。

そこで、簡単な料理で食事が楽しめるよう、作り置きレシピを駆使するとよいでしょう。今、作り置きレシピだけの本が登場しているほど注目を集めており、週末にまとめて作っておくと、平日の食事作りが楽になります。数種類用意しておけば、メインのおかずに添えることで豪華な食事が完成します。いろんなタイプの作り置きメニューを用意しておくと、飽きずに続けられるでしょう。

リビング編

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

家族団欒の場にもなるリビングは、すっきりと片付いている方が快適に過ごせます。そこで、リビングにおける家事の時短テクニックを見てみましょう。

置くものを少なくする

リビングの掃除を短く済ませるには、置くものを少なくするのがポイントです。ソファやテーブル、ラグ、棚など最低限必要な家具は置いていて構いませんが、郵便物や小物、日用品などは常に整理整頓を心がけておくと、家事の時短につながります。

たとえば、郵便物は届いた時点で必要なものと不要なものに分けてから郵便物を収納する場所に入れる、子どもの学校関係のものはファイルを使って壁から掛けるタイプのものやブックスタンドを活用すると見やすくておすすめです。

可愛い雑貨を飾りたい、植物を置きたいというときは、すでにあるものとのバランスを考えて配置しましょう。たくさん小物が並んでいると、棚や窓の上を掃除するのが億劫になり、汚れが溜まってしまいます。置くものを少なくしておくことを心がけるだけで、もリビングはすっきり見えます。

家具の素材に注目しよう

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

家事の時短を目指すとき、家具の素材にも注目してみましょう。たとえば、リビングに置くソファについては、ファブリック生地ではなく合皮にしてみるだけでも、汚れたときに拭きやすく、お手入れが簡単です。ファブリック生地だと汚れが気になったり、洗濯する際に取り外す作業が必要になります。

また、ラグやカーペットもお手入れが簡単なものにしておくとよいでしょう。コロコロしやすい素材や洗濯機で洗えるものにしてみると、お手入れが簡単です。その他に、リビングに置く棚に脚がついていると、その下にモップを入れてホコリを取りやすくなります。家具の素材や作りにこだわるだけでも、家事の時短になるのです。家具を買い換えるときや引っ越すときなどには、時短テクニックのひとつとしてしっかり検討したいですね。

洗面所・トイレ編

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

毎日使う洗面所やトイレは、いつもきれいに保っておきたい空間でもあります。そこで、以下のポイントを押さえながら、時短家事で清潔に保ちましょう。

トイレはスプレー一本で解決!

トイレは家族みんなが使う場所なので、毎日きれいにしておきたいですよね。そこで、毎日の掃除が欠かせない場所であるため、簡単にきれいにできる方法がベストです。トイレ掃除の基本的な流れといえば、ブラシで便器をこすったりウェットシートで拭き取ったりといった感じでしょう。

トイレ掃除のブラシが面倒、こすっても汚れが取れないというときは、スプレーしてしばらく置いてから流すだけというお手軽グッズを活用してみましょう。そのような商品はいくつかのメーカーから販売されており、本当にスプレーを吹き付けて流すだけで気になる汚れを取り除いてくれます。毎日こまめに簡単なお手入れをしておくことで、トイレはいつもきれいに保つことができます。

【ティンクル】トイレ洗剤 直射・泡 2wayスプレー
 

洗面所にはコロコロが便利

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

洗面所は床が濡れていたり、髪の毛やホコリなどが溜まりやすい箇所です。そこで、洗面所に掃除機はちょっと…というときには、コロコロをひとつ用意しておきましょう。歯磨きをしながらコロコロするだけでも、床に落ちている髪の毛などを集めてくれます。

また、シンク周りはものを少なくして、いつでも拭き掃除ができるようにしておくとよいでしょう。ものを少なくすれば掃除がしやすくなるので、毎日時間をかけずに洗面所を磨くことができます。いかに簡単に効率よく掃除を行なうかが、時短のポイントになります。

洗濯機の予約機能を使いこなそう

仕事から帰ってきて、夜のうちに洗濯機を回して干してしまうという人もいるかと思いますが、洗濯機を一回回しただけで洗濯が終わらないということもあります。そんなときは、朝起きたときに洗濯機が回り終わっているように、予約機能を活用しましょう。寝る前にセットしておくと、翌朝すでに干せる状態になっています。予約機能がついている洗濯機は多いので、ぜひ予約の仕方をマスターして時間を上手に使ってみましょう。

洗濯物はたたみながら入れよう

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

洗濯物を干したあとは、取り入れる作業が待っています。洗濯かごにとりあえず乾いた洗濯物を突っ込んで、家の中に持って入ってから片付けているという人が多いと思います。家事の時短を行なうには、洗濯物をたたみながら取り入れてみましょう。

たとえば、タオルや下着程度であれば、たたみながらかごに入れることは可能です。少しでもたたみながら取り入れることで、洗濯物をたたむ時間が短縮できます。ちょっとしたことを意識するだけで、家事の時短になります。

家事の時短におすすめのグッズ一覧

家事の時短を行なうには、日頃からシンプルな生活を心がけながら、ちょっとしたコツを実践することで成功させることができます。そんな毎日をもっと快適にするために、家事の時短に活用できるおすすめグッズを紹介しましょう。

あっという間にみじん切り K&A みじん切り器

料理をする際のみじん切りがちょっと面倒、野菜を切っている時間が惜しいということもあるでしょう。そんなときにおすすめなのが、「K&A みじん切り器」です。ボウルのようになっている容器に刃をセットし、そのなかに食材を入れます。蓋をしたら、緑色になっている部分を引っ張ります。

引っ張ることで刃が回転するので、きれいなみじん切りが完成します。たまにボウルを振って、勢いよく引っ張ることでよりきれいなみじん切りとなります。まな板を汚さずに手軽にみじん切りができるので、忙しいときには助かりますね。

レンジでパスタが茹でられる!パスタゆで容器

昼食や夕食にぴったりなパスタは、サラダなどを合わせると立派な食卓になるので、多くの家庭で食べる機会が多いでしょう。そんなパスタですが、あらかじめ熱湯で5分~10分かけて茹でる必要があります。パスタを茹でるためのお鍋を出さなければいけないという手間も増え、面倒に感じてしまう人は少なくないはず。

そんなときは、「パスタゆで容器」で電子レンジにパスタを柔らかく茹でてもらいましょう。容器の線のところまで水を入れて、パスタの量を測ります。容器の蓋に空いている穴にパスタを入れれば、どれぐらいの量かを知ることができます。パスタの量が測れたら、水が入った容器のなかにパスタと塩を入れます。パスタによって茹で時間が異なるので、電子レンジの調整も行ないましょう。

電子レンジにかけるときは蓋はしませんが、パスタのお湯を捨てるときに蓋をして湯切りができるようになっています。一度に1~2人分のパスタを茹でることができるので、ひとり暮らしの人にもおすすめです。4、5人分と家族の分を作る際には、順番に茹でていくとよいでしょう。

食器洗いはお任せ!食器洗い洗浄機

家事の時短を考える上で、食器を洗う時間は大きいです。人数分の食器をきれいに洗おうと思ったら、それなりの時間を要します。そんなときに心強いのが、食器洗い洗浄機です。洗剤を使って一枚ずつ食器を洗う手間が省ける、忙しい人にぴったりの製品です。

軽く汚れを落とすだけで洗浄機のなかに入れることができ、あとは機械に任せるだけできれいに洗ってくれます。食器洗い洗浄機のなかは2段になっているものが多いので、グラスやお皿、お椀、茶碗などいろんな種類の食器を洗うことができます。食器洗い洗浄機用の洗剤は用意する必要がありますが、家事における時間をかなり短縮できるでしょう。

食器洗い洗浄機によって作りが異なるため、自宅のキッチンのスペースや求める機能、使い勝手のよさなどを比較しながら、納得のいく商品を選ぶと長く愛用できます。また、食器洗い洗浄機は毎日使っていると汚れてくるので、ウェットシートでまめに掃除をしておくといつも気持ちよく使うことができるでしょう。

壁の汚れを掃除するなら消しゴムを

普段あまりじっくり見ることのない壁ですが、ホコリや汚れがついているものです。うっかり子どもが落書きしてしまうこともあるでしょう。そんなときにぜひ使ってもらいたいのが、壁の汚れを取ってくれる消しゴムです。

壁を傷つけずに汚れだけ取り除いてくれるグッズとして、壁の掃除をしたいときに活用できます。消しゴムというと、下にカスが落ちてしまうように思いますが、この商品は汚れと消しカスの両方をくっつけたままきれいにしてくれるので、床が汚れずに済みます。汚れや壁の場所に合わせて使いやすいよう、三角形になっているのもポイントです。細かい場所や端の方も消しやすくなっています。

壁の黄ばみや手垢をきれいに落としてくれるすぐれ物として、大掃除の際にも活用できるでしょう。子どもたちも喜んで掃除してくれる、そんな便利グッズになっています。

洗濯物の取り入れが簡単!ひっぱリンガー

洗濯物は物干し竿に直接干す以外に、ハンガーがたくさんついたピンチを置いているご家庭も多いでしょう。ピンチは、靴下やハンカチなどの小物を干す際に便利なので、欠かせない存在とも言えます。しかし、洗濯物を取り入れるときに、ひとつひとつ洗濯バサミから外すのが面倒と感じている人も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決してくれる商品が、ひっぱリンガーです。

歩きながらでも取り込めてしまうというひっぱリンガーは、洗濯物を抱えて引っ張りながら歩くだけで取り入れることができる画期的な商品です。見た目は普通のピンチと変わりませんが、忙しい人にとってはいちいち洗濯バサミを外す必要がないので時短になります。

また、通常は使わない部分とも言えるひっぱリンガーの上部に、ぬいぐるみや枕を干したりすることもできるので、ただスピーディーに洗濯物を取り入れられるだけではない魅力があるのです。

貼っておくだけ! バイオ お風呂のカビきれい

毎日入るお風呂も清潔にしておきたいという人が多いでしょう。浴槽や蛇口、鏡などは手軽に掃除ができますが、天井となると日々の掃除で完璧にきれいにするのは難しいです。そこで、「バイオ お風呂のカビきれい」を利用して、お風呂の壁や天井にできてしまうカビ対策を行ないましょう。

こちらの商品は、浴室の天井のちょうど真ん中に貼り付けておくだけという簡単な方法で、カビの発生を抑制してくれます。交換目安は約6ヶ月となっているので、コスパにも満足できる商品です。貼り付けることでバイオが繁殖し、浴室内を酵素でしっかりコーティングしてくれます。これによって浴室内のカビが気にならなくなるという仕組みになっており、一度は試す価値ありです。

忙しい朝もこれさえあれば安心!センターエッグトリプルパン

朝食やお弁当の準備の際、フライパンを使用することが多く、使う度に洗わなければいけないという面倒を感じている人も多いはずです。

しかし、この「センターエッグトリプルパン」があれば、そんな悩みをすぐに解決してくれます。3つに仕切られているフライパンで、卵焼きを焼きながらウィンナーや野菜など、3種類のおかずを一度に作ることができるんです。その都度洗う必要がなく、お弁当のおかずもあっという間に作れてしまうでしょう。忙しい朝には、ぴったりの時短アイテムと言えるでしょう。

家事の時短はコツを掴んで楽しむのがポイント!

忙しい人必見!家事の時短テクニック10選&おすすめグッズ

家事の時短は、忙しい人にとっては大きなテーマと言えるでしょう。家事の時短を行なう上でのポイントとしては、家のなかのものをできるだけ少なくシンプルにする、掃除しやすい素材や生地にする、上手な収納を心がけて使い勝手を追究するといった点が大切になります。また、家事をよりスムーズに楽しく実践できるような便利グッズも数多く登場しているので、ぜひ気になる商品を試しながら家事の時短を心がけてみてくださいね。

0