お母さんにとって、ベビー服選びもとてもわくわくする時間のひとつです。今ではさまざまなデザインのものやおしゃれなものもたくさんあります。でも、どのサイズを選んだらいいの?ベビー服の洗濯ってどうしたらいいの?と子どもが直接身につけるものだからこそ悩みもつきません。そんなお母さんのために、ベビー服のサイズや洗濯のポイント、またベビー服の収納方法についてまとめました。
ベビー服のサイズの目安は?
出産準備に必要な新生児用ベビー服はこれ!
初めての出産のお母さんたちにとっては、ベビー服を買いそろえるのも楽しみの一つですよね。実際に服を手にとって、こんなに小さいんだと感動することもあるかと思います。
でも、どんなものをどのぐらい買ったらいいんだろうって思いませんか?毎日洗濯したら、「このぐらいで足りるかな?」と思っていても全然足りなくて急遽買いに行くことも!まずは出産に向けて準備していきましょう。
短肌着
おむつが見えるぐらいの長さのもので、肌着の基本となります。夏に汗をかくと着替える必要があるので、6~8枚ほど余裕をもって準備しましょう。
長肌着
足まで隠れる長さのもので、短肌着の上に着ます。通気性に優れているものを選びましょう。短肌着と同じ枚数だけあれば、心配いりません。
コンビ肌着
長肌着と同じぐらいの長さで股の部分にボタンがついているもので、生後2~3カ月頃から使用します。股下にスナップがついているので足をバタバタさせてもはだけることはありません。着替えることも考えて、5~6枚は準備しておきましょう。
カバーオール肌着
裾が二股に分かれていて、はだけにくく足を動かしやすい肌着です。コンビ肌着同様、2~3カ月頃から使用します。
ロンパース・ツーウェイオール
肌着の上に着せるベビー服になります。ツーウェイオールは新生児期からも使用できますし、ロンパースは大きくなってからも着ることができます。かわいいデザインのものも多いので、おしゃれを楽しんでください。
ただ、よくミルクを吐く赤ちゃんだったので1日に3回着替えることも…。長肌着だけでなく短肌着までしみ込んでしまうので、肌着だけでそれぞれ6~8枚は準備していました。
ベビー服のサイズは?いつまで着れるの?
子どもの成長はとても早く、すぐにサイズアウトしてしまう場合もありますよね。少し大きいサイズを買ったほうがいいのかな、でも実際どうなんだろうと不安になる場合も。
以下にベビー服のサイズを表にまとめました。参考にしてみてください。
あくまでも目安になりますで、子どもの成長に合わせて買ってください。また、服の製品によって同じサイズでも「大きいな」「小さいな」と感じることは多いと思います。では、詳しくみていきましょう。
0~3カ月
退院した直後から使用し、サイズは50~60が目安です。産まれたときの体重や身長もあるでしょうから、60サイズを買っておけば間違いないと思います。1日中寝ていることがほとんどなので、体温調整もうまくできません。しっかり汗もかくので、通気性のよいものや吸収性のよいものを選んでください。
3~6カ月
ベビー服のサイズは70が目安ですが、60サイズでもまだまだ大丈夫と感じると思います。身体がよく動くようになり、寝返りを始めたりするのでドレスタイプのものだとすぐに服がめくれてしまうこともあります。股下に留めるものがあって、手軽に開閉できるものにしましょう。
また、お母さんの中には70サイズはほとんど買わなかったという人もいるほど、着用する時期は短いかもしれません。
6カ月~1歳
ベビー服のサイズは80が目安になります。よだれも出るようになりますが、げっぷをさせなくてもよくなり、ミルクを吐くことも少なくなります。
ハイハイ等たくさん動くようになるので、カバーオールやセパレートタイプを使用し、お腹が出て冷えないように気をつけましょう。また、さまざまなオシャレも楽しめますので、スタイと合わせてコーディネートしてみてください。
1歳~2歳
ベビー服のサイズは90が目安になります。1歳までは順調に増えていた体重も1歳前から停滞しだします。いっぱい歩くようになって、少しずつ引き締まってきますので、今まで着ていた80サイズでもまだまだ着れるかと思います。この頃にはロンパースより、半そでに短パンのような動きやすい格好がいいでしょう。
2~3歳
子ども服のサイズは95が目安になります。2歳頃から着替えの流れを把握して、自分で着ることに挑戦したりします。ですので、子どもが着替えやすい素材やデザインを選んでください。
また、この頃には自分の主張ができるようになります。子どもの好みのお洋服を一緒に選ぶのも楽しみの一つですね。
「赤ちゃんができた!」と喜んでいるのもつかの間、産まれる前に用意しなければいけないもの、産まれてから気づくあったら便利なものなど、準備は大変です。「いつから買い揃えるのか?あったら便利なアイテムは?いらないものは?」など赤ちゃん用品の疑問に[…]
ベビー服の洗い方とおすすめ洗剤
赤ちゃんのころは、毎日に何回も着替えをするので洗濯も多くなりますよね。その際に悩むのが、「大人の洗濯物と一緒に洗ってもいいのか」ということです。
大人と一緒に洗ってもいいの?
結論からいいますと、絶対に分けて洗わないといけないわけではありません。育児に家事に大変なのに、洗濯を何度もするのも大変だと思います。とても汚れているものなどがあれば、その時に別々に洗うようにすればいいでしょう。
ベビー用おすすめ洗剤はこれ!
まだまだ肌がデリケートな赤ちゃんには、優しい洗剤で洗ってあげたいですよね。赤ちゃん用の洗剤はさまざまなメーカーから出ているけど、どれがいいのか迷いますよね。
では、洗剤を選ぶときのポイントを説明します。
洗剤を選ぶときの2つのポイント
- 蛍光増白剤を使用していないものを選ぼう
蛍光増白剤とは、衣服の白さを保つために含まれているものです。大人用の洗剤にはほとんど含まれていますが、赤ちゃんにとっては必要のない成分なので、できれば含まれていないものを選びましょう。 - 界面活性剤を使用していないものを選ぼう
界面活性剤とは、本来は混ざり合わない性質のもの同士を溶けたような状態にして汚れを落とすものです。汚れをしっかり落としてくれるのですが、すすぎ残しがあった場合などは皮膚に浸透してしまう懸念も。肌トラブルにならないよう、含まれているかどうか確認しましょう。
さらさ 洗濯洗剤
汚れをしっかり落としてくれ、かつ肌に負担をかけにくい蛍光剤・漂白剤・着色料無添加の洗剤です。
arau. アラウベビー 洗濯用せっけん
植物うまれで、アレルゲンの心配はある成分は一切無添加なものです。手洗いにもおすすめの洗剤でつけ置き洗いで汚れが落ちやすくなります。
マザーズバックの使い方のおすすめや持っているべき常備セット。使いやすいマザーズバックの種類などをご紹介します!自分に合ったマザーズバックを見つけて子供とのお出かけも快適に過ごしましょう! 記事の続きを読むマザーズバックって本当[…]
ベビー服の収納は?サイズアウトしたものは?
ベビー服は大人の洋服ほどかさばることはないのですが、量が多くなると収納にも頭を悩ましてしまいます。いろんな収納方法があると思いますが、ここでは我が家の収納術をご紹介します。
スッキリするベビー服の収納方法とは
メインで着るものは、すぐに取り出せる場所に収納しよう
アイテム別に分けて収納をしよう
同じスペースに収納するのでも仕切りを使って、靴下の場所、肌着の場所、ズボンの場所、上着の場所等取りやすく見やすいようにしておきます。忙しい朝に慌てて探すこともなくなります。
カゴは撤去しよう
とても便利なカゴ収納ですが、なんでも放りこんでしまうために何があるか分からない状況になりやすいものです。極力目に入る場所にカゴは置かないようにしましょう。
サイズアウトしたベビー服はどうするの?
あっという間にベビー服はサイズアウトしてしまうので、着られなくなったベビー服がたくさんあって大変!そんな時の対処法をお伝えします。
思い切って捨てよう
思い出のつまったベビー服は、なかなか捨てられませんよね。でも、これからどんどん増えていくので、どこかのタイミングで処分しなければいけません。どうしても捨てられない場合は、お気に入りのベビー服を2~3着だけ選び、それ以外は捨てると決めてしまいましょう。
お下がりに取っておく
2人目、3人目用に残しておく場合は、サイズ別に分けて圧縮袋に入れておきましょう。そうすればかさばることも少ないですし、取り出しやすくもなります。
知り合いに譲ろう
友達や親戚などに着れなくなったものを譲ることもとても多いと思いますが、時々トラブルも起こりやすいものです。必要かどうか確認して、お互い気持ちよく譲り合いしましょう。
ネットフリマやオークションに出品する
今はアプリで簡単に出品できるようになりました。値段も自由に設定でき、代金のやり取り等もとてもお手軽なので、一度やってみてもいいかもしれません。ただ、発送の手間などはかかるので、発送に日数がかかる場合は予め説明しておくといいかもしれません。
ママに人気!ベビー服ブランド6選をご紹介!
ここでは、さまざまなベビー服のブランドの中から人気の高いものをご紹介します。
男の子に人気のブランド
ZARA
出典:ZARA
シンプルなデザインから子どもが好きそうなデザインまで多数そろっており、お値段もお手軽です。トータルコーディネートしてとてもかっこよく着こなせちゃうことも!
Ralph Lauren
襟付きのものが多く、色合いや素材などとても上品な製品となっています。肌触りもとてもいいので、赤ちゃんでも安心して着ることができます。また洗濯しても色あせしにくく、型崩れもないので安心です。
BABY GAP
アメカジ系の定番ブランドで安くて可愛いベビー服がたくさんあります。セールをしていることが多く、お財布にも優しいブランドで同時にオシャレも楽しめるのでとてもお得ですね。
女の子に人気のブランド
PANPANTUTU
女の子に大人気のベビー服ブランドです。お値段もお手頃で、フリフリのチュチュやレギンスなど、可愛いベビー服がたくさんそろっています。出産祝いやギフトなどにも最適です。
BABYDOLL
特徴的な王冠柄や、原色を使っているので少し派手ですが、いろんなキャラクターとコラボしていることもあり、とても可愛いベビー服がたくさんあります。お値段もお手頃ですし、生地がしっかりしているので、何度洗濯しても安心です。
familiar
イメージカラーの淡いブルーの色合いと白いクマのイメージキャラクターでお馴染のブランドです。素材が柔らかく着心地のいい商品が多いのも特徴です。
ベビー服選びはとびっきり楽しい時間に
子どもがベビー服を着る期間も限られていますし、今しかできないおしゃれもあるかと思います。子どもにとって着心地のいいもの、動きやすいものを選んであげてくださいね。
赤ちゃんとのお出かけの必需品の1つがおむつポーチです。いつも持ち歩くものなので、収納に便利で機能性もよく、何より可愛いデザインのものを選びたいですよね。デザインにも機能性にも優れ、かつおしゃれママを演出してくれるおむつポーチをご紹介します。[…]