足元ヒーターおすすめ11選!オフィスのデスク下にぴったりの人気商品はどれ?

寒くなると足元が冷えますよね。仕事中や家事をしていると、足先が冷たくなってイライラしてしまうことも多いのではないでしょうか?そんなときは、部屋が乾燥しやすい暖房に頼るのではなく、ピンポイントに足元を暖めるヒーターを使うことをおすすめします。

目次

足元を暖めると良い理由

足元を暖めれば暖房はいらなくなります!おすすめ足元ヒーター11選!

寒い季節はコートやニットで防寒できますが、冷え性の方など足元を暖めるのは結構苦労しますよね。最近では、裏起毛のあたたか靴下やカイロの靴底シートタイプなども利用する方もいらっしゃいます。でも、それでは長時間は持続せず、消耗品なので繰り返し購入しなければなりません。

そこでおすすめなのが、足元ヒーターです。足元を暖めると、体全体がぽかぽかと暖まりますよ。コンパクトタイプで持ち運びもしやすく、あらゆる場所で使えるタイプもあり、一台持っていると大変便利です。

体を効率よくあたためる原理!頭寒足熱

昔からのことわざ『頭寒足熱(ずかんそくねつ)』という言葉はご存知ですか?『頭は冷やして足元は暖める』ことで健康的になる、よく眠れるという昔からの言い伝えです。「足は第二の心臓」と呼ばれているほど体を機能させるうえで大切な器官で、冷やすと体全体の血流まで悪くなってしまうのです。

暖房やストーブで部屋全体を暖めていても、人は足元が冷えていると寒さを感じてしまいます。そこで、大きな筋肉がある太ももや血流の多い動脈がある足首など、腰から下を暖めると体は全体が暖まりやすくなります。

人は寒くても足先は汗が出やすく、その汗をそのままにしているとさらに足が冷えてしまう悪循環に陥るので、靴下を履いているから安心というわけではないのです。

オフィスでも自宅でも足を暖めよう

足元を暖めれば暖房はいらなくなります!おすすめ足元ヒーター11選!

カラダの仕組みが分かったところで、足元を暖めるのがポイントだと分かりましたね。足元を暖めるグッズを早速職場でも取り入れたいところです。狭いスペースでも比較的小さなヒーターなので、取り入れやすい家電です。足元ヒーターにも様々なタイプがありますので、それぞれご紹介します。

オフィスやデスク下におすすめの足元ヒーター5選!

オフィスはご自身が寒いからといって、暖房の温度を上げたりすることは容易にはできません。もし調節できたとしても、暖房はデスクの下までは届きにくいです。皆さんは、ブランケットをかけたり靴下を2枚履いたりと対策をしていると思います。

暖房はなぜ足元まで暖まりにくいかというと、それは「冷気は下へ、暖気は上へ流れやすい」という空気の基本的な性質も関係しています。雪国は特に暖房だけではとても生活できないので、床暖房が標準装備されるなど足元を暖めるように工夫されています。。

もし、足元ヒーターを設置することが許される職場環境なら、ぜひ取り入れてみましょう。数秒で暖かくなり、毎年寒さで悩んでいたのがあっという間に解決されるはずです!

持ち運びに便利!ニトリ ミニセラミックファンヒーター

足元を暖めれば暖房はいらなくなります!おすすめ足元ヒーター11選!
出典:ニトリ

コンパクトで軽いので、デスク下のスペースが狭い場合におすすめの足元ヒーターです。取っ手付きなので、机が移動しても楽に移動でき会議室にも持ち込める軽量サイズです。外気が入りやすい位置にデスクがある場合や、受付のお仕事をされている方にもおすすめです。

もしも倒してしまってもファンヒーターのスイッチが切れる設計なので、オフィス内でも安心して使えます。

しっかり温まる!【パナソニック】 デスクヒーター

珍しいパネルタイプのヒーターです。”デスクヒーター”とネーミングにもあるようにデスクに置きやすいヒーターです。暖気を足元に集中して囲むように暖まります。

使わない時期は折りたためますので収納にも困りません。足元ヒーターの中では値段は高くなりますが、その分しっかり暖まるデスクヒーターです。2段階の暖かさを選べますので、秋口~真冬まで活躍します。ご自宅で仕事をする方にはもちろん、オフィス用・自宅用にも欲しくなる優れものです。

カバー付き! 【アイリスオーヤマ】 デスクヒーター

こちらもちょっと珍しいデスクに貼り付けるタイプです。暖かいフリースカバーがついており、肌触りも抜群です!もちろん洗えますので、お弁当やコーヒーをこぼしてしまっても自宅で洗えて繰り返し利用できます。

3時間で電源が切れる設計で、使い過ぎを防止し安心して使えます。スチールデスクの場合は、簡単に貼り付けられます。木製のデスクでも、付属の取り付け金具を設置するだけで設置できます。小さなこたつのように使えて暖まるデスクヒーターです。

コロンとしたフォルムが可愛い!【d-design】 セラミックヒーター

おしゃれな家電がお好きなら、d-design製のセラミックヒーターがおすすめです。オフィスでも自慢したくなるコロンとした可愛いデザインです。ドーム型で包むようにしっかり足首から足先まで暖めてくれます。

活性炭消臭効果もついており、足元の気になる匂いをおさえてれます。まるで”足湯”のような42度の暖かい風が心地いい暖房家電です。女性は末端冷え性の方が多いので、夏場クーラーがガンガンかかっているオフィスの場合、そのまま足元に置いてあれば夏でも利用できる点が便利です。

風がでないから快適!【パル・サーモ】 遠赤外線デスクパネルヒーター

温風で足元を暖めるヒーターが多いですが、こちらは温風ではなく遠赤外線で暖めるタイプです。温風が苦手な方でも取り入れやすい家電で、まるで陽だまりのような暖かさを実現しています。

温風ではないので、乾燥もせず部屋の空気も汚さない構造です。デスクの下に貼り付けるパネルタイプでカバーなどもついていないので、周りにもあまり気づかれにくいですよ。会議室や習い事の際も持っていける手軽さです。

薄型なので、デスクの足元の好きな場所に貼り付けられます。やけどが心配かもしれませんが、暑くなり過ぎないよう設計されていますので安心して使えます。1時間1円と経済的なのも嬉しいですね。

省エネタイプから多機能まで足元におすすめのその他ヒーター7選!

オフィスにおすすめ足元ヒーターをご紹介しましたが、家庭でも使いやすいおすすめの足元ヒーターをご紹介します。

加湿機能付き 【山善】 電気ストーブ

電気ストーブもお部屋が乾燥してしまうことが気になりがちですが、こちらは加湿機能がついたタイプです。持ち運びしやすいコンパクトサイズながら、しっかり暖まりますので寝室や浴室に設置するのもおすすめです。暖かさも強990W・中660W・弱330Wの3段階で選べます。(スチーム使用時強1025W)

電磁波もカット! 【ソルデ】 エレクトリックブランケット

大判サイズの電気ブランケットです。電気ストーブやファンヒーターの温風が苦手な方におすすめの1台です。電磁波をカットしてくれる機能付きで、お子様はもちろん妊婦さんも安心して使えますよ。

好みの温度を設定すれば、部屋の室温を感知して自動的に温度を調節してくれる優れものです。2時間で切れるタイマー付きで、ついうたた寝をしてしまっても大丈夫です。ご家庭で洗えますので、手軽に使えます。柄もおしゃれなブランケットなのでプレゼントにもおすすめですよ。

USB式足元ヒータ 【山善】 USB発熱シート付 足入れクッション

こちらもちょっと変わったタイプの足元を暖める家電です。USB式で、電源が取りづらいところでもパソコンなどに接続すれば使えます。じんわりと発熱シートが体を暖めてくれますよ。肌触りがモコモコのボア素材で、素足でも気持ち良い素材です。

音が気になるなら静音設計 【METRO(メトロ)】 木枠フットヒーター

足を置ける木枠が付いたタイプの足元ヒーターです。木枠があるので、やけどの心配がありませんし、サイズが2種類あるため家族で足を置いて暖まることもできます。

足元に置くので、ほこりが気になるところですが、ほこりを簡単に捨てられるクリーンポケット付きの構造になっており、お手入れも楽ちんです。勉強机の足元や、ソファの足元などにも設置したくなる足元ヒーターです。

もこもこが気持ちいい 【オムロン】フットマッサ―ジャー

足元を暖めるだけでなく、マッサージをしてくれる家電もあります。回転するもみ玉が足裏の疲れを癒してくれます。足をマッサージすることで血流も良くなるので、冷え性の方にもおすすめです。

マッサージ機能は15分で自動停止するので、うたた寝や消し忘れても大丈夫です。夏は、上部のカバーを取って暖め機能はオフで、マッサージ機能だけ使うことも可能な通年使える家電です。ご自宅でのリラックスタイムにいかがですか?

とにかく値段が安い!【TEKNOS】 モバイルセラミックファンヒーター

3,000円前後で購入できるモバイルファンヒーターです。セラミックなので、足元に近づけても熱くなりすぎません。300Wの温風で優しく暖めてくれます。小さくて購入しやすい価格帯なので、トイレや浴室用に設置するのもおすすめです。

http://www.teknos.co.jp/portfolio-item/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-300w-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/

人感センサー付きで便利! 【アイリスオーヤマ】 セラミックファンヒーター

人の動きを感知して作動するので、スイッチのON・OFF動作がいらない便利なファンヒーターで節電にも効果があります。小さめなので、キッチンの脇や脱衣所などに置いておくと寒くて忙しい朝晩とても重宝します。冬に頻繁に起きるといわれる寒暖差から起きる「ヒートショック現象」を防ぐために、脱衣所に設置するのもおすすめです。

高級志向なら 【デロンギ】 セラミック・ファンヒーター

高級志向なら、デロンギのファンヒーターがおすすめです。洗練されたデザインで、置くだけでスタイリッシュな空間になります。下部のボタンを押せば、首振りもできます。さらに、ヒーターをオフにすれば、温風ではない送風できる家電としても使えます。夏、冷房を効率的にするためのサーキュレーター代わりにもなる優れものです。

足元にヒーターを取り入れて寒い冬もストレスフリーに乗り越えよう!

足元を暖めれば暖房はいらなくなります!おすすめ足元ヒーター11選!

足元ヒーターには、様々なラインナップをご紹介しましたが気になるタイプはありましたか?足元ヒーターには、デザイン・温風・省エネ・手軽さ、それぞれ製品によって強みがありますので、気になった商品を実際に店頭やネットの口コミをチェックしてみましょう。

季節の移り変わりで、楽しいことも多い冬ですが”寒さ=ストレス”です。「冬が訪れる自体が億劫…」そんな気持ちも、足元を暖める寒さ対策をしっかりすれば冬を楽しめるはずですよ。あなたの環境に合わせて、頼れる家電足元ヒーターをおともにストレスフリーな冬にしませんか?

0