ハンドメイドで稼ぎたい主婦必見!売れるコツと人気販売サイト8選

時間の融通がきき、自分の特技を生かすことができるハンドメイド販売は、忙しい主婦の方に人気の在宅ワークですが、どうやったら稼げるのでしょうか?おすすめの販売サイト・仕入れサイトとあわせてご紹介します。ハンドメイド販売をしてみたいと思っている方は、ぜひご参考までにご覧ください!

ハンドメイドの売れ筋アイテム

ハンドメイドの売れ筋アイテム

ハンドメイドのなかでもやはり売れ筋のアイテムがあります。せっかく作るのなら、たくさんの方に購入してもらいたいですよね。今回は売れ筋のアイテムをピックアップしましたので、作る前に参考にしてみてください。

アクセサリー

アクセサリーはハンドメイドの中で一番の人気商品です。季節やその日のコーディネートによって変えることができ、気軽におしゃれを楽しむことができます。また何より、お手軽に購入できる価格が人気の理由ではないでしょうか。

いくつあっても置き場所には困らないので、一度にたくさん購入される方も多いです。不器用さんでも始めやすく、作りやすいアクセサリーはハンドメイド初心者の方におすすめです。

ヘアアクセサリー

小さいお子さんがいらっしゃるママさんは、アクセサリーを付けることがなかなかできなかったりするので、ヘアアクセサリーでおしゃれを楽しんでいらっしゃる方が多いです。またお子さんが女の子の場合は、親子お揃いのヘアアクセサリーを付けることもできるので、大人用、子ども用で販売すると、より反響がありそうですね。

スマホケース

もはやひとりに一台持っているスマートフォンですが、大多数の方はスマホケースに入れていますので、需要のあるアイテムと言えます。また、毎日使うスマートフォンだからこそ、スマホケースにはこだわりたいという方も多いため、ハンドメイドのスマホケースの人気が高まっています。

おしゃれで可愛いスマホケースは年代問わず人気があるので、販売しやすいアイテムです。

バッグ

用途別で何かと必要になってくるバッグ。お買い物に行くとき、子どもと公園に行くとき、家族でお出かけするときなど、お出かけするときのシーンによってサイズやデザインが異なります。そのためバッグの需要が高く、人気のあるアイテムと言えるでしょう。

流行によって人気のサイズや柄は異なりますが、使いやすいサイズやデザインのバッグなら、人気が出ること間違いなしです。

ポーチ

女性にはもちろん、男性にも需要があるポーチは幅広い人気があります。化粧ポーチのように大きめのサイズは女性に、ペンケースのような細長いサイズは男性に需要があるため、サイズによって柄や色、素材を変えると良いでしょう。

ポーチはちょっとしたギフトにも最適ですので、ラッピング対応すると喜ばれそうですね。

ハンドメイド制作・販売の注意点

ハンドメイド制作・販売の注意点

ハンドメイド制作・販売を行なう前に注意しなければならないことがあります。せっかく作った商品が販売できなくなってしまったり、大量に売れ残ってしまうことのないように、以下の注意点には十分に気をつけましょう。また、商品が売れた場合の確定申告についてもご紹介しますので、今のうちから確認をしておくと良いでしょう。

著作権

ハンドメイドを制作・販売する際、既存のキャラクターやブランドのロゴを利用して販売を行なうことは禁止されています。下記具体例に当てはまらないように気をつけて制作を行なってください。

具体例

  • キャラクターの生地の使用
  • キャラクターの模倣
  • ブランドのロゴの使用
  • ブランドのロゴの模倣
  • 本に掲載されている商品や他の作家の作品の模倣
  • 販売されている既製品
  • 販売されているキットの使用
  • 無料で配布・公開されているレシピ

売れるコツ

売れるためには抑えておくべきポイントがあります。このポイントを普段から意識すると、商品が売れやすくなるかもしれません。

発送前に必ず念入りなチェックをおこなう

不良品を送ってしまうと、せっかくご購入いただいたお客様の信用を失います。当たり前のことですが十分にチェックをおこなってから発送しましょう。

メールの返信は素早く、丁寧に

商品を販売して、お金をもらう立場であることを理解し、お客様が不安にならないように迅速で丁寧なメールの対応を心がけましょう。信頼関係が築くことが、次回のご注文へとつながります。

トレンドに敏感になる

やはりトレンドを意識した商品は人気が高いです。今どういったカラーやモチーフが人気かを意識して、商品に反映することが大切です。積極的に取り入れていきましょう。

パッケージの工夫

いくら商品が良くても、パッケージが適当だと商品の魅力も半減です。商品とパッケージのイメージが同じになるように、受け取った側が喜ぶようなパッケージを考えなければなりません。せっかく作った商品をよりよく見せるために、パッケージにも工夫をしましょう。

トラブルの対処

もちろんトラブルはないことが一番ですが、もしもトラブルが発生した場合は自分で対処しなければなりません。もしもクレームが発生した場合は、商品を販売することに関しての法律の勉強をしたり、過去の事例を調べあげ、どのように対処したかを確認すると良いでしょう。

また、あらかじめトラブルを回避するために商品説明や注意書きなどを添えるとトラブルになりにくいです。

販売経路の選択

商品を販売サイト、またはイベントなどで販売する際、販売手数料とユーザー層が大変重要となってきます。商品とテイストが合っているか、ターゲット層は違っていないかを確認してから出店することをおすすめします。どこが良いかをきちんと見極めてから販売をスタートさせましょう。

確定申告

商品が売れると確定申告が必要になりますが、年間所得によって確定申告をしなくてもよい場合があります。

確定申告の必要がないのは「会社・アルバイト・パートなどで、働いていて、ハンドメイドでの年間所得が20万円以下の場合」または、「会社・アルバイト・パートなどで、働いておらず、ハンドメイドでの年間所得が38万円以下の場合」です。

「会社・アルバイト・パートなどで働いていて、ハンドメイドでの年間所得が20万円以上の場合」または、「会社・アルバイト・パートなどで働いておらず、ハンドメイドでの年間所得が38万円以上の場合」は確定申告をする必要がありますので、年間所得には気をつけましょう。

おすすめ販売サイト8選

ハンドメイドの商品を販売する際、気軽に始められるのが販売サイトですが、どこのサイトが良いか悩む方も多いと思います。今回おすすめの販売サイトを8つご紹介しますので、どこのサイトにしようか悩んでいる方は参考にしてください。

minne(ミンネ)

minne(ミンネ)

ライフスタイルに合わせたこだわりの作品を購入・販売できる国内最大級のハンドメイドマーケット。作家・ブランド数88万件、登…

ミンネはハンドメイド販売サイトのなかでもナンバーワンの人気を誇ります。全国各地に48万人もの作家さんが商品を出展し、販売をしております。テレビCMも流しているので、サイトは見たことがない方も名前は知っているという方が多いです。

「ミンネ」という外国語のような不思議な響きの名前の由来は、実は博多弁からきました。博多弁で「やってみんね」「見てみんね」は、「一緒にやってみない?」「ちょっと見てみたら?」という意味になり、博多弁の語尾がサイト名のルーツとなりました。

また、「ミンネ」をアルファベットで書くと「minne」となり、スウェーデン語で「memory(記憶)」と意味になります。みんなの記憶に残るような作品と出会える販売サイト「minnne」にはぴったりの名前ですね。

利用ユーザー 20代~30代の女性
登録料 無料 販売手数料 10%

公式サイトはコチラ

ココナラハンドメイド

ココナラ

ココナラは、いろんなジャンルの「仕事」や「相談」をネットショッピングのように早く・簡単・おトクに依頼できます!ロゴや名刺…

ココナラは日本最大級のスキル販売サイトです。知識・スキル・経験を売買するフリーマーケット「ココナラ」が運営するハンドメイドの専門サイトが「ココナラハンドメイド」です。

ココナラの会員登録数がなんと70万人もいるため、ハンドメイドの販売サイトがあることを知らなかった方にも、ハンドメイドの商品を見てもらえるチャンスが多いです。

また、キャンペーン期間中は販売手数料が無料になるので、ハンドメイド商品を販売したいと思っている方が試しにスタートするにはちょうど良いサイトではないでしょうか。販売サイトでの出店をお悩みの方は、販売手数料無料キャンペーン中を狙って、販売デビューをしてみるのも良いですね。

利用ユーザー 20代~30代の女性
登録料 無料 販売手数料 キャンペーン期間無料、以降10%

公式サイトはコチラ

Creema(クリーマ)

ハンドメイド・クリエイター作品を購入・販売できる Creema。普通のお店では売っていないファッション・アクセサリー・イ…

「クリーマ」は、「クリエーターズ・ニューマーケット」が語源となり、生まれたサイトです。日本語で「創造者たちの新しい場所」という意味で、様々なものを作り出すクリエーターと購入者が、商品の売買を通して世代や場所関係なくつながることのできるソーシャルマーケットとなっています。

素敵な作品・才能・文化が多くの人たちに届くように願いが込められています。

やはり販売者はクリエーター率が高く、ハンドメイド専門サイトのなかでも本格的な商品が多いのが特徴です。その分商品単価も高いので、こだわった商品を販売したい方はクリーマがおすすめです。

利用ユーザー 20代~40代の女性
登録料 無料 販売手数料 8%~12%(3ヶ月毎の確定売上金額に応じて決定)

公式サイトはコチラ

BASE(ベイス)

BASE (ベイス) | ネットショップを無料で簡単に作成

ネットショップの作成・開設が無料でかんたんに。個人・法人問わず、どなたでもすぐに開業できます。今までECサイトを作りたく…

BASEは、インスタグラムでも簡単に販売ができるネットショップです。ネットショップを作るのに時間をかけたくない、または難しくてよく分からないという方にはぴったりのサイトで、なんと最短3分で自身のネットショップを作ることができます。ネットショップのデザイン、運営が簡単で、誰もが気軽に始められます。

他の販売サイトに出店しようと試みたけれど、挫折してしまったという方は、BASEの簡単で充実した機能に驚くでしょう。無料で始められるので、気軽に販売デビューをしたい方にはおすすめのサイトです。

利用ユーザー 20代~40代の女性
登録料 無料 販売手数料 「かんたん決済の手数料(3.6%+40円)」+「サービス利用料(3%)」

公式サイトはコチラ

iichi(いいち)

iichi(いいち)

ハンドメイドやアンティークなど、個性豊かな商品を対象としたマーケットプレイス。日々の暮らしを心地よくするアイテム40万点…

iichiは日本の様々な作り手の商品を販売・購入することができる「手仕事のギャラリー&マーケット」です。陶器、木工、皮革、ガラス、染織などの各分野の作り手と使い手をつなぐ場を設けています。

プロの作り手が多いiichiは、趣味でハンドメイドを販売をしている方の多い他のサイトとは雰囲気が異なり、どの商品も本格的です。趣味を超えてハンドメイドの販売にチャレンジしてみたい方はiichiがおすすめです。

利用ユーザー 30代~50代、男性多め
登録料 無料 販売手数料 20%

公式サイトはコチラ

Etsy(エッツィ)

Etsy

Etsy でお買い物しましょう日本。ハンドメイドのギフト、ビンテージやトレンドのアパレル、ユニークなジュエリー、その他に…

Etsyは世界中の人と売買ができる、海外発のマーケットプレイスです。ユニークな商品が多いEtsyは、他国からでも商品を購入、または販売することができます。日本だけのマーケットではないため、商品の幅は広く、日本では見たことのない商品に出会える可能性が高いです。

日本だけに留まらず、世界に向けてハンドメイド商品を販売していきたいと考えている方にはおすすめのサイトです。販売ページや購入ページは日本語に翻訳されていますが、海外の購入者からの質問などは英語の可能性が高いので、ご注意ください。

利用ユーザー クリエイティブなユーザーが多め
登録料 無料(有料プランも選べます) 販売手数料 商品合計価格の5%

公式サイトはコチラ

ヤフオク

ヤフオク!

ヤフオク!は、お店にないものも見つかる買える 日本最大級のネットオークション・フリマアプリです。圧倒的人気のオークション…

誰もが聞いたことのあるヤフオクは、ハンドメイド商品もたくさん出品されています。知名度が高いだけあって、色々なハンドメイド商品が出品されており、ユーザー層は幅広いです。その中でも、やはり人気のハンドメイド作家さんには顧客がついているそうです。

ハンドメイド商品も、クオリティが高いものから手作り感がでているものまで様々です。他の販売サイトに比べ、登録料が発生してしまいますが、ヤフオクの閲覧者数は魅力的です。また、オークションですので想像以上の価格で落札してもらえることもあります。オークションならではの面白さがありますね。

利用ユーザー 幅広い年齢層
登録料 月額498円(税込) 販売手数料 出品落札金額の8.64%

公式サイトはコチラ

ハンズギャラリーマーケット

このウェブサイトは販売用です! hands-gallery.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソース…

東急ハンズが運営するハンズギャラリーマーケットは、ハンドメイド商品を見たり、買ったり、出展して楽しむことができるウェブと店舗のギャラリー&マーケットです。ハンドメイドなら誰でも無料で出品することができる「ウェブショップ」で、世界にたったひとつのハンドメイド商品と出会うことができます。

また、ハンズギャラリーマーケットではカスタムオーダーができるため、購入者が出品者の方へオリジナルの作品を依頼することができます。東急ハンズの店頭で様々なイベントを開催しているそうですので、そちらに出品してみるのも良いですね。

利用ユーザー 女性メイン
登録料 無料 販売手数料 12%

公式サイトはコチラ

おすすめ仕入れサイト6選

ハンドメイドの商品を作るには仕入れも大切です。実店舗に足を運ぶのも良いですが、時間がなくて出かけることができない時のために、お気に入りの仕入れサイトを持っておきましょう。

生地

テキスタイルモール

「テキスタイルモール」では、日本全国の生地や副資材を小ロットで購入することができます。豊富な品揃えとお買い求めやすい販売価格が特徴です。

公式サイトはコチラ

ノムラテーラー

安くて良質な生地・布・手芸材料を買うならここ。昭和7年創業の京都の老舗手芸店が運営する通販サイトです。圧倒的な品揃えで1…

「ノムラテーラー」は、京都に実店舗のある60年以上続く生地屋です。迅速且つ丁寧な対応とセンスの良い生地の豊富さから、リピーターに長く愛されています。

公式サイトはコチラ

ミシン

ミシン販売専門店

ミシン販売専門店は豊富な種類のミシンを多数取り揃えています。全国に実店舗も運営し、5年保証などのアフターサービスも充実。…

「ミシン販売専門店」でミシンを購入すると、5年間の保証がついてくるため安心して購入することができます。また、修理対応もしているのでアフターフォロー抜群の通販サイトです。

公式サイトはコチラ

手芸材料

mercerie de ambience(メルスリー・ドゥ・アンビエンス)

手芸店 mercerie de ambience…

可愛いパーツが豊富に揃っている上に、そのパーツを使った参考デザインが掲載されています。人気のハーバリウムもこちらのサイトならおしゃれに作ることができるでしょう。

公式サイトはコチラ

ハンドメイド手芸材料のココット

珍しいパーツが多く、他店にはないユニークなアイテムを見つけることができるショップ。季節に合わせた特集もおこなっていますので、シーズナルな商品を作成したい方にはぴったりのサイトです。

公式サイトはコチラ

デコファクトリー

楽天市場

ハンドメイド素材のDecoFactoryではおすすめ人気商品を多数取り揃えております。豊富な口コミやランキングからお気に…

お手頃な価格と様々なジャンルのパーツを豊富に取り揃えています。可愛いおまけも付いてくる、サービス満点のサイトです。

公式サイトはコチラ

ハンドメイドで楽しくお小遣い稼ぎ!

ハンドメイドの販売サイトと仕入れサイトをご紹介しましたが、気になるサイトはありましたか?

お子さんがまだ小さいため在宅でのお仕事を探していた主婦の方は、これを機会にご自分のスキルとセンスを生かせるハンドメイドの販売にチャレンジをされてみてはいかがでしょうか。気軽に楽しくハンドメイドでお小遣い稼ぎをしてみましょう!
 

関連記事

現在、女性の間で自分でハンドメイドしたアクセサリーや小物をネット等で販売するのが流行っています。趣味を仕事にしたいと思ったことがある人にとっては、今がチャンスの時です。せっかく始めるなら自分のペースで長く続けていきたいですよね。今回はハンド[…]

0