いまさら人に聞けない!ブロガーの収入の仕組み3つの収入源とは

あなたは副業を考えたことはありますか? 本業以外にも収入があれば、ゆとりができ生活も楽しくなりそうですよね。なかでも、ブログはとても気軽に始められ、成功すれば不労所得を得られる可能性もあるため魅力的です。難しそうと感じている人もいるかもしれませんが、ブログ開設は意外と簡単にはじめることができますよ。ブログ収入の仕組みをしっかりと理解して、お小遣い程度に、または本格的に、ブログで稼げるようになりましょう。

ブロガーの収入の仕組みはこれ!

ブロガー 収入

ブログ収入は多方面からの攻めが可能!3つの収入源とは

【クリック報酬型アフィリエイト(バナー広告)】お手軽にコツコツ収入

インターネットを閲覧していると、必ず目にする企業や商品の広告ですが、この画像を「バナー広告」と言います。気になる商品をクリックすると商品が買えたりするので、とても便利ですね。

一定期間広告を記載したり、読者にクリックしてもらうことで報酬を得ることができます。どの企業の広告を掲載するかを選び、自分のブログに貼り付けるだけなので、初期コストがかからずリスクも全くありません。

バナーひとつあたり20円程度のものが多いですが、まれに単価UPキャンペーンなどもあり、その場合は500円程度になることもあります。やはり、単価が安いのでお小遣い程度の収入しか期待できませんが、労力をかけずにコツコツと取り組みたい人にはおすすめです。

なお、ひとつの記事にたくさんバナーを貼るよりも、1記事に対して1広告だけを紹介する方が、検索順位が上がるといわれていますこれからご紹介する成果報酬型アフィリエイト広告の収入もプラスで狙うなら、1つの広告に絞る作戦も良いでしょう。

【成果報酬型アフィリエイト】高収入を狙う人におすすめ

先ほどご紹介したバナー広告と比較して、成果報酬型のアフィリエイトは、広告のバリエーションが多く単価が高いことが多いです。月収10万円を超えたい人には、こちらの成果報酬型アフィリエイトが断然おすすめですよ。

ブログにアフィリエイト広告を掲載し、商品購入や会員登録、資料請求など、広告主側が提示する要件を満たすことで、初めて報酬がもらえるというシステムです。クリックしてもらうだけでは報酬を得られないので、クリック型よりはハードルが上がりますね。

なお、その広告をただ貼れば良いというわけではなく、商品を紹介して売り込む必要があります。そのため、その商品のターゲット層がブログの閲覧者である必要もあり、成果を上げるためにブログの環境を固めていかなければなりません。

しかし努力を続ければ、月収数百万以上の収入を得ることができたりと、苦労が報われることもあります。

【インフルエンサー】自身の影響力を活かそう

世間への影響力が大きい人のことを「インフルエンサー」と言います。ブログやインスタグラム、YouTubeなどの投稿を通して、消費者に購買意思決定を与えます。

最近では、芸能人や著名人だけでなく、一般人でもフォロワー数が1万人〜10万人いる人もいて、その発信力を利用して企業の宣伝をすることが可能です。企業のプロモーションを行えば、1投稿あたり10万円以上の報酬を得ることも夢でありません。

人から尊敬されたり認められたりしてフォロワーを増やし、さらに収入も得られるのは、とても魅力的ではありますが、個性のアピールがとても重要なので、先ほどの2つと比べると、かなりハードルの高い方法でしょう。

気になる人気ブロガーの【月収入】はいくら?!

気になる人気ブロガーの【月収入】はいくら?!

芸能人ブロガーランキング

1位 辻希美 約500万
モーニング娘。の活動も華々しく、引退後もママタレブロガーとして成功を治めている「辻ちゃん」こと辻希美さんですが、ひと月に稼ぎ出すブログ収入は、1ヶ月でサラリーマンの平均年収並みといわれています。

主にファンに向けて自分の生活を公開している日記感覚の内容ですが、アクセス数はなんと1日に150万回にものぼり、多いときは300万回を突破します。アメブロではアクセス数1000回に対して30円支払われるといわれており、その計算でいけば、ブログだけで年収6,000万円超えになりますね。

2位 美奈子 約300万円
異色のキャラクター、破天荒なビッグダディの2番目の元妻の美奈子さんです。離婚後に事務所と契約して、一般人から芸能人となりました。当時はよくTV出演もされていましたが、現在はすっかり有名ブロガーになられているようです。

まだ30半ばの歳ですが、2018年12月に第8子目を出産という、すごい人生経験ですよね。そんな子沢山の子育てブログで、月収300万ほど稼いでいるようです。日々子育てに奮闘する、ママたちの支持が厚いのでしょうか。アメブロが主流のなか、LINEブログへお引越しされています。

3位 桃 約280万円
一般人でありながら、35万人ものフォロワーがいる桃さんです。2007年〜2008年に恋愛番組の「あいのり」に出演したことがきっかけで人気となり、今はコスメやファッションのプロデュースも行なっています。

結婚・離婚・セックスレス・整形などと、かなりオープンなブログ内容となっています。しかし、TV出演していたときからすでに10年経過しているにもかかわらず、この人気はすごいですね。

4位 木下優樹菜 約180万円
おバカタレントから一変、1番人気のママタレではないでしょうか。お笑いタレントのフジモンとの笑えるエピソードが満載のブログは、夫婦の仲の良さが伝わり、なんだか和んでしまう内容で、ついつい毎日読みたくなってしまいます。インスタでもフォロワー数400万人超えと、芸能人の中でもトップクラスの人気です。

子育てしながらもオシャレを楽しんでいる充実したママライフは、世間のママたちの憧れですね!

番外編・7位 杉浦太陽 約140万円
なんと、夫婦2人揃ってブログ収入Top10入りです。辻ちゃんの月収もすごいですが、旦那さんの杉浦さんもブロガーとしてたくさん収入を得ています。辻ちゃんのブログでの育メンぶりが評価されて、とても爽やかなイメージが定着しているのも、安定した閲覧者数を獲得している要因なのではないでしょうか。

内容は、2児の子供とのことが多く書かれています。杉浦さんの素敵な育メンぶりが、ママたちから支持されているのでしょうね。それにしても、夫婦合わせて、ブログだけで年収約7,800万円というのは、とてつもない収入です!

ブロガーとして収入を得たい人が選ぶべきブログサービスとは

やっぱりアメブロが強い?

やっぱりアメブロが強い?

ブログと聞いて、真っ先に「アメブロ」を思い浮かべる人はとても多いと思います。「ユーザー数が多いから稼げるのでは?!」と、アメブロでブログを開設する人がいますが、アメブロは商業目的でのブログ利用は禁止しています。これには、アフィリエイトも含まれていますよ。

アメブロにアフィリエイト広告を貼っていると、アメブロ側から規約違反とみなされブログを閉鎖されてしまうかもしれません。せっかく書いた記事やアカウントが削除されてはもったいないですし、決められたルールのなかでブログを書くようにしてくださいね。

ネームバリューがある芸能人は、ブログの閲覧数によって報酬を得ていますが、これは一般人にはない特権です。それでは、たくさんのブログ運営会社からどれを選べば良いのか、ブログ収入を期待できるサイトをご紹介しましょう。

おすすめのブログサービス

Hatena blog

ブロガー収入

アフィリエイト禁止のブログも多いなか、はてなブログでは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・A8.netなどの報酬型アフィリエイトを使用することができます。しかし、アフィリエイト目的ですべての記事で広告しか貼らない場合など禁止事項に抵触すると、運営側から非公開設定やアカウント削除されてしまうので、注意が必要です。

また、無料版と有料版(はてなブログPro)があり、収益が見込めるGoogleアドセンスが使用できるのは、有料版(はてなブログPro)のみです。ブロガー同士の繋がりがあるので、始めたばかりの頃は心強いかもしれませんね。

WordPress

ブロガー 収入

ワードプレスとは、SEOに強く、Web作成に疎い初心者でもデザイン性の高いブログを簡単に作成できるツールです。企業が運営するブログサービスではないので、無駄な広告が入らず、規約などの縛りも無料ブログほどありません。ホームページの制作を行うデザイナーにも利用・支持されているツールなので、評判もとても良いものですよ。

やはり、商用となると写真など、サイトの見た目がとても重要となってきますが、無料ブログではできないような画像をスライドで表示したり、動画も埋め込むことができたりと、自分でデザインを自由に選択できるので見栄えがとても良くなります。

自由度が高いことから、こだわればこだわるほど作業時間は増えますが、はてなブログよりも多機能でデザインのカスタマイズができるので、使いこなせる人は自分好みに仕上げていくことができますよ。ワードプレスは有料ですが、Webデザイナーに依頼するよりもはるかに低コストでおしゃれなサイトを作れます。記事を書くことに集中できるのでスムーズに作業が進みますよ。

より良いブログにするために!おすすめツール2つ

オープンケージ

ブロガー 収入

ワードプレスを使用するためには、テーマ(テンプレート)が必要です。オープンケージ社のテーマは、アニメーションやレイアウトデザインの差など、4つのテーマがあります。

いずれのテーマも、誰もが簡単に美しいデザインのサイトを作れるよう、すてきなデザインとなっています。ブログはモバイルからの閲覧が圧倒的に多いのが特徴です。そのため、モバイルファーストのテーマ配信となっています。テーマのアップデートも定期的に行われており、機能面でも不満を感じている人は少ないようです。

テーマごとに価格は違いますが、7,980円・9,900円・10,800円と、ウェブデザイナーに依頼するよりもかなり安く、どれも初心者が使いこなしやすい仕様になっています。モバイルに重点を置いたデザインにしておくことで、読者が受けるブログの印象は大きく変わっていきます。

ただし、現在はまだテーマ数が少ないいので、他者と被る可能性も大いにあります。デザインにオリジナリティを求める人には、不向きかもしれませんね。

他社のデザインを使用する場合、パソコンでは素敵なデザインに仕上がっていても、モバイルで確認すると見やすさやデザインが劣るものも多くあります。ブログの美しさは、閲覧数を増やすうえでとても重要な要素のひとつですので、最初に必ず下調べを行いましょう。

文賢

ブロガー 収入

最近は、長い文章を書き慣れていない方が多いかもしれません。しかし、ブログに読者を付けていきたいなら、読みやすい・わかりやすい文章を書くのは、とても大事なことです。実際、間違った日本語を使用した芸能人がブログで炎上するなど、読み手の目線も厳しい時代です。

このツールは、間違った日本語が使われていないか、読み手に不快な言葉が含まれていないかなどを自動でチェックして改善点をリアルタイムで教えてくれます。そのため添削に時間を取られず、書くことのみに専念できますよ。とても心強い相棒になりそうですね!

料金は、初期費用10,800円にプラスして、月額1,980円かかります。ウェブデザイン同様、こういった優秀なツールを使用することで、質の高いブログを作ることができるようになりますよ。

一般人でもブロガーとして収入を得ることは可能

なぜブログを書くだけで収入が得ることができるか、しくみは分かりましたか?何か事業を始めるには、初期投資や経営のノウハウなどが必須不可欠ですが、ブログはパソコンとネット環境さえあれば、簡単に始めることができます。

一番大事なことは、毎日投稿して継続することです。毎日何を書けば良いかわからない人は、自分が興味のある内容について書いてみましょう。興味があれば、自然と文章も書けるかもしれません。最初は数をこなすことが大切ですよ。

そして、ターゲットを明確にして、ブログを読んでくれる閲覧者のためになる記事を書くことを意識して続けていきましょう。特に、自分が実際に使用した商品の感想や使用感、旅行での体験談やプランなどは、リアルな生の声を求めているユーザーが満足する内容となるでしょう。

最初の月は、ほぼゼロに等しいブログ収入でも、続けていくと必ず右肩上がりに閲覧者数は増えていくはずです。収入や閲覧数が増えていくと、やる気にも火が付きますよね!まだまだアフィリエイト市場は拡大しつつあります。今から不労所得を得るのも夢ではありませんよ。

ブロガーとして収入を得たら必ず申告を

ブロガーとして収入を得たら必ず申告を

申請方法

  1. ブログ収入の計算
    収入を証明できる銀行振り込みの明細なども用意しましょう。
  2. 経費の計算
    ブログ収入を得るために使ったサーバー料やドメイン使用料・調べ事のための書籍代なども費用に含まれます。
  3. 会計ソフトに登録
    締切間近に1年分まとめて登録するのはとても大変です。毎月こまめに行うことをおすすめします。
  4. 登録情報をもとに国税局のサイトでプリントしたものを郵送すれば終了

なお、ほぼ初期コストがかからないブログですが、万が一赤字だったり、控除を受けて支払う税金がない場合は、申告の義務はありません。

無申告のままだとどうなる?

確定申告は義務なので、必ず期限内に済ませるようにしましょう。面倒だからといって、万が一期限を過ぎたまま放置してしまうと、「無申告加算税」を支払わなければいけません。またその税率は、期限を超えてから自己申告したのか、税務署からの指摘を受けたのかによって、5%~20%と変わってきます。

また、悪質な隠蔽工作を行なった場合はそのペナルティは重くなり、罰金として35%~40%の税金が課されます。今の時代はインターネット専門の税務調査官もいて、ネット収入での無申告者に目を光らせています。「自分はバレないだろう」という考えは早々に捨て、きちんと納税しましょうね。

毎日の継続が大事!あなたもブロガー収入で人生を豊かに

ウェブに詳しくない人の場合、専門用語も多く「なかなか頭に入ってこない」とつまづく人もいるかもしれません。そんなときは、有料版のブログ作成ツールを使えば、サポートもあってスムーズに作業を進めることができそうですね。

ブログを始める前に、まずはどのサイトを使用するかなど下調べを行いましょう。使いこなせそうなものを選択することが、継続への一歩です。始めたばかりの頃は、しばらく収入がなく心が折れそうになることもあるでしょう。しかし、それでも続けていくことで、閲覧数や収入は確実にアップしていきます。

ブロガーとして収入を得るために、毎日コツコツと記事を書いてくださいね!

0