スイカ割りの棒は販売してる?代用品やゲームルールとは!

夏祭りやバーベキューなどで、すいか割りをしてみんなで盛り上がろうと計画しているパパ、ママはいませんか?すいかはこの季節、どこでもスーパーで手に入りますが、その他、すいか割りをするにあたって必要なものも用意しなくちゃいけませんね。今回は、すいか割り用で販売されている棒や、日用品で代用できそうなもの、またすいか割りのゲームルールについて紹介しましょう。

スイカ割りの公式ゲームルールとは!?

すいか割りに公式ルールがあるなんて笑っちゃいますね。今はもう存在しない組織のようですが、農業協同組合(JA)が設立した日本すいか割り協会が1991年に定めた「公式ルール」が各地に広まり、すいか割りイベントなどで基準とされているようですね。

すいか普及のために作られた企画が今も継承されているんですね。各地のイベントによってはマイナーチェンジして応用しているところや、また独自にルールを設定して競技にしているところなど様々なようですが、今回はルーツとなっている日本すいか割り協会版をお伝えします。

ご参考までに。

ルール

  • スイカと競技者の間の距離5m以上7m以内
  • 棒直径5cm以内、長さ1m20cm以内
  • 目隠し用手ぬぐいJSWA公認のもの
  • 目隠し度合いの確認のため10,000円札を競技者の前に落としてみる
  • 使用するスイカ国産スイカ(よく熟れたもの)
  • 制限時間3分
  • 判定割れたスイカの断面の美しさによって審判員が判定する

最も美しいとされる、スイカが2つに割れてその2つの大きさが均等という状態を満点として割れた部分の大きさの不均衡具合によって減点法で採点する。その他審判員は、その年のスイカを10個以上食べている必要がある。

以上のルールが設定されていました。いくらすいかの消費拡大のために始めたキャンペーンと言ったって、年間すいか10個以上も食べている人がどのくらいいるんでしょうかね。この辺のルールは適当にアレンジして、すいかと競技者の距離や、使用する棒の長さなどを参考に楽しめるルールですいか割りしてくださいね。

販売しているスイカ割りの棒をご紹介!

では、すいか割りをするときの棒についてです。ルールでは、“棒直径5cm以内、長さ1m20cm以内”と記載されていますので、おそらく、この程度の長さと太さが一番すいか割りに適しているんでしょうね。

そんな棒、“家の中探してもないよ~。”というお宅がほとんどのはずなので手軽に購入できる市販のすいか割り棒を紹介しましょう。

とことん遊べ!すいか割り推進協会認定すいか割り専用棒セット

まさか、まさかのスイカ割専用棒が登場!この棒は、神奈川県小田原市で熟練の木工職人達によりが一本一本丁寧に加工した、すいかスピリッツ溢れる仕上がりになっているそうですよ!!

また、目隠し専用の手ぬぐいなどがセットになっていて面白いです。地域の夏祭りなどで目玉イベントにすいか割りをする!なんて気合いが入った場面では、ちょっとお高いですが、このようなセットが本格的で良いかもしれませんね。

本赤樫 特製木刀 小刀

すいか割り専用の棒などというものは、なかなか見つからないのですが、パッと思いつくものと言えば木刀という人が多いのではないですか?木刀なら、たくさん売られていますので値段的にも選ぶ余地がありますし、届いたら加工いらずの即戦力になりそうですね!

木製丸棒 50x910

木刀をすいか割りに使うことに抵抗があるという人や、持ち手の部分など握りやすいように加工したい人などは丸棒を買って自作してみては?もちろん、加工せずに使用して、すいか割りが終わったら木材として再利用しやすい点も◎

スイカ割りの棒に代用出来る物は!?

すいか割り専用の棒というのは、調べてみましたがなかなか販売していないようですね~。ですので、新聞紙などを丸めたり、木材を買ってきて加工したりと手作りしても良いですし、棒状の何かをその時だけ、すいか割りに使用してもいいですね。

すでに、木材バージョンでは、木刀と丸材を紹介したので、それ以外のもので代用できないか考えてみましたよ。

ムサシ オリジナル竹バット

家の中にありそうなもので言うと、バットではないでしょうか?これなら確実にすいかが割れそうですね。ただ、すいかの果汁がついて汚れたりすることには抵抗があるでしょうから、バットを使う時は、サランラップなどを巻いて使うようにしましょう!

物干し竿 伸縮物干し竿 1.4~2.5m

どの家庭でも必ずあるものと言えば、物干し竿ですね!たいていステンレス製で硬くて丈夫で、伸縮するので一番コンパクトに縮めて持参すれば車にも乗りそうです。

ただ、当然のことながら、とっても硬いですから、お子さんがむやみやたらと振り回したり、伸縮させた後の固定をしっかりしていなかったりすると、使用した時にケガをしないとも限りませんので、大人が使用前にはしっかり確認してから渡しましょうね!

まとめ

すいか割りは楽しいイベントですが、最近ではなかなか経験したことのない子も増えているかと思います。お子さんは加減がわからなかったり、テンションが上がると、わかっていながらも棒を振り回したり、いくつか棒があるとチャンバラごっこを始めたり…。

男の子は特にやんちゃな子が多いので注意が必要です。きちんとルールを説明して、お子さんも秩序をもってゲームを楽しめるよう、大人がしっかりと教えてから始めましょうね!

0