女性の大半が興味を持っている占い。星座占いくらいならば、女性雑誌や朝の番組などを必ずチェックするという女性もいることでしょう。人によっては、学生時代からタロット占いやカード占いなどを趣味にしているというケースもありますね。日々の生活に浸透している占いを職業にしている人も少なくはありません。ここでは、占い師になるためにはどのような資格や志が必要なのか。占い師に向いている人向いていない人なども検証します。
占い師になるには何を習得すればいいのか
占い師というと、相手の人生について真剣にアドバイスをしたり、時には聞き役に徹したりするイメージでしょう。また、タロット占いや風水などは、かなりの知識や技術を要するようにも思えます。占い師になるための資格の有無や、必要なスキルをご紹介します。
占い師になるのに資格はいらない
占い師になるための国家資格は存在しません。ですが、民間の資格というものは存在します。このような民間資格があると、占い師の採用面接を受けるときなどに「自分には、○○協会の資格があります」と、アピールすることができるでしょう。
また、占い師を目指すならば、占いの仕方だけでなく、お客様の心理部分に対しても働きかける必要があるため、民間団体が主体するカウンセラーの資格などを取得しておくのも良いですね。
占い師の民間資格例
占い師の民間資格は次のようなものがあります。
- 「四柱推命鑑定士」
生年月日と生まれた時間で占うというもの。日本能力開発推進協会が指定している講座を受け、最短2ヶ月のカリキュラムを終了したら取得可能です。 - 「風水アドバイザー」
日本能力開発推進協会が認定する資格。地相や方位などを根拠に豊かな暮らしを提案できると認定されたアドバイザーが獲得できます。 - 「タロットリーディングマスター」
タロットカードのリーディングや、お客様への的確なアドバイスができる能力が備わっていることの証明です。
参考:日本能力開発推進協会
占い師にプラスαしたい資格例
占い師を目指す時、占術と一緒にプラスαしたい資格が次のようなものです。
- 「心理士の資格」
行動心理士や、臨床心理士などがあげられます。国家資格や民間資格と様々な心理資格がありますが、占い師に必須とされる共感性やカウンセリング力を養う上ではぜひ、取得したい資格です。 - 「カラーセラピー」
日本アロマメディカル心理セラピー協会主催のカラーセラピー。別称を「色彩療法」ともいい色が与える心理効果などを提案します。
うつ病などの精神疾患から不登校問題まで、幅広い人の悩みを聞きサポートしていく専門職、臨床心理士という仕事があります。人と向き合う臨床心理士とは、どのような仕事内容なのでしょうか?またカウンセラー、心理士、2017年にできた公認心理士との違い[…]
霊感がないと占い師になれない?
占い師と聞くと、霊感などの特殊な能力をもった人が多いイメージがありますね。ですが、特別に霊感がなくても問題なく占い師をすることができます。占いが好きで、占いのパワーを信じている人ならば、霊感の有無にかかわらず、占い師の道を歩みましょう。
一方で、霊感のある人が占い師を目指す場合、「霊感のある占い師」とホームページなどでアピールしてしまうと、依存性の高いお客様ばかりがアクセスしてくることもあります。中には、霊感という言葉に執着しているお客様もいて、面倒な展開になってしまうこともあります。
占術を身につける
現在では、占いの種類は豊富です。その中から自分の興味ある占いの知識を積極的に取り入れておくと、占い師としてのキャパシティも広がることでしょう。
接客術は必須
占いをする上で必須となる技術は接客術です。お客様へ雑な扱いをしたり、占いの内容が上手く伝えられなかったりすれば、満足度は得られないでしょう。また、お客様のニーズに合わないコメントや、失礼な態度をとってしまっては、信用が得られないでしょう。
占いが好きな女性は、口コミなどで占い師を紹介するケースも多く、評判の高い占い師には、広告などなしに顧客がついてしまいます。一方で、悪い口コミが流れると占い師として人気を得ることが難しくなるでしょう。
占術を学ぶ方法
占い師になるためには、占術を学ぶ必要があります。自分の得意とするジャンルならば、独学でも良いでしょう。ですが、他のジャンルの占いや新しい占い術の知識を得るためには、学校通いや弟子入りなどで経験を積む方法も検討したいものです。
学校へ通う
占い専科を設けている学校に通うのも良いでしょう。無料セミナーなどに参加した上で入構を決めるのも良いですね。学校によっては、学校出身のOGから体験談などが聞ける機会が与えられたり、占い師になるためのレッスンなどを設けていたりします。
また、入構して会員になることで、タロットカードや万年歴などの占いツールを会員価格で購入できるというメリットもあります。
占い学校アカデメイア・カレッジ
占いだけでなく、「心理学」や「人間学」などのトータルな人間学が学べる占い学校です。占い界の一線で活躍する一流の講師陣や、リーズナブルな授業料(1レッスンあたり3,000円)も人気です。
■公式サイト:http://www.akademeia.co.jp
占い師になるには?占いと心理の専門学校。タロット・カード,や西洋占星術など,毎期50以上の講座を開講。無料で講座やスクー…
通信講座
予算や時間の関係でなかなか学校に通えないという人ならば、通信教育などを利用することも考えると良いですね。
資格のキャリカレ“究極の四柱推命講座”
出典:https://www.c-c-j.com/course/divination/four-pillars/
2ヶ月かけて、鑑定経験豊富な講師の指導のもと、四柱推命の鑑定技術の資格を目指せるという通信講座です。
■公式サイト:https://www.c-c-j.com/course/divination/four-pillars/
四柱推命鑑定士について正しい知識を身につけるなら、資格のキャリカレの四柱推命鑑定士養成講座。webからの申込で【1万円引…
独学
元から占いに興味があったり、趣味として学んでいたりする女性もいるでしょう。そのような方は、独学でもスムーズに知識が入ってきます。ですが、これから占い師を目指そうという方の中には全くの占い初心者というケースもあります。このような方が独学をする場合、モチベーションの維持に悩むことがあります。
「自分一人では難しい」という思いが少しでもあるならば、独学よりスクールや通信教育などを選択するほうが良いでしょう。ですが、独学でも占い師になるという強い意志がある方ならば、市販の占い本などで十分に知識を得ることができます。
女性の9割が向いている!最短2週間で稼げる占い師になる方法

評価: 5占い師として成功されている先生だから言えること
占い師になりたいけど、どうしたらいいか分からない方に最適な本です。
また占い師としてやっていく自信がなくなっている方にもお勧めです。
他の先生で多分ここまで占い師になる方法を具体的に書いてくださる方はいらっしゃらないかと思います。
霊感霊視の占いが流行る中、本当の占いは何なのか、どういう姿勢でお客様に接すればいいのか
分かりやすく書いてくださっています。
お値段よりも中身がとても充実していて、大変満足でした。
引用元:Amazon
弟子入りする
立派な占い師になるための最短ルートとしてあげる方法のひとつに「弟子入り」というものがあります。弟子入りと聞くと、住み込みのように一日中つきっきり…というイメージがあります。ですが、最近はそのような公私ともに密な関係をとるような弟子入りシステムをとる占い師は少ないでしょう。
弟子入りの仕方は以下を参考にしてください。
- 自分の尊敬する占い師を見つける
- 電話やメールでアクセスする
- 面談などをしてもらい弟子入りの意思を伝える
占い師として弟子入りができたならば、最初は占い師が開催するイベントのサポートをしたり、占いブースの裏方作業などに徹することになるでしょう。また、占い師によっては、占いスクールを開講しているケースもあり、そこで学ぶことを進められる場合もあります。
占い師に向いている人と向かない人の特徴
占い師になるためには、資格取得が必須でないことから、誰でも占い師になれると言って良いでしょう。ですが、占い師になるからには、対面での会話のやり取りがスムーズであったり、コミュニケーション能力が求められたりします。
占い師に向いている人の特徴
- 占いの知識が豊富で様々なジャンルの占い技術をもっている
- はっきりとした声で話せる
- 時には聞き役に徹することも辞さない
- 周りの方から相談されることが多い
- 悩み相談員や接客業の経験がある
占い師に向いていない人の特徴
- 占いの知識が乏しい
- 声が小さくて聞き取りづらい
- 清潔感がない
- 共感性が全くない
- 極度の人見知りである
- 接客業や販売をしたことがない
占い師って稼げるの?
占い師は経験を積んでファンを増やせば稼げる仕事です。占い師としての評判が良ければ、お客様は足繁く通ってくれるでしょう。
占い師の給与は完全出来高報酬となっていて、平均年収に換算すると200万円程度が相場となっています。稼ぐ占い師ならば、300万円以上を稼ぐことも可能です。また、休日などに副業として占いに従事している人もいるでしょう。本職のプラスαという視点で占い師になるケースも少なくはないですね。
「占い師になりたい」という強い気持ちがあれば独学でもなれる
現代社会では、仕事でのストレスや人間関係などあらゆる悩みを抱えている人が多いでしょう。このような生きづらい現代人の救世主となるのが、占い師です。占い師は占い師になりたい…という強い気持ちがあれば誰でもなれる職業です。そのためには、占術だけでなく、共感性やコミュニケーション力を養う必要があるでしょう。