ブリーダーは動物の誕生をサポートする仕事!必要な資格や飼育をする上で心得ておきたい大切こと

ペットを飼いたいと思った時、どうやってペットを迎えますか?最近ではインターネットの普及により、個人のブリーダーが子犬や子猫の販売をするようになりました。ところで、ブリーダーとはどんなことをしているのでしょうか。ブリーダーになるためにはどうしたらいいのか、どんな働き方があるのか、ご紹介していきます。

動物の命に関わる大切な役目のブリーダー、その仕事内容とは?

ブリーダーという仕事はどんなことをしているのか、詳しく知っている人はそう多くはないでしょう。どのような仕事で、仕事内容はどんなものなのかを解説していきます。

どのような仕事?

ブリーダーとは、犬や猫などのペットの繁殖を手がけて、ペットショップや個人へ流通させる仕事です。海外ではブリーダーからペットを譲り受けることは多いのですが、日本ではまだあまり広くは知られていない職業です。

ブリーダーの働き方・種類は?

  • 自宅でペットを繁殖させて販売する
  • ペットを自宅で繁殖させ、ペットショップやインターネットを通じて個人へ販売するというブリーダーです。

  • コンテストやショーへ参加する
  • 毛並みや体型を競うコンテストや、ペットの見た目や立ち振舞を競うショーへ参加させるためのペットを繁殖させるブリーダーもいます。

  • 品種改良を目的とする
  • 異なる品種をかけあわせて、品種改良を目的とした繁殖をするブリーダーがいます。最近ではハリネズミのブリーダーが独自に品種改良をしているというケースもあります。

仕事内容

ブリーダーの仕事は、ペットの健康を維持しながら繁殖させ、販売することです。ペットの基本的な世話はもちろんですが、しつけも必要です。ブリーダーは家に複数のペットを飼育する「多頭飼い」をする場合が多く、犬などは鳴き声でご近所に迷惑をかけないように気遣う必要があります。また、ペットを譲る際に自宅にお客様を招くこともあるため、よいブリーダーとして認めてもらうためにはペットへのしつけや接し方もしっかりとする必要があります。

毎日の世話には水や餌を与えるだけではなく、犬でしたら散歩をさせる必要があります。ストレスをためさせないように遊ぶ時間を作ったり、健康管理をするのもブリーダーの仕事となります。ペットの健康を維持するために、定期検診を受けさせたりワクチン接種も必要です。もしも病気をしたら動物病院を受診し、必要なら投薬をすることもあります。糞尿の処理もしなければなりませんし、ブラッシングや爪切り、お風呂に入れるなどのケアも仕事のひとつです。

ブリーダーになるにはどうしたらいい?

必要な資格・スキル

ブリーダーになるために必要な資格はありません。しかし、ペットを繁殖させるためには動物の生態、交配、出産、繁殖に関わる知識が必要です。また、流通に関わることまで幅広く知っておかなければならないことがあります。「命」を取り扱う仕事なので、ペットが好きだから、かわいいからという簡単な理由で始めるような仕事ではありません。
ブリーダーに必要な知識を得るためには、ブリーダーとして開業している人のもとで働いて、知識や経験を得るという方法があります。

ブリーダーになるための学校

ブリーダーの養成学校や動物の専門学校へ通い、ブリーダーの民間資格を取る方法もあります。また、資格を取るための通信教育もあります。

ブリーダーになるために欠かせない必要な知識

ブリーダーになるために必要な資格はないものの、飼い主となる人にペットのお世話の仕方やペットの特徴、気をつけるべきことなどを伝えなければなりません。動物によってはかかりやすい病気などもありますので、それらの知識がないと飼い主さんに伝えることができません。
近年は知識を持たないままブリーダーを始めて、多頭飼育崩壊を引き起こしてしまったり、ペットに対して愛情を感じられないような扱いをしているブリーダーがいることで社会問題にもなっています。しっかりとした知識を持ってブリーダーを始めることは大切なことです。

動物に関する幅広い知識を得るために、「JCSA認定 ドッグブリーダー」「ペット繁殖指導員」「動物看護師」「愛玩動物飼養管理士」などの民間の資格を取ることは、ブリーダーとして信頼してもらうためには持っておいたほうがいい資格だと言えるでしょう。また、これらの資格を持っていると、ブリーダーとして働く場合や独立する際に役立ちます。

動物を販売するために必要な手続き

ブリーダーとして動物を販売するためには、各都道府県へ「動物取扱業」の届け出が必要です。ブリーダーとして開業することになったら、動物取扱業の登録をするために「動物取扱責任者」の資格を取らなければなりません。
資格を取るためには、動物取扱責任者研修を受講するなどのいくつかの条件を満たしている必要があります。各都道府県によって必要な条件が違う場合があるので、詳しくは保健所に確認が必要です。)下記に東京都福祉保険局のサイトを載せているので、参考になさってください。

東京都福祉保険局

ブリーダーに向いている人はどんな人?

責任感がある人

ブリーダーを仕事にする人には責任感が必要です。動物は言葉が話せません。具合が悪くてもそれを伝えることはできないのです。動物の様子を毎日観察し変化があったら敏感に察することができ、大切にお世話をできることが必要です。動物は毎日水と餌を与えないと死んでしまいます。責任を持って動物と向き合い、快適な飼育環境を与えてあげることが大切です。世話が面倒だからと糞尿の掃除もせず、餌を充分に与えず繁殖だけさせるような飼育方法をする人はブリーダーをすべきではないのです。

また、ブリーダーはペットショップや飼い主希望の方とやりとりすることも仕事となります。そのため、コミュニケーション能力も必要となります。ペットの性格を見極めて、その子に合った飼育方法を提案したり、初めてペットを飼う人へアドバイスをすることもあるでしょう。
ペットを渡した後にも飼い主から飼育方法などの相談を受けることがあるかもしれません。売ったから終わりではなく、アフターフォローもブリーダーの大事な仕事です。動物へも人へも責任を持って接することができる人がブリーダーに向いているといえるでしょう。

動物への愛情がある人

ブリーダーの仕事は、一部の有名なブリーダーでなければそれほど稼げる仕事ではありません。動物を育てることはお金も手間もかかります。エサ代、ワクチン代、定期検診やその他にトイレのシーツや砂など、飼育するために必要な費用は頭数が多ければそれなりにかかります。動物は病気をすることもありますし、思い通りにしつけられなくて苦労することもあります。ブリーダーとして開業したばかりの頃は、思うように収入が得られないこともあるかもしれません。それでも動物を大切に愛情を持って世話できることが大事なのです。

向上心のある人

ブリーダーとして個人事業で開業した場合、企業に就職した時のようにまわりに上司がいて指示してくれたり、常に仕事に関する情報が得られる環境ではありません。そのため、自分から動物に関する知識を深める必要があります。他のブリーダーと出会う機会を見つけて積極的に情報収集をするなど、「もっと知りたい」という意識が強い人はペットを大切に思うからこその行動が取れる人なのではないでしょうか。

ブリーダーの給与・待遇

ブリーダーの年収はいくら?

ブリーダーの給与は働き方によって変わってきます。

  • ペット業界の企業で働く場合
  • 20代で年収は220万円ほど、30代で400万円ほどです。

  • ブリーダーとして開業した場合
  • 自分で開業した場合、色々な経費がかかります。ペットを飼育するためのエサ代、ワクチンや定期検診、出産のための医療費、ケア用品代などです。自分が管理できる頭数のペットを育て、子供を産ませて世話をするとなると、時間も労力もかかります。20頭のペットを飼育し、繁殖させて生まれた子供が全部売れた場合は、年収としてだいたい360万円くらいです。
    しかし、ブリーダーだけである程度の収入が得られるというのは、ほんの一握りのブリーダーだけです。20頭も飼育するくらいのブリーダーになるには年数も必要なので、はじめのうちは思うような収入を得られないことが多いのです。

勤務時間や休日

企業で働く場合は会社によって勤務時間や休日が決まっていますが、個人で開業した場合は24時間365日、ペットのお世話です。動物の世話に休みはありません。散歩が必要な動物を飼育している場合は毎日の散歩の時間を確保しなければなりません。ブリーダーをやっている人は多頭飼いの場合が多いため、頭数が多いほど世話の時間はかかります。

しかし、24時間ずっとペットの世話をしていなければならないというわけではなく、食事をしたり買い物へ出かけたりすることは可能です。睡眠時間もトラブル(病気など)がない限りは取れます。個人でブリーダーをやっている場合は、長期の旅行をすることはできないでしょう。自分自身の体調が悪くても世話をしないわけにはいきません。自分自身の体調管理も大事な仕事となってきます。

ブリーダーを目指す人に伝えたいこと

ブリーダーを目指す人へお伝えしたいことは、「ブリーダーとは命を取り扱う仕事」だとしっかり受け止めて欲しいということです。かわいいから、子犬が見たいから、などという理由で始めるべきではありません。動物への責任と愛情がなければ続けられることではありません。自分の生活が動物中心の生活になるということを考えて、自分にできるかどうかしっかり見極めていただきたいと思います。

0