ツアーコンダクターとはお客様の旅を楽しく安全にする仕事!なるために必要な資格とその魅力について

旅行会社のツアー旅行で旅の案内をしてくれるツアーコンダクター。お客様はツアーコンダクターがいてくれることで安心して旅を楽しむことができます。はたから見ていると、ツアーコンダクターさんは色々なところへ行けて楽しそうなんて思いますが、ツアーコンダクターの仕事はどんなものなのでしょう。ツーリングになるためにはどうしたらいいか、資格などは必要なのかなど詳しくご紹介していきます。

ツアーコンダクターとは

ツアーコンダクターとは、旅行会社が企画する団体旅行に同行し、旅行を安全に楽しいものになるようにサポートする仕事です。「添乗員」と呼ばれることもあります。

仕事内容

ツアーコンダクターの仕事は旅に同行して案内するだけではありません。自分が同行する旅行が決まったら、旅先までの道のりや日程について調べ、旅先の情報を勉強します。また、参加するツアー客の名簿を確認して集合日時や場所の確認を行います。このように出発まではデスクワークをします。

ツアーコンダクターの1日

実際にツアーに同行する日の仕事の流れについてご説明いたします。

  • 出発前
  • ツアーの当日は集合場所に早めに到着します。ツアーの参加者の名簿を確認し、お客様が全員揃っているかを確認します。お客様に旅での注意点などを伝え、海外旅行の場合は出国の手続きのサポートをします。

  • 現地へ到着
  • 旅行の目的地に着いたら、ツアー客へ観光案内や今後の注意点、スケジュール等を伝えます。ホテルのチェックインの時間の確認や現地スタッフとの打ち合わせも仕事のひとつです。集合時間がある場合は集合時間と集合場所をツアー客に伝えます。

  • ツアー客が観光や買い物をしている間
  • ツアーのお客様が観光や買い物をしてる間、ツアーコンダクターは次の目的地の確認やスケジュールの再確認などの業務があります。お客様から買い物の店を聞かれたり、自由時間はどのように過ごしたら楽しめるか聞かれた場合、その質問にも適切に応える必要があります。

  • トラブル対応
  • お客様が体調を崩した時など、臨機応変に対応しなければなりません。お客様の体調を確認し、必要であれば現地の病院へ連絡をして紹介するなどの仕事があります。また、旅先で盗難事故にあってしまったなどのトラブルにも迅速に対応する必要があります。お客様の旅が安全であるように、常に気を配っていることが大切です。宿泊を伴うツアーの場合は夜中にも何が起こるかわからないため、24時間気を抜いてはいけない仕事となります。

  • ツアーが終わった後
  • ツアーが終わった後もたくさんの仕事があります。ツアー中にトラブルがあった場合はそれを書類にまとめて会社へ提出したり、旅先での精算作業や報告書を作成します。このようなデスクワークを行って一つのツアーの仕事は終わりです。

ツアーコンダクターになるためにはどうしたらいい?

旅を楽しく安全にする「ツアーコンダクター」!その仕事内容と魅力とは?

学校で学ぶ

学校で学ぶという方法があります。ツアーには海外旅行もあるため、幅広く仕事ができるよう語学も身につけたいという方には学校で学ぶ方法はおすすめです。

  • 4年生大学・短大
  • ツアーコンダクターに就職する際は、大学の学部などは特にどこでないといけないということはありません。どの学部を出ても、ツアーコンダクターになれる可能性はあるのですが、旅行に関して専門的に学びたい場合は「観光学」を学べる学部がある大学や短期大学を選ぶといいでしょう。観光学部がなくても、経営学部の中で観光学を学ぶことが出来る大学もありますので、探してみるといいでしょう。

    また、旅行会社の中には海外旅行を取り扱う会社が多くあります。国内だけでなく、海外の旅行のツアーコンダクターを希望する場合は、語学力を身につける必要があります。それだけではなく、外国の国の歴史なども学べたらより知識が深まります。そのためには、大学や短期大学の外国語学科や外国文学などの学部を選ぶ、という選択肢もあります。

    大学では専門的な勉強以外にも、一般教養など幅広く学ぶことが出来ます。観光のことだけでなく、幅広い知識を得ることはツアーコンダクターとして働く際に大事な財産となるはずです。大学生活の中で得た人との繋がりや様々な経験は、多くの人と関わるツアーコンダクターを目指す人の糧になるでしょう。

  • 専門学校
  • 観光のことを専門的に学びたいのであれば、専門学校で学ぶという方法があります。例えば、東京観光専門学校では、旅行学科という学科があり、その中にツアーコンダクター専攻があります。将来ツアーコンダクターになりたい!と決めている方はこのような専門学校を選ぶのもいいでしょう。

    授業の中に、海外の観光地の地理を学んだり旅行約款、国内旅行知識の他に外国語の授業や資格試験の対策、就職の対策もあります。こうして専門的に特化した学校を選ぶことで、就職の時に学校からの紹介や実際にツアーコンダクターとして働いている先輩の生の声を聞くことができるという利点があります。

就職する

ツアーコンダクターになるため、学校へ行く以外の方法はあるのでしょうか。

旅を楽しく安全にする「ツアーコンダクター」!その仕事内容と魅力とは?

  • 旅行会社へ就職する
  • ツアーコンダクターになるために、旅行会社に就職をするという方法があります。大学へ進学せず、高校を卒業して旅行会社に勤める方もいます。しかし、だいたいは大学、短期大学、専門学校を卒業して旅行会社に就職する人が多いようです。

  • 派遣会社に登録する
  • もう一つの働き方は、派遣会社に登録をして働くという方法です。この場合は自分の経験やスキルを派遣会社に伝え、条件に合ったツアーがあれば仕事を紹介してもらうという方法です。どこかの旅行会社に所属しているわけでないため、色々な旅行会社のツアーに同行することになります。

    今までの経験に応じて仕事を紹介してもらえるため、無理がない範囲で仕事ができるというメリットがあります。同じ会社にずっといるのではないので、色々な経験ができるのも魅力です。

    派遣社員として働く場合は、固定給ではなく日給で給与が支払われます。スキルや経験によって給与の額は違いますが、派遣社員の多くは賞与はなく、仕事の量も一定ではないので収入が安定しないというデメリットがあります。

    近年、ツアーコンダクター専門の派遣会社が増えてきていて、派遣会社が自ら研修を行うなどして派遣社員のスキルアップに貢献している会社もあります。そのような派遣会社に登録をして研修を受けながら現場で経験を積んでいくという働き方もあります。

ツアーコンダクターに必要な資格

ツアーコンダクターになるために、必要な資格があります。それは「旅程管理主任者」という資格です。この資格がないと旅行会社に就職できない、ということはありません。しかし、この資格がないと一人で添乗業務ができません。そのため、ツアーコンダクターとして働くためには必要なものとなります。

旅を楽しく安全にする「ツアーコンダクター」!その仕事内容と魅力とは?

旅程管理主任者が必要

旅程管理主任者資格には、2つの種類があります。

  • 国内旅程管理主任者
  • 国内旅程管理主任者は日本国内のツアーにのみ添乗できます。

  • 総合旅程管理主任者
  • 総合旅程管理主任者は海外ツアーに添乗できます。

資格を取るためにはどうしたらいい?

資格を取るために、観光庁長官の登録を受けた機関が行う旅程管理研修を修了して、一定の搭乗の実務経験を積む必要があります。専門学校のツアーコンダクター専攻の学科では、この実務体験をカリキュラムの中に組み込み、授業の中で資格対策できる学校もあります。または、旅行会社に就職したり派遣会社に登録をして、実務を重ねて資格を取るという方法もあります。

ツアーコンダクターの魅力

旅を楽しく安全にする「ツアーコンダクター」!その仕事内容と魅力とは?

  • 色々な土地へ行ける
  • ツアーコンダクターになりたいと思った人は、旅行好きの人が多いようです。仕事とはいえ、色々な土地に行けるのは魅力的です。行ったことがない場所で、美しい景色を見たり素晴らしい建物を鑑賞できるのは素敵なことです。

    しかし、ツアーコンダクターの仕事は常にツアー客の方を気遣い、神経を使っていなければならないため、ゆっくり観光をしている時間はありません。しかし、少しの時間でその土地土地の食べ物などを堪能することはできそうです。

  • お客様の笑顔が見られる
  • ツアーコンダクターをやっていると多くの人と出会い、触れ合うことになります。ツアーに参加した方たちの旅の安全を守るのがツアーコンダクターの仕事ですから、気を張っていることが多いのですが、お客様が楽しそうにしている顔を見るのは喜びになります。

    また、無事に旅が終わって緊張から解放されたとき、ツアー客の方から感謝の言葉をかけていただいた時には達成感を味わい喜びになるのです。

  • 自分自身が成長できる
  • 多くの人と出会い、多くの刺激をもらえるこの仕事は、自分自身を大きく成長させてくれるものです。旅を通して大変なことや苦労もたくさんありますが、それを一つ一つこなしていくことで、臨機応変な対応能力が身につき、自身の人生の役に立つこともあるでしょう。

    ツアーコンダクターという仕事を通じて、ツアーをするプランナーの仕事に興味を持つようになったり、海外添乗を通じてもっと語学の力を磨きたいと思うようになるなど、向上心を持って仕事に向き合えます。

ツアーコンダクターに向いている人の特徴

旅を楽しく安全にする「ツアーコンダクター」!その仕事内容と魅力とは?

  • 人の面倒を見るのが好きな人
  • ツアーコンダクターの仕事は、ツアー客の皆様の旅を安全に、かつ楽しくすることです。常にまわりに気を配り、お客様に楽しんでもらうために様々な下準備をすることもあります。決して目立つ存在であってはならず、地道な仕事ですが人に喜んでもらうことが好きな人にはやりがいがある仕事です。

  • 体が丈夫で根気のある人
  • ツアーコンダクターの仕事は体力勝負です。歩き回ることが多いですし、宿泊があるツアーだと24時間仕事モードでなければなりません。夜中にトラブルがあり、対応しなければならないこともあります。

    また、色々な人と接する仕事なので、時には柔軟な対応を求められたりクレームを受けたりすることがあります。そんな時に腹を立てたりせず、根気よく対処できる人が求められます。

  • 物事に臨機応変に対応できる人
  • ツアーの最中は、思ってもみないことが起きることがあります。バスツアーの場合などは、時間通りにお客様が戻ってこなかったり、道路が渋滞して目的時間に間に合わなかったり。そんな時にどうしたらいいか、すぐに機転をきかせて対応しなければなりません。お客様の要望にも、臨機応変に対応する必要があります。

ツアーコンダクターを目指す人へ

最近の格安ツアーには、ツアーコンダクターが添乗しないケースもあるそうです。しかし、慣れない旅先でトラブルに巻き込まれた時など、頼れるツアーコンダクターがいてくれたほうが心強いものです。このように、ツアーコンダクターには頼もしさも求められます。ツアーコンダクターは、人を笑顔にさせたり旅をすることが好きな人には最適な職業なのではないでしょうか。

0