薬剤師は女性が働きやすい場として注目されている!子育てが一段落した後もしっかり働けるその魅力とは

病院にかかって薬をもらう時に、病院内や病院の近くにある薬局で薬をもらいます。その時に白衣を着た薬剤師さんに薬をもらい、飲み方の説明をしてもらいますよね。そんな薬剤師さんの仕事内容とはどのようなものなのでしょうか。また、免許や資格は必要なのでしょうか。

薬剤師とは

薬剤師とは、医薬品に関して幅広い知識を持つスペシャリストのことです。薬局などで処方せんに基づいて薬を調合し、服薬の方法を患者さんに説明します。また、医療用医薬品から家庭用医薬品までを販売したり、相談に乗ったりします。

薬剤師の仕事内容

薬剤師が活躍する場を後ほどご紹介しますが、薬剤師の仕事内容は職場によって違ってきます。薬剤師が活躍する場所でまず思いつくのは、病院で処方された薬を渡してくれる薬局ではないでしょうか。薬局では、処方箋に合わせて患者さんに薬を渡します。

ドラッグストアでは、お客様に薬のことを聞かれたら説明をしなければならないため、豊富な知識を必要とします。他にはMRという自社の医薬品を正しく使用してもらうために情報を提供する仕事や、製薬会社でDIという医薬品情報を管理する仕事があります。

薬剤師の給与

次に薬剤師の給与についてご説明いたします。

正社員の場合の初任給と年収

薬剤師というのは、医薬品の専門家として薬の調剤や新薬の開発に関わる仕事をします。この仕事は専門的な知識が必要で、責任が重い仕事であるため収入も安定しています。

  • 大手の病院や薬局で正社員採用
  • 平均年収は520万円ほどになります。

  • 製薬会社で正社員採用
  • 会社にもよりますが、年収800万円を超える場合もあります。

薬はなくなることがありません。これからも新しい薬が開発されていき、薬剤師の活躍する場は今後も減ることはないでしょう。一般企業に比べ、給与が売上に関わることもなく安定した収入を得ることができます。

また、薬剤師は女性が活躍しやすい環境の職場だということが広く知られています。病院や大手調剤薬局では女性が働きやすいように、育児休暇などの制度がしっかり整えられている所が多くあります。

パートタイマー・アルバイトの場合の給与

薬剤師は、子育てが一段落してからも活躍できる職業です。ドラッグストアでは「平日だけ、都合がつく時間でも可能」との求人広告がありますが、薬剤師がいなければ販売出来ない薬(アレルギーの薬や胃の薬などの「第一類医薬品」)があるため、お店側は営業時間内は常に薬剤師にいてほしいものです。そのため、アルバイトでもいいので薬剤師が店に居てほしいのです。

また、薬剤師のバイト代は一般的なパートタイマー・アルバイトよりも時給が高い場合が多く、時給は1500~2000円ほどです。薬剤師の資格があれば、正社員として働けなくてもパートタイマー・アルバイトで多くの収入を得ることができます。

派遣社員の給与

専門的な知識が必要な薬剤師は、パートタイマー・アルバイト以外の働き方もあります。それが派遣社員です。女性が多く活躍できる職場だということで、結婚・出産を経て派遣社員として働くという人も多く居ます。女性が多い職場ということは、正社員として働いていた人が出産などで育児休業をとる、退職するという人が多いということになります。

そういった穴埋めとして派遣社員が働くことが出来るのです。最近では「薬剤師専門」の派遣会社が存在するほどニーズは高まっています。派遣社員としての給与は専門的な知識の高さで時給2000円以上となる場合もあります。

このように、派遣社員として働く場合は同じ職場で働ける期間が最長3年までです。一方で、いずれ正社員として直接雇用することを前提とした「紹介予定派遣」という働き方で雇用される場合もあります。これは実際に働いてみて、雇い主と派遣労働者が合意した場合に直接雇用となります。

薬剤師になるためにはどうしたらいい?

薬剤師になるためにはどのようにしたらいいのでしょうか。

薬学部がある大学へ行く

薬剤師になるためには、大学の薬学部か薬科大学で6年間勉強をすることが必要です。薬剤師の国家試験を受けるために、この6年間の薬剤師養成課程を修了していなければならないのです。「有機化学」「生物化学」「薬剤学」「疫病学」などの授業を受けること、調剤薬局での実習などを経て薬学を徹底的に学び、薬剤師に必要な知識を身につけていきます。

以前は薬学部は4年制でしたが、平成18年の入学者から6年制に変わりました。6年間大学へ通う必要があるため、学費が通常の学部よりも高額になります。

参考元:文部科学省

国家試験を受ける

薬学部、または薬科大学で6年の過程を修了したら「薬剤師国家試験」を受験します。この試験は毎年3月に1回実施されます。試験は2日間で、「物理・科学・生物」「衛生」「薬理」「法規・制度・倫理」などから出題されます。

国家試験の難易度

薬剤師になるための国家試験は、幅広い知識が問われます。合格率は年によって難易度が変わるため、だいたい60~80%ほどです。こうして見ると合格率が高いように感じますが、実はこれは大学が学内で実施される試験に合格しないと国家試験を受けることができないというように受験者を絞っているためです。

学ぶことはたくさんあり、薬剤師になるためには6年間しっかり学ぶ必要があるのです。

参考元:厚生労働省

薬剤師の職場

薬剤師として働く場合、どのような職場で働けるのかそれぞれの職場での仕事内容をご説明していきます。

調剤薬局

薬剤師が活躍している職場の代表と言ってもいいでしょう。「調剤」とは病院から医師が処方した処方せんをもとに薬を正しい分量で調合することを言います。その際、医師が出した薬が問題ないか、確認する作業も伴います。医師と薬剤師が薬剤を確認することで医療ミスを防ぐという意味合いもあります。

薬の用意ができたら患者さんに薬の説明、飲み方の指導をして渡します。他に服用している薬がないか、ある場合は飲み合わせのことなどもしっかり伝える必要があります。薬の飲み方やタイミングを間違えると症状がかえって悪くなるというケースもあるので、患者さんには正確にわかりやすく飲み方を伝えなければいけません。薬剤師の仕事はとても重要なのです。

病院

病院で働く薬剤師も同じように、病院の医師から処方される処方せんに従い、正しい分量で薬を調合し患者さんに渡します。安全に薬を使ってもらうように、お薬手帳などを配って患者さんがどのような薬を飲んでいるのかを記録します。

患者さんが薬を飲む際にアレルギーはないか、妊娠していないかなど、一人一人しっかりチェックして正しい薬の飲み方を指導します。

ドラッグストア

最近ドラッグストアの求人が増えてきています。ドラッグストアでの薬剤師の役割も重要なものです。薬事法ではアレルギーや胃の薬、禁煙補助剤などは薬剤師でなければ販売できないと決められています。そのため、ドラッグストアでは薬剤師を常駐させておかなければならないのです。

働き方も、正社員だけでなくパートタイマー・アルバイトや派遣社員などがあります。ドラッグストアで勤務する場合は、他の従業員と同じようにレジを打ったり品出しをすることもあります。

製薬会社・大学の研究機関

薬剤師の勤務先は、他に製薬会社や大学の研究機関があります。難病などの治療用に新薬の開発・研究が行われています。薬学部を出た人達はこのような製薬会社や研究機関に就職し、活躍することもあります。また、製薬会社の中にはMRという薬の情報を正しく理解してもらうため、病院へ薬の説明をするという仕事をしている人もいます。

官公庁

薬剤師の仕事の中に、公務員として働くというものがあります。保健所で食品衛生監視業務に就くという働き方です。また、薬物犯罪に関するす捜査や情報収集にあたる麻薬取締官という働き方もあります。

薬剤師の魅力

薬剤師として働く上でどんな魅力があるのでしょうか。

薬剤師の魅力

  • 女性が活躍しやすい
  • 薬剤師は女性が活躍しやすい職場です。現在、働いている男女比は男性4割、女性6割です。薬剤師の仕事は専門性の高い職業なので、国家試験に合格すれば男女関係なく豊富な知識を生かして仕事ができます。

    薬剤師の仕事は、力仕事や深夜残業などがあるわけでなく、女性でも知識さえあれば自分の力を発揮できる職場なのです。資格があるということで、一般企業よりは給与も高めで収入が安定しています。結婚、出産などで一度退職しても薬剤師の資格がなくなるわけではないので、子育てが一段落してから復帰する道はひらけています。

    正社員ではなくても、パートタイマー・アルバイトや派遣社員などの多様な雇用形態で働くことができ、他のパートタイマー・アルバイトよりも時給が高いため、収入も安定している点は子育てをしながら働く女性には嬉しいことではないでしょうか。

薬剤師になるのに向いている人

次に、薬剤師になるのに向いている人とはどんな人なのでしょうか。

  • 責任感があり几帳面な人
  • 薬剤師は医師が処方した処方せんに従い、薬を正しく調合し用意します。この仕事は細かい作業です。薬の調合はミリ単位で正確さが求められるので、丁寧に仕事が出来ないといけません。多少の誤差でも患者さんの健康、命に関わってしまいます。責任感を持ち、丁寧に仕事が出来るということが薬剤師には求められます。

  • 化学が好きな人
  • 薬剤師は理系の専門職で、化学の分野の知識は欠かせません。大学では化学の勉強が重要となってきますし、国家試験でも化学の知識を問われます。薬剤師は働くようになってからも新薬のメカニズムを理解するなど、ずっと勉強をしていく仕事です。化学が好きだという人ではないとこの仕事は難しいでしょう。

  • 人に教えることが上手な人
  • 薬剤師は患者さんに薬の飲み方や効能について説明することも大事な仕事の一つです。薬の副作用についてもしっかり理解していないと、患者さんの健康、命に関わることがあります。

    病院には、小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代の人が来ます。どんな年代の人とでも話すことが苦ではない、薬の知識がない人に理解しやすく説明できることが薬剤師の仕事には必要です。また、どんな人にも冷静に説明ができるコミュニケーション能力も大切なことです。

薬剤師の将来性

これから高齢化社会が進む中、病院の存在はどんどん重要になってきています。薬を求める人は今度増えていく一方でしょう。薬学に関しては、大学が4年制から6年制になるなど今まで以上に幅広く高度な知識が必要になってきています。今後は今よりももっと医師に近い業務を薬剤師が担い、専門的な知識を生かして活躍することが求められてくるでしょう。
女性にとっては結婚、出産を経ても復帰しやすい職業であることから薬剤師を目指す女性がますます増えて活躍していくことと思います。

0