銀行員は安定感が抜群で高給取り!?お金に関するさまざまなサポート内容と必須資格について

銀行員といえば、窓口でお客様対応をしているという印象があります。また、少し前に銀行マンが主役の人気ドラマがヒットしたので、銀行員の出世に関する男たちの戦いというイメージを持っている人もいることでしょう。ここでは銀行員になるためにはどうしたらいいのか、仕事内容はどんなものなのかを解説していきたいと思います。

銀行員の仕事

銀行員の仕事は大まかに言うと、お金に関して様々な取引をサポートするものです。銀行員の仕事内容は大きく分けて以下の通りに分けられます。

銀行員の仕事

預金業務

この預金業務は、一般の人が銀行員の仕事としてイメージすることとほぼ同じです。窓口やカウンター内で仕事をしている人達を見たことがあるでしょう。預金業務とは、お客様が銀行口座を通して預金を預けたり引き出したりするお金の管理を行なう仕事です。

貸付業務

貸付業務は、企業や個人にお金を融資する業務のことです。会社の事業拡大のためや個人が住宅を建てる際に、まとまった額の資金が必要です。その資金を融資してもいいのかどうかを判断するのも、銀行員の大切な仕事です。銀行員は融資する相手に返済能力があるのか、金額や貸付の期間が妥当なのかを判断しなければいけません。

万が一、資金を融資したのに貸した会社が倒産したりして返済ができなくなった場合、銀行は大きな損害を被ることになるのです。そうならないよう、融資担当の銀行員は調査や審査をする必要があります。

為替業務

上記の2つ以外に一般の人達と関わりがある仕事で為替業務というものがあります。これは債権や債務の決済のために振込、送金をするという仕事です。分かりやすいところで言うと、水道料金や電話料金などの公共料金の口座振替があります。

これらの他に貸金庫の管理や手形の引受など、お金に関するたくさんの仕事が銀行員にはあります。

総合職と一般職

総合職と一般職

総合職

銀行で働く人達は、総合職と一般職に分かれています。総合職とは男性が多いのが特徴で、全国転勤や社内の部署異動などを繰り返し、幅広く色々な知識を身につけながらスキルアップを図り、いずれは管理職へと昇進していきます。

一般職

一般職は総合職と違って、引っ越しを伴うような転勤や部署内の異動はありません。同じ支店の同じ部署で働くことができるため、家庭の事情などで転勤を望まない人には良い働き方です。総合職のように管理職への昇進はありませんし、給料も低くなります。一般職には女性が多いのが特徴です。

銀行員の1日

総合職

総合職の営業担当を例に挙げます。

総合職の1日のスケジュールは、朝はだいたい8時ごろ出社します。8時40分の朝会までの間に、1日のアポイントの事前準備や確認、メールやマーケットのチェックを行います。

朝会では新聞の読み合わせもあるため、注目した記事にコメントができるようにすることもあります。銀行に戻ってからは、外回りの仕事の記録や事務作業、稟議書の作成などの事務作業を行います。その他に取引先への電話連絡やスキルアップのために勉強会への参加など忙しい毎日です。

銀行員の年収・休日

銀行員の年収・休日

銀行員の年収

銀行員というと「高給取り」「エリートで安定職」という風に昔から言われてきました。一般企業と比べると平均年収は600万円ほどなので、高いと言えるでしょう。これは全国の銀行員の平均なので、地方銀行なのか都市銀行なのかでも年収は変わってきます。

地方銀行であっても平均年収は500万円ほどなので、これでも一般企業の平均年収よりも高いのです。

福利厚生の充実

総合職の銀行員は転勤が多いため、その分福利厚生が充実しています。銀行員専用の社宅は家賃が非常に安いため、経済的な面で助けになります。銀行員は、その他の福利厚生も整っているため、大きなメリットです。

休日

銀行といえば、平日の9時から15時までの営業時間です。土日祝日は銀行は休みです。お客様相手のコンビニやスーパーなどは年中無休や24時間営業をしているところが増えたというのに、なぜ銀行は営業時間を延長しないのでしょうか。それは銀行法という法律があるからです。銀行法には営業時間に関し、午前9時から午後3時までとする、との定めがあるのです。だから多くの銀行は、この銀行法通りに営業をしているのです。

参考元:「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令等(案)」の公表について|金融庁

銀行員と出向

ドラマでも銀行員が出向に行くという場面がよくありますが、銀行員につきものなのが出向です。出向とは「会社の社員として在籍しながら子会社や関連会社へ出向き、そこで仕事をする」ことを言います。出向には2種類あります。

銀行員と出向

キャリアアップのための出向

業績が悪い関連会社の経営を立て直す、財務省や経済産業省などの公的な機関への出向で経験を積むこともあります。自分の力で起業を立て直すことができたら、かなりのスキルがついたことになり、銀行へ戻ってきた時にキャリアアップに繋がります。

人件費削減のための出向

年齢が上になってからの出向は、給料を減額して人件費を減らすことが目的です。また社内では、役職の数が限られているためという理由もあります。出向したら1年ほどしてから銀行の籍を抜き、その会社に転職する場合もあるため、歳を取ってからの出向は一度出たら戻れないとも言われています。

銀行員のやりがい・魅力

人の夢を叶えるお手伝いができる

銀行からお金を借りたいという人は何か夢を叶えるため、という場合があります。家族のためにマイホームを建てたい、幼い頃からの夢だった海外留学をしたい、自分だけの店を持ちたいなどです。そんな人達の夢を叶える手助けができた時にやりがい、喜びを感じられます。

日本の経済に貢献できる

日本の経済は中小企業が支えています。その中小企業に手を差し伸べることができるのが銀行です。中小企業の将来をしっかり見極め、融資を行うことで中小企業が発展していき、日本経済に貢献することになるのです。その手伝いができる時、やりがいを感じられます。

銀行員の大変さ・ノルマはある?

銀行員の大変さ・ノルマはある?

就職してからも常に勉強が必要

銀行員はお金を扱うプロとして、様々な知識が要求されます。そのため、就職してからも仕事をしながら常に勉強が必要です。就職活動で内定をもらって、入行前から課題が与えられる場合がありますし、入行してからは研修の際にものすごい量の知識を会得していかなければなりません。

さらに、スキルアップのためにいくつかの資格を取るようにと推奨される事が多いため、常に努力し向上していく必要があります。

時には厳しい選択も必要

銀行は企業や個人に資金を貸し付け、その返済の際に利子をつけて返してもらうことで利益を生み出しています。だから、その返済の見込みがあるところにしか資金を貸付することができません。相手が破産してしまい、返済能力がなくなってしまっては銀行は大損してしまいます。

そのため、相手の返済能力などをしっかりリサーチしなければなりませんが、時には貸付を断らないといけないこともあります。

銀行からお金が借りられなければ倒産してしまう企業もありますが、そんな時に融資を断るのは銀行員として辛いことです。しかし、銀行員には私情を挟まず、時には厳しい判断をすることも必要なのです。

銀行員になるためには

銀行員になるために有利な学部はある?

銀行員になるためには、金融・経済・税務・不動産などの幅広い知識が必要です。こうしたことから学部は「経済学部」「商学部」「法学部」で学んだ人が多い傾向があります。

採用には学部の指定があるわけではないので、もちろんどこの学部でもチャンスはありますが、銀行員を目指すならば簿記やファイナンシャルプランナーなどの資格を、学生のうちに取得しておくなどしておくといいでしょう。また、TOEICやTOEFLで良い点数を取っておくと自分自身の強味になります。

銀行員になるために英語は必要?

国内で取引をする際には英語が必要になりませんが、これからの銀行は海外に目を向けていく必要があります。実際に大手の銀行は、海外の企業へ融資を開始している企業もあります。そのため、今後は英語力が必要な時代となってきます。

新人研修の中に英語を組み込んだり、若い行員を海外留学へ出しているところもあります。銀行員を目指すなら英語を学んでおくことは大切です。

銀行員になるために英語は必要?

銀行員に向いている人

真面目で几帳面

銀行ではお客様のお金を扱っているため、毎日が数字とのにらめっこです。書類の記入や確認は正確にやらなければならず、少しのミスも許されません。銀行員には、真面目で几帳面なことが要求されます。

経営に興味がある

銀行のお金を企業や個人に貸し付けることを融資といいますが、この仕事は「貸付業務」といって銀行の代表的な仕事の一つです。お金を貸す時には返してもらえる見込みがないところには貸せないわけで、それを判断するのが銀行員の大切な仕事です。

銀行員は貸付をする前に、相手の経営状態や将来性を見て貸してもいいかどうか判断します。そのため、銀行員には経営に興味があることが望まれます。経営の知識を活かすことができるのがこの業務なのです。

正義感が強い

銀行員は、お客様の大切なお金を預かる仕事です。もしも万が一、お客様のお金に手を出すようなことをしてしまったら銀行そのものが信用を失い、世間からも非難されることになってしまいます。個人情報の管理も大切な仕事の一つです。

銀行員には、お客様の大切な資産を預かっているのだという意識と、間違ったことは許してはいけないという正義感を持っていることが必要なのです。

銀行員に必要な資格はある?

金融に関してプロでなければならない銀行員は、幅広い知識を身につける必要があります。代表的な資格は、会計に関する知識が必要な「日商簿記2級」や金融・証券・保険・年金などの知識が必要な「ファイナンシャルプランナー」の資格です。この資格を持っているということは、それだけの勉強をしてきたということで認められます。

これ以外ですと、「宅地建物取引主任者」や「銀行業務検定試験」などがあります。銀行員に必要な幅広い知識を身につけ、資格を有することで資格手当がもらえる場合があります。

銀行員の採用・募集状況

銀行の募集の規模は銀行によって変わります。都市銀行や地方銀行で採用したい人数は変わります。大手の銀行ですと数百人の採用をしますし、地方銀行は数十人という人数です。銀行の支店が多ければ多いほど募集人数は多くなります。

銀行員の転職状況について

銀行員の転職状況について

銀行員の転職は難しい?

どの仕事でもそうですが、実際に入ってみたが自分には向いていないと思うことがあるでしょう。しかし銀行員は、他の職種への転職が難しいと言われています。それは、銀行員という仕事が特殊な仕事だからです。仕事が全てマニュアル化されている銀行とは違い、一般企業は柔軟な考えや対応が求められるので、その体制に慣れずに苦労することがあります。

銀行員の転職を成功させるために

銀行員から転職する場合は、「銀行員」という肩書きを大いに生かして就職活動しましょう。辞めてからでは「元」銀行員なので、その肩書きは威力を発揮しません。銀行員として働いていることは、ある種のステータスなのです。

転職をするのであれば、銀行員として培ってきた能力を生かせるファイナンシャルプランナーやコンサルティング会社、一般企業の経理部では必要とされるでしょう。

銀行員から公務員へ転職のポイント

銀行員から公務員へ転職する場合、全国転勤があるかないかを考える必要があります。銀行員で総合職をしていた人は全国へ転勤や出向があり、それが理由で転職する人がいるのです。そういう場合は転勤がない「地方公務員」を目指すことをおすすめします。「国家公務員」の場合は銀行員と同じように転勤があるのです。

試験は教養・論文・面接が行われます。志望動機としては、銀行員をしている時にどうして公務員になりたいと思ったのか、前向きな理由を話するといいでしょう。

銀行員の将来性

今まで銀行といったら安定した仕事で、潰れることはないと思われてきました。しかし、近年は色々なタイプの銀行が増えてきました。インターネットで口座を開設してパソコンやスマホだけで振込ができるなど、便利な点がうけて利用する人が増えています。

これからの銀行は時代に遅れることなく、独自のサービスを展開することなどが必要となってきます。銀行員もグローバル化に向けて英語を勉強したり、今まで以上に高いサービス精神を要求されるようになります。今後もたゆまない努力をしていく必要があります。

0