正しい職歴の書き方って?基本知識をしっかり抑えて就職活動を自分に有利なものにしよう!

職歴の書き方についてご存知でしょうか。履歴書を書く際に記入しなければいけない職歴ですが、意外に知らないこともあるものです。職に就くためには正しい職歴の書き方を知る必要があります。今回は職歴の書き方を分かりやすくご説明していきます。

職歴の書き方の基本

職歴の書き方についてご説明する前に、まずは基本的なことを確認しておきましょう。履歴書の基本情報についてですが、履歴書の右上に日付を書く欄があります。この日付は、面接の際は面接当日の日付を、投函の場合は投函する日付を書きます。

写真はカラーで胸から上のものを使用します。万が一剥がれた時のことを考えて、写真の裏には名前を書きます。履歴書全体の年号は西暦か元号かどちらかで統一します。住所は都道府県から書き、マンションの場合はマンション名も書きます。

では早速、職歴の書き方について基本的な部分をご紹介いたします。

「職歴」は「学歴」の一番最後1行空けて書く

学歴を書いていき、学歴の最後の行の下を1行空けて「職歴」と書きます。記載する場所は中央です。「職」と「歴」の間に一文字分のスペースを空けると、全体のバランスが良くなります。

職歴の年号は統一

職歴の年号は西暦でも和暦でも構いませんが、どちらかで統一して書くことが大切です。その際、履歴書の右上の日付、生年月日、履歴書の学歴の年号と統一しましょう。西暦の場合でも和暦の場合でも、年号の隣に「年」「月」は記入する必要はありません。和暦の場合は「昭和」や「平成」を年号の前に記入します。

会社名は略さないで書く

職歴に記入する際は全ての項目において、省略せずに記入します。「(株)◯◯」と略さずに「株式会社◯◯」と記入しましょう。所属していた部署は、職歴の欄に書く必要はありません。詳しい部署は職務経歴書に記入をしましょう。

職務経歴書には今まで働いていた会社名、所属していた部署、役職を書きます。面接を受ける会社と同じ職種の場合は、そこの会社でどんなプロジェクトに関わったかなど、長くならない程度に書いてアピールをしましょう。

在籍していた会社は全部記入する

職歴の欄には在籍していた会社を全部記入しましょう。いくら転職が多くても正直に書くべきです。もしかしたら、自分が在籍していた会社に面接官が関わりがあって話が盛り上がることがあるかもしれませんし、同じ業界で働いていた場合はたくさんの経験をアピールすることにもなるからです。

もしも、業種が全然違う会社ばかりだったとしても、自分のスキルを上げるために様々な経験がしたかった、という話をすることでそれほどマイナスにはならないはずです。

派遣で仕事をしていた場合は派遣会社名と仕事内容を記載する

派遣社員として働いていた場合は、「派遣元」「派遣先」「派遣社員として働いていたこと」を記載します。

退職理由の書き方

退職理由は詳しい理由を書く必要はありません。自己都合で辞めた場合は「一身上の都合により」という書き方で書きます。会社の都合で辞めた場合は「会社都合により」と書きましょう。

最後は「以上」と書く

職歴の最後の行に「現在に至る」と左寄せに書いて、その次の行に「以上」と記入します。以上と書く位置は行の右寄りです。

アルバイトの経験がある場合

転職をする前にアルバイトの経験がある場合はそれを書いたほうがいいのでしょうか。

基本的にアルバイト経験は書かない

基本的には履歴書の職歴に書く必要はありません。採用する側としたらアルバイトの経験は採用基準には必要ないからです。

アルバイトの経験をアピールしたい場合はどうする?

今までアルバイトした経験が自分のスキルアップに繋がったなどで、面接の時にアピールしたい場合は職務経歴書に記入します。アルバイト先でリーダーをやってシフト作成を任されていた、商品の発注を任されていた、などのアピールポイントは職務経歴書に記入しましょう。

アルバイト経験を記入した方がいい場合

アルバイトの経験を記入したほうがいい場合は2つあります。

  • 面接を受ける会社と同じ業種のアルバイトをしていた場合
  • 面接の際に、アルバイト先でどんな経験を積んできたかを面接官に知ってもらうことで採用の道が開く可能性があります。

  • 前職と今回の面接の間に時間が開いている場合
  • 前の会社を辞めてから何をしていたのか、空白の期間があると面接官は不審に思います。受ける会社に関係がない仕事だったとしても、空白があるよりはいいです。面接官からなぜこの期間アルバイトをしていたのかと聞かれた場合、しっかり答えられるように準備しておきましょう。

こんな時はどうするの?

では次に、職歴を書く時にどうしたらいいのか迷うことをいくつか挙げてご説明いたします。

看護師などの病院勤務の場合

看護師などの病菌職員として働いていた場合、会社ではないので「入社」「退社」とは書きません。病院は職員なので、「入職」と書きます。

銀行で働いていた場合

同じように、銀行も会社ではなく「入行」と書きます。

公務員として働いていた場合

公務員の場合は「入庁」と書きましょう。

前職で昇格したことをアピールしたい場合

前の職場で昇格したことをアピールしたい場合は、履歴書の中の職歴欄には書きません。履歴書の中の職歴はあくまでも、どんな職業に就いていたかを書くものです。昇格のことは「職務経歴書」に書きましょう。

他の会社に出向していた場合

出向で他の会社にいた場合は、出向していたことを明確に書きましょう。出向先だけの会社名を書いて「入社」と書いてしまうと、他の会社に転職したと思われてしまいます。なので、「小会社である◯◯株式会社へ出向」と書きましょう。そして、自社へ戻ったときは、「◯◯株式会社へ帰任」というように書きます。

転職の経験が多くそれぞれの期間が短い場合

転職を何度かしていて、働いていた期間が短い場合はそれを書くと不利になるような気がして、書くのをためらってしまいます。しかし、職歴は全部正直に書きましょう。面接官から質問されること前提として、しっかり応えられるように答えを用意しておきましょう。

自分のキャリアアップのための転職であったり、夢に向けてさまざまな職種を経験しておきたかった、など前向きな理由での転職であればその説明ができるようにしておきましょう。

働き方改革ってなに?この記事を読んで意味を知っておこう!働き方改革が日本政府最大のチャレンジになる?時代に合った企業を増やすその実施割合とは

面接官はこんなところを見ています

面接の時に面接官は職歴のどのようなところを見ているのでしょうか。

退職理由

職歴に「一身上の都合により」と書いてあっても、採用するときにはその退職理由を詳しく知りたいものです。面接の時には必ず聞かれるでしょう。その時の答えをしっかり用意しておきましょう。

空白の期間がないか

例えば、学校を卒業してから2年間何もしていない期間があった場合は、その期間は何をしていたのか気になります。それがマイナスな理由ではないかどうか、採用していいのかどうか見極めるために質問されることが多いでしょう。

その期間に何をしていたか明確になっている場合は、履歴書の中の自己PRの欄などに「2014~2016年語学留学でアメリカへ。その間、現地でアルバイトをしながら語学学校へ通い、生の英語に触れました」などと、書いておくといいでしょう。

仕事の内容がバラバラでないか

業種が異なる会社へ転職を繰り返している場合、飽きっぽい性格なのではないかと思われてしまいます。仕事に飽きて転職をしているのか、詳しく話を聞かれるでしょう。質問されたら相手に分かりやすく説明できるように、答えを考えておきましょう。

正しい書き方を覚えて面接に臨みましょう

履歴書を正しく書くことは社会人として大切なことです。手書きの場合は字が下手であっても、丁寧に書いたかどうかで面接官への印象は変わります。誤字脱字がないようにするのはもちろん、面接官が見て分かりやすいように書くことが大事です。

ベテランの面接官になると、履歴書をパッと見ただけでその人の印象が分かります。採用したいかどうかを一目で感じることもあるほどです。正しい書き方を知って、面接官が採用したいと思えるような職歴を書きましょう。

0