子供(保育園児)へのクリスマスプレゼントのアイデア集!

クリスマスプレゼントはサンタさんが届けてくれるのでしょうが…。ママだって、プレゼントしたいですよね!普段子供と仲良くしてくれてる保育園のお友達にも手作りのプレゼントを作ってみてはいかがでしょうか?保育園児くらいの子供を対象にした手作りのプレゼント、紹介します。

子供(保育園児)へオススメな手作りクリスマスプレゼント!

サンタさんもびっくり!びっくり箱

牛乳パックを使って、びっくり箱を作りましょう。一つ一つにクリスマスのペイントをすれば、とっても楽しいプレゼントになります。
蓋を開けると、たくさん飛び出てくるタイプのびっくり箱です。

材料

  • 牛乳パック
  • 布や紙・塗料(ペイントの場合は透けないタイプの塗料・ポスカなど)
  • 輪ゴム

道具

  • はさみ
  • ボンド
  • ホットボンド(グルーガン)
  • ホッチキス

作り方

  1. 牛乳パックを2〜3センチ程で横に輪切りにします。これはバネになるものです。
    たくさん作ります。
  2. 牛乳パックの接着部分を中央にしてたたみ、端の部分に2mm程の切り込みを入れます。
  3. 牛乳パックのままでは味気ないので、布を貼ったりペイントをしましょう。裏の部分もペイントすると、仕上がりがきれいです。
    また、ペイントは仕上げにニスを塗ってあげると、クオリティが上がりますよ!
    包装紙や折り紙を貼ったりしてもかわいいですね。一つ一つにトナカイを描いたり、サンタクロースや天使などを描いてみましょう。メッセージを入れたりするのもいいですね!
    マスコットを付ける事も出来ます。この時は10g以内で付けましょう。重みでバネの力が落ちてしまいます。マスコットはホットボンドで付けるのがオススメですよ。
  4. (2)で入れた切り込みに輪ゴムをかけます。
  5. 程よい箱に輪ゴムをかけていない角を開きながらしまいます。
  6. 蓋をして完成です。

蓋を開けたら一気に牛乳パックのバネたちが飛び出てくるという物です。箱は、他の牛乳パックで作ってもいいですし、百均などできれいな箱を買ってくるのもいいですね。

お友達にプレゼントする場合は、バネの部分に子供達の写真などを貼ったりするのも、びっくり箱アルバム!みたいで面白いです。バネを縦に繋げると、ビヨーンっと飛び出るタイプのびっくり箱になります。

簡単!かわいいスノードーム

ジャムなどの空き瓶を使って、キラキラスノードームを作ってみましょう。とっても簡単に出来ます。

材料

  • 空き瓶
  • フィギュア(中に入れて固定する飾り)
  • フィギュアを固定する土台(ペットボトルの蓋や、カットしたスポンジ)
  • ラメやビーズ・水に解けない折り紙(セロハンなど)
  • 液体のり

作り方

  1. 瓶の蓋に、フィギュアを固定する土台をホットボンドでくっつけます。
  2. 土台を固定できたら、フィギュアを土台に固定します。スノードームはブンブン振りますから、しっかり固定出来ているか確認しましょう。
  3. 空き瓶の方にラメ、細かくカットした折り紙、ビーズなどを入れます。折り紙はできるだけ細かくカットしましょう。その方がきれいです。スパンコールを入れるのもオススメです。
  4. 瓶に液体のり:水を3:7の割合で入れます。液体のりを混ぜる事によって、スノードームを振った時、ラメやビーズがゆっくり舞って沈む動きをしてくれます。
  5. (4)の水はいっぱいまで入れましょう。フィギュアを入れるので、その分を減らしておきます。こぼれないように気を付けましょう。
  6. しっかり蓋を閉めて完成です。蓋の部分にクリスマスっぽいリボンを付けるとかわいいですよ!

フィギュアは、樹脂粘土やろう粘土などの水に解けないもので作ると、より手作り感が出ますね!色を統一して、白だけで作ったり、パステルカラーだけで作ると、幻想的になりますし、クリスマスカラーをふんだんに使えば、陽気で楽しいイメージになります。

保育園の子供のためのクリスマスプレゼントという事で、動きのあるものを選んで紹介させていただきました。手作りならではのオリジナリティを活かして、楽しいプレゼントを作ってみてくださいね。

0