仕事のできる女性って憧れますよね。本人は特に仕事ができるアピールをしていなくても「この人仕事できる」と見られている女性、あなたの周りにもいるのではないでしょうか?そんな彼女たちの仲間入りするために、今日から習慣にしていきたいことをお伝えします。
仕事のできる女性の7個の特徴
あなたの周りにいる仕事のできる女性はどんな女性ですか?彼女たちは他の人と比べてどんなところが違うのでしょうか?仕事ができる女性の共通点と、あなたも仕事ができる女性になるために、今日からできる事を一緒にみていきましょう。
誰でも一度は仕事ができないと悩むことがあると思います。ミスをして怒られ、自己嫌悪し、それが続くと仕事を辞めたくなりますね。誰でも通る道ではありますが、今回は仕事ができない人の共通点から、改善できる方法を探っていきます。当てはまっている項目が[…]
メールのレスポンスが早い
素早く、好感度の高いメール返信のコツ
仕事ができる人は男女関係なくレスポンスが早いです。誰でも早くメールは返信したいと思います。
しかしいざメールの返信しようと思うと、どのように書いていいのか分からず後回しにしてしまう事はありませんか?これでは仕事ができる女性から遠ざかってしまいます。そこで届いたメール対しては、相手のさじ加減に合わせてメールの文面を考えましょう。
例えば、時候のあいさつに対しては、時候のあいさつで返す。文章の量は相手の文章量に合わせる。敬称は相手と同じ敬称を使うと決めれば素早く、好感度の高いメール返信することができます。初めてメールを送る相手に対しては、ビジネスマナー通りに丁寧に書きましょう。
その上で相手の返信内容に合わせて、メールの文面を上記のように徐々に調整していきましょう。
また、メールを送信するときに注意したいのが、相手の会社名や部署名です。間違ってしまうとかなり悪い印象を与えてしまいます。そこでオススメなのが社名や肩書きなどを省略し、最後に「万一の誤送信に備え、貴社名とフルネームは割愛にて失礼いたします」という一文を入れる方法です。
会社名や肩書きを省略することで確認する箇所を減らすことができます。この一文を加えることで相手に対して丁寧な印象を与えることができます。署名の上に登録して置けば毎回書き足す手間を省くこともでき、時短しながらも好印象のメールを送ることができます。
社内での人間関係が良好
キャビンアテンダント流あいさつ術
仕事ができる女性は、なぜか社内でも人気者で人間関係も良好です。人間関係を良好にするポイントはコミュニケーションの基本である、あいさつです。しかし、自分ではきちんとあいさつできているつもりでも、実際はできていないことが多いです。
好感度が高く、コミュニケーション能力の高い職業と言えばキャビンアテンダントです。そこでキャビンアテンダント流好感度の高いあいさつのコツをご紹介します。
キャビンアテンダントは送迎バスの運転手や清掃スタッフなど、その日に会ったすべての人に、自分から先にあいさつをするように指導されています。当然オフィスでも上司や同僚に対して自分からあいさつします。
この時のポイントは、相手の前に立ち、目を見てから「おはようございます」などと明るく声をかけます。そしてそのあとにお辞儀をします。言葉をかけながらお辞儀をするのはNGです。
また、はじめにあいさつをした人がその後の会話の主導権を握ることができます。そこで自分からあいさつした後に、一言相手を気遣うような言葉を付け加えましょう。
例えば、前日遅くまで残業していた後輩に対しては労いの言葉や、髪の毛を切ったばかりの上司に対しては似合っているなど一言を添えることであなたが主導権を握って会話を始めることができます。
このようにして毎朝少しづつ上司や部下、後輩と交流を持つことで社内にあなたの味方を増やしていくことができます。
オフィスで浮かない髪型にしたいけど、朝は忙しくて凝ったアレンジをするには時間がないし、だからと言ってあまりに適当だと女子力が疑われてしまう。そもそもオフィスってどんな髪型が適しているのかもよくわからない。そんなあなたに、忙しい朝でも簡単にで[…]
コミュニケーション能力が高い
誰とでもすぐに親しくなる雑談力
仕事のできる女性は初対面の人とでもいつのまにか仲良くなっていませんか?初対面の人と親しくなるのに欠かせないのが雑談力。けれど、初対面の人と話をする時、どんな話をしたらいいいかわからず沈黙が続いてしまうことありますよね。そんな時に力強い味方になるのが「きどにたちかけせし衣食住」です。
つまり話題に困った時は、
- き…季節の話題
- ど…道楽=趣味の話題
- に…ニュース
- た…旅、旅行の話題
- ち…共通の知人の話
- か…家族の話題
- け…健康法の話
- せ…世間で流行っているもの
- し…仕事の話
これらの話題と衣食住に関することから、相手の興味がありそうなことを話題にしましょう。そうすると興味があるものであれば、あなたが一所懸命、何を話そうと悩まなくても相手はあなたに色々と教えてくれるはずです。
コミュニケーション能力が高い人は話上手でもあり、聞き上手です。会話の中で相手が話したいことを話題にしていくことで、またあなたに会いたいと思ってもらえる女性になるでしょう。
女社会はよく恐ろしいと言われていますが、本当のにそうなのでしょうか?残念ながら、女である以上、女社会から逃げることはできません。そこで今回は現代の女社会の実態をふまえた上で、女社会を生き残るための方法について紹介します。 女社[…]
周囲からの好感度が高いファッション
センスが良く、また会いたいと思わせるコーディネート力
また会いたいと思わせるコーディネートはファッション誌から抜け出してきたようなコーディネートではありません。周囲からの好感度が高いコーディネートをするために、一日の予定を確認します。
この時のポイントがTPO「Time(いつ)」「Place(どこで)」「Occasion(何をする)」に、「Person(誰と)」を加えたのがTPPOです。
例えば、「朝10時から・会議室で・チームメンバーと・進捗報告会」の予定があれば、このときにチームメンバーに対してどのような印象を与えたいか考えましょう。
もし、一日の予定で多くの人に会う場合は、特に今後もっと付き合っていきたい人に対して、どのような印象を持ってもらいたいかを考えてからコーディネートを考えましょう。このような視点で毎日のコーディネートを考えていくことで、周囲から好感度が高く、また会いたいと思わせるコーデュネート力を育てることができます。
オフィスで働く人の必需品、『オフィス文具』。近年、オフィス文具はただ使えれば良いというだけでなく、デザイン性や利便性が大変注目されているのをご存じでしょうか?おしゃれなものからかわいいもの、驚くほど高機能なもの…その全てを兼ね備えたものなど[…]
後輩や部下に慕われている
褒め上手で、育て上手
できる女性は後輩や部下のやる気を引き出すのが上手です。後輩や部下のやる気を引き出す時のポイントは、相手のいいところや長所を見つけて伸ばしてあげることです。
自分の欠点や人の欠点はあえて探さなくてもすぐにわかります。しかし良い所は意識しないと見つけることができません。そこで、まずは人の良い所を見つける練習をしましょう。まずはとにかく良い所をだけを見るようにします。その上で本人にあなたが見つけた良い所を伝えてあげましょう。
次のステップは伝えるべき欠点を長所と合わせて伝えます。「あなたのここはまだできていないけれど、それよりこの長所をもっと伸ばそうよ」と伝えることで欠点と長所を同時に意識させることができます。そうすることであなたの所にくれば自分の良い所や足りない所をきちんと教えてくれると思われるようになるでしょう。
そして自然とあなたの元に後輩や部下が集まってくるでしょう。
このときに絶対してはいけないことは、本人に対して欠点を指摘せずに放っておきながら、その本人のいないところで他の人に対してその愚痴をこぼすことです。つまりコソコソ陰口を言うとだけはやめましょう。
残業しない
自分の時間をコントロールできる時間管理術
仕事ができる女性はなぜか残業しません。しかし締め切り前や納期前に仕事を終わらせています。仕事ができる女性は時間管理が上手です。段取り良く、仕事の優先順位をつけて効率的に仕事をします。仕事の中でも特に会社やチームにとって自分が一番求められている仕事にエネルギーを注力します。
反対に仕事ができない女性ほど、自分がやらなくてもいいことまで、やらなければいけないことと同じくらいの労力をかけてしまいます。その結果、時間が足りなくなってしまい、本来すべきことがおろそかになってしまったり、全ての仕事が中途半端な状態になってしまいます。
他にも仕事ができない女性ほど、周囲に説明する暇があったら自分でさっさと済ませてしまったほうがラクと考えます。「自分でやったほうが早い病」にとりつかれているため、後輩や部下に仕事を任せることができず一人で抱え込んでしまいます。
仕事ができる人は自分でなればできない仕事と、部下や後輩もしくは同僚にお願いして良い仕事を明確に分けています。そのため自分でなくても良い仕事は、部下や後輩の成長のためにも上手に任せることができます。
自分でなければできない仕事と誰かに任せることができる仕事はを区別するために、まずは仕事に取り組む前にチームへの貢献度×自分の担当度のマトリクスで仕事を割り振る習慣をつけましょう。その上でチームへの貢献度が他に比べて高く、自分の担当度が高い仕事から手をつけていきます。
次に、自分でなくてもできる仕事を部下や後輩に任せるために自分の業務の中で他の人に任せたい仕事のマニュアルを作りましょう。そうすることで時間がない時でも素早く他の人に仕事をお願いすることができます。
マニュアル作りをどう作っていいのかわからなければ、「来週から違う部署に異動して」と言われても大丈夫な状態にしておくことです。そのために自分の仕事を全く知らない人が見ても、仕事内容が分かるように手順書を作ります。この作業をすることで自分がいつもしている作業内容の見直しができ、マニュアルも作ることができるので一石二鳥です。
オフィスカジュアルとはどんなスタイル?と気になりますよね。仕事でもオシャレをしたいけれど、仕事だと少しオシャレしずらいなんてこともあります。どんなブランドが人気なのかなど、オフィスカジュアルについてお教えします。春夏秋冬の季節に合わせたおす[…]
デキる女の仕事効率化アイテム6選!
仕事できる女性を影で支える便利なアイテムをご紹介します。
指サック メクリッコ Sweet
楽天参考価格:税込 194円
ネイルアクセサリーのような可愛い指サックです。会議資料を数える時の必需品の指サック。どうせつけるなら心がときめく可愛いものが良いですよね。指先が出ているリングタイプで、よりフィットする楕円形なのでつけたまま他の事務作業もできます。
紙をめくるだけでなくセロテープに指紋をつけたくない時や紙を折る時も大活躍してくれる指サックメリッコのSweetシリーズ、ぜひあなたの指先につけてみてください。
サイズ | S(13x11mm)、M(14×11.5mm)、L(17.5×14.5mm) |
---|---|
素材 | シリコン |
りんご型ポストイットデイスペンサー
楽天参考価格:税込 2,880円
デスクの上で可愛い存在感を出してくれる便利なポストイットディスペンサー。ちょっとしたメモを書いたり、TO DOリストを書き出しておくのに便利なポストイット。しかし、たくさんの色やサイズがあってきちんと片付けておくのが難しいですよね。気がついたら使いかけのポストイットが引き出しの中にいくつも入っていたりしませんか?
そんな状態にならないように、りんご型のディスペンサーがオススメです。電話をしながら片手でも一枚づつ簡単に取り出すこともでき、最後の1枚までムダなく使えます。真っ赤なりんごの形は存在感があるのでデスクの上で迷子になりません。中に入れるポストイットは詰め替え用も販売されているので経済的です。
こころふせん
ちょっとしたものを誰かにプレゼントする時に、貼って渡したいこころふせん。気軽に貼れるタテ型と巻いて包めるヨコ型、関西弁バージョンなど全18種類あります。例えば仕事を手伝ってくれたお礼にお菓子を渡すなら、ありがとうと書かれたこころふせんを貼って渡すだけで、より感謝の気持ちが伝わります。
そんな心遣いができる女性って素敵ですよね。シンプルで品のあるデザインのため、いろいろものに使いやすくてオススメです。
ハリナックスプレス
大量の資料を処理する時に、苦労するのが資料を止めているホッチキスの針を取り外す作業です。特にネイルをしている場合は外す時にネイルに傷が入らないかドキドキしますよね。そんな作業とさよならできるのが針を使わないホッチキスのハリナックスです。そもそも針なしで紙を止めるため経済的です。
穴を開けずに、キレイに外せて、かさばらない圧着タイプと、最大12枚まで織り込んでとじることができるタイプの2種類あります。
サイズ | 幅34×奥行95×高さ85mm |
---|---|
素材 | レバーカバー・ミドルカバー・アンダーカバー/R-ABS、用紙挿入口/ABS、ストッパー:POM、リアカバー/PP、本体/スチール |
とじ枚数 | PPC用紙約5枚 |
cheero CLIP 万能クリップ (全色セット)
楽天参考価格:税込 518円
バックの中やデスクの引き出しに入れておくと便利な万能クリップです。ごちゃごちゃしてしまうデスク周りの配線をまとめたり、モニター横に置いて散らかりやすいクリップなどの文具をくっつけて整理することができます。イヤホンなどのケーブルクリップや、手帳のペンホルダーとしても使うことができるため使い方はあなた次第です。
クルーズスマートデスクオーガナイザー
デスクでの事務作業しているといつのまにか文房具が机の上に散乱してしまうことありますよね。袖机の引き出しに文房具を常にしまっておけばデスク周りはスッキリしますが、忙しい時に文房具をひき出しから出したり、しまったりするのはめんどくさいです。
だからといってデスクの上に文房具をそのまま置いておくのは、周囲にだらしのない印象を与えてしまいます。
そこでオススメなのがデスクオーガナイザーです。日常的によく使うボールペンやハサミ、クリップなどの小さいものまでまとめてデスクの上に置くことができるアイテムです。下段前面3列、中段2列、上段4列と仕分けできる設計になっていて、高さが異なり段差があるためどこに入れても取り出しやすいです。
「パラレルキャリア」という言葉を、初めて耳にする方もいらっしゃると思います。近年注目されているこの「パラレルキャリア」は、本業を持ちながら自分自身の生活や人生を豊かにするために他のことを始めるというものです。今回はこの「パラレルキャリア」に[…]
習慣を変えて、仕事できる女性になろう
あなたの周りにいるできる女性も始めから仕事ができた訳ではありません。きっとお手本になる女性を見つけて、真似するところからスタートしたはずです。あなたが今当たり前にやっている習慣が、もしかしたらあなたを仕事のできない女性にしてしまているかもしれません。できる女性になるために、まずは自分の習慣を見直すところから始めていきましょう。
みなさんオフィスではどのような飲み物を飲んでいますか?コーヒーやお茶、水が多いかと思いますが、実はもっとおすすめ飲み物があるのですよ。今回は、オフィスで飲みたい飲み物や、こぼしにくい容器についてご紹介します。 記事の続きを読む[…]