運動会(小学校)でダンス曲や競技は2015年何が人気?

最近、小学校の運動会は秋という学校も多いですよね。春に入学した一年生にいきなり運動会の練習も大変でしょうから!小学校の運動会の花形は何と言ってもダンスかな。ビデオを持ったお父さんやお母さんに大人気の競技ですね。昔と違ってJ-POPなど大人も楽しめる曲を選んでいる学校が多いと思います。あんまり古臭いとがっかりされちゃいますから。2015年どんな曲がダンスに選ばれているのか気になりますよね!

2015年運動会(小学校)で低学年が踊るダンスでおススメは?

小学校の低学年だと先生も若い人が多いでしょうからJ-POPから持ってくる事が多いようですよ。ベテラン先生だってJ-POP好きだと思います。ずいぶんと時代は変わりはじけた感じで良いですね!

やはり振付がそれほど複雑でない曲が選ばれますね。お父さんやお母さんが一緒に盛り上がれるのもポイント!

低学年にオススメのダンス曲をいくつか調べてみましたよ。

きゃりーぱみゅぱみゅ

男女問わず人気の秘密はあの不思議なのりかもしれない!

  • インベーダーインベーダー
    ぴこぴことテクノのサウンドに可愛い動きで踊りやすいですよ。
  • にんじゃりバンバン
    不思議な歌詞にはまってしまうみたい!

AKB

やはり不動の人気グループね。お父さんお母さんも一緒になって歌いだしそうな感じがいいね。

  • 恋するフォーチューンクッキー
    古いなんてことはないです、未だ人気

Dream5

NHK教育TVのオーデションで生まれたユニットならでは!

  • 妖怪体操第一
    妖怪ウォッチの人気エンディングテーマ振付ありでお得!

2015年運動会(小学校)で高学年が踊るダンスでおススメは?

高学年になるとよりカッコいい曲が人気ですね。

あと体も大きくなって来ているので群舞の良さが光る曲選びも重要かも。

もうじき中学生になる高学年の児童たちには小学校の思い出作りになるようなダンスを楽しませてあげたいですよね。

お父さんお母さんにもおなじみですね。

  • Road to Glory
    アップテンポでのりがいいと評判よ。

ヨサコイソーラン

高学年になると体も出来ているので迫力あるダンスになりますよ。

ヨサコイは例年人気です!

アナと雪の女王から Let It Go~ ありのままで

昨年大ヒットのアニメで外せないのが「アナと雪の女王から Let It Go~ ありのままで」

振付もいろいろあると思うのでyoutubeなどで探してみてください!

2015年小学校のダンスで上手に踊るコツは?

いまどきの小学生は小さいころからJ-POPはじめとした歌やダンスに慣れていてリズム感やテンポ感は良いですよ。

でもね、それでもみんながダンス上手く踊れるとは限らない。

上達への道を考えてみようね!!

まずはリラックスよ!!

曲を好きになることが一番の早道だよ。

お家でどんどん曲かけて歌いましょうね。

歌覚えたら体は動くよ。

なりきっちゃいましょう。

あと一番大切なのはね・・・恥ずかしがらないことなの。

手を挙げるところはちゃんと手をピンと。

伸ばすところはちゃんと伸ばす。

ラジオ体操だってプロの人がやっているの見ると気持ち良いでしょ!?

恥ずかしがるとダンスが小さく見えちゃうのよね。

お父さんお母さんもご一緒に練習しましょう。

笑顔、スマイル!!

入場から位置につくところも笑顔でやりましょう。

2015年運動会(小学校)で人気の競技は?

低学年

運動会の低学年の定番種目の玉入れが進化しました!

その名も 「追いかけ玉入れ」

みんながカゴを背負って相手のチームのカゴに玉を入れるの。

鬼ごっこしながらの玉入れで逆転の発想で~す。

エキサイティングですよ!

あとは普通に大玉ころがし。

ムカデ競争も昔ながらだけれど人気です。

運動会って見ている方も昔を懐かしく思うし子供のけんめいな様子を見ているだけで幸せ!

あとはビデオに撮る楽しみでやはりダンスは毎年人気よ。

高学年

小学校生活の運動会の花形は応援ですね。

応援団長でなくてもあの応援合戦は迫力で人気です!!

学校によっては危険ということで止めた所も多いけれど高学年の騎馬戦はかっこいい!

大将戦なんてみんな総立ちで応援しちゃいますよね。

○○君 思い出すわ、なんてお母さん思うかも。

低学年・高学年の両方に人気はリレーです!

選手でなくても応援していても興奮。

大活躍する子がいるのも運動会らしい花がありますね~。

まとめ

一所懸命に練習して当日を迎えるのは児童も先生も大変な努力よ。

運動苦手で嫌だと思う子供もいるかもしれませんが、あとになると小学校の運動会楽しかった。

集団の努力にエールを送りましょう!

日頃から体を動かす訓練は学校生活ならではよ。

足が遅いなんて嘆いているお子さんがいたらお父さん、お母さんも一緒にちょっと努力してみましょうか?

お休みの日にランニング一緒にするとか。

夏休みはよい機会かもしれませんよ。

0