中学校の修学旅行のお小遣い費用のまとめ!

修学旅行といえば普段の校外学習とは違って「お小遣い」を持っていくことができます。おみやげを買うだけでなく、中学生の修学旅行では自由行動中の食事や交通費なども必要となる場合があります。そこで、中学生の修学旅行でのお小遣いについていろいろとまとめてみました。

中学校の修学旅行のお小遣いはどの位?

中学生ともなると、修学旅行に持っていけるお小遣いの金額も少しアップしていることが多いです。

おおむね5千円から1万円の範囲内が多く、最も多いのは1万円のようです。

その背景には、自由行動中の昼食や夕食の費用、バスや電車を利用する交通費なども含まれていることがあります。

また、中学生にもなれば高額な金額を自分で計画的に使えるようになる練習の意味も含まれているために、1万円という金額を指定されている場合もあるようです。

修学旅行でおみやげにお金を使いすぎて、自由行動の時の食事代が足りなくて友達に借りた、という生徒を知っています。

そういうことにならないように、お小遣いを渡す時には、しっかりと計画的に使うことを伝えてから渡してあげたいですね。

私が中学生の時は修学旅行で東京に行きました。

お小遣いは主に東京ディズニーランドで使いました。

おみやげはディズニーランド以外にも富士山での買い物でも使いましたが、先生が「ちゃんと残しておくように」と何度も言っていたことを覚えています。

実際、ディズニーランドではおみやげだけでなく、お昼ご飯と夕食を自分たちで食べることが行程に含まれていて、結構お金を使ったことを覚えています。

班でお店に入って、いざ注文しようとした時に結構高額で驚きましたし、ちゃんと残しておいて良かったと思いました。

また、修学旅行中の夜は毎日おこづかい帳をつけるようになっていたので、面倒臭かったですが。

しっかりとおこづかいをやりくりできていました。

お小遣いは学校の決まり通り?少し多めに持っていく?

これは保護者によっては完全に意見が別れるところでしょう。

修学旅行中にもしも何かあったら…と緊急用のお小遣いを学校に内緒で持たせている保護者もいますし、学校の決まりとか別に気にしないで子供が持って行きたいだけの金額を渡している保護者もいます。

また、学校のルールを守ることを身につけさせたい、と決められたお小遣いの金額以外は絶対に持たせていない保護者もいます。

たかがお小遣い、されどお小遣いです。

中学生にもなれば、高額な金額を無駄遣いしないで使えるようになる必要があります。

中学生のうちにしっかりとした金銭感覚を身につけておかなければ、将来社会人になった時に苦労するかもしれないからです。

私が中学生の時の修学旅行では、しっかりとレシートを取っておいておこづかい帳を書くことも修学旅行の学習に含まれていました。

つまり、お小遣いでやりくりすることも学習のひとつなのです。

そのことを考えると、お小遣いを少し多めに持たせる場合はしっかりと「緊急用のお小遣いは必要でなければ絶対に使わない」ことを子供に伝えておく必要があると思います。

最近の世の中は昔に比べると本当に物騒です。

緊急用のお小遣いを持たせたくなる保護者の気持ちもよくわかります。

だからこそ、おこづかいの使い方に関してもご家庭でしっかりと話し合っておいて、緊急用のお小遣いを持たせるといいですね。

また、最近は少し事情が変わってきているのか、修学旅行のお小遣いを使わずに残して置いて、帰ってきてからマンガやゲームなどを買う子供がいる、ということに驚きました。

また、お小遣いの金額も1万円以上を指定している学校も増えてきているようです。

世の中の流れなんだなぁ、とも思いますが、そうなればなるほど両親がしっかりと子供とお小遣いについて話し合っておく必要があります。

修学旅行のお小遣いは特別なお小遣いであるということ、使わなかったお小遣いは返却することお小遣いが高額であればあるほどお金の大切さや意味などを、子供としっかりと話し合っておきたいですね。

さらに、最近は中学生でも海外に行く場合がありますので、その場合はあらかじめ外貨に両替する必要があるかどうかなどをしっかりと確認しておきましょう。

私が中学生だったころに比べて、ずいぶんと修学旅行の内容も費用も変わってきています。

緊急用のお小遣いの発想すらなかったと思います。

その時その時の周りの状況や環境に合わせて、保護者はお小遣いの用意をしてあげたいですね。

また、それらのことをお金に関する勉強をするチャンスだと捉えて、子供といろいろと話しをするチャンスにできるともっといいかもしれませんね。

7+