作業療法士は患者さんのケガの回復だけでなく心にも寄り添う!理学療法士との違いと1日の流れとは

整形外科などへ行った時に、リハビリ室というところがある病院があります。リハビリ室で患者さんのそばにいて、リハビリのサポートをしている人を見たことがある人もいるでしょう。このリハビリをサポートしてくれる人のことを「作業療法士」と言います。今回は作業療法士の仕事について、詳しく解説していきます。

作業療法士を知ろう

作業療法士とは

作業療法士とは、病気やケガなどで日常の生活に不自由さを抱え、支障が生じてしまった方へリハビリを行い、日々の生活を快適に過ごせるように手助けをする人のことです。英語で「Occupational Therapist(オキュペイショナルセラピスト)」と呼ぶので略して「OT」と呼ぶこともあります。

「作業療法士」と「理学療法士」の違い

「作業療法士」と「理学療法士」の違いについて詳しく知っている人はそう多くはないのではないでしょうか。医療分野で活躍するこの2つの職業について、分かりやすく説明いたします。

 作業療法士理学療法士
目的社会に適応するための能力回復と応用動作基本の動作の回復・維持・悪化予防
内容食事、料理、遊びやスポーツを通して心身共に回復をサポート起き上がり、筋肉強化、歩行、車椅子移乗など
活躍の場病院・リハビリテーション施設・老人保健施設・精神科病院・障害者福祉施設・児童養護施設など病院・リハビリテーション施設・老人保健施設・スポーツ関連施設など
  • 作業療法士
  • 作業療法士は、「心と身体のリハビリ」を行います。入浴や食事などの日常生活の動きをはじめ、遊びや手芸や園芸などをの作業活動を通し、心と身体のリハビリテーションを行います。理学療法士と違うところは、「心のリハビリ」も対象となる部分です。そううつ病や摂食障害など、精神的な疾患がある患者さんのサポートも行い、幅広い分野でリハビリを行います。

  • 理学療法士
  • 理学療法士は、「身体のリハビリ」を行います。ケガや病気が原因で不自由になった身体の機能を回復させるリハビリを行うのが理学療法士です。人が生活をするために必要な基本動作である、起き上がる・寝返りをする・立ち上がる・歩くなどの日常で必要な動作ができるようにサポートします。

    歩行練習などの運動療法や電気刺激やマッサージなどを行なって、身体の機能・動作の回復を促して自立した日常生活が送れるようにサポートをします。理学療法士は医療分野をはじめ、スポーツ医学・スポーツトレーナーなどの分野でも活躍しています。

作業療法士の給料と休日

  • 作業療法士の給料について
  • 作業療法士が働くところは、病院やリハビリテーション施設、老人保健施設など幅広いため給料も職場によって異なってきます。平均の月収は23~27万円程で、年収は350~450万円程です。作業療法士は医療職なので、初任給は他の職業に比べると、少し高めに設定されています。正社員として働く人が多いのですが、アルバイト・パートタイムや派遣社員として働くという場合もあります。この場合の時給は、2,000円ほどになります。

  • 作業療法士の休日
  • 作業療法士は、職場の休みに合わせて休みを取ります。福祉施設で働く場合は土日が休みの場合が多く、病院などで働く場合はシフト制で休みを取るところが多いです。

作業療法士に向いている人とは

  • 人を助けたい気持ちが強い
  • 作業療法士の仕事は、ケガや病気によって体や心が不自由になった人のサポートをすることです。仕事で接するのは、いろいろな理由で精神的や肉体的に不安を抱えている人です。こういった悩みを抱えている人のそばで手助けをするのが仕事ですが、ただ「仕事」として患者さんが歩けるようになることだけを目的にするのでは勤まりません。患者さんの悩みに向き合ってその悩みに寄り添うことができる人、助けてあげたいという熱意が必要です。

  • 広い視野が持てる
  • 作業療法士の仕事は、日常生活がうまくいくように家事や趣味などの活動を訓練に取り入れます。患者さんに興味を持ってもらえるものを訓練に取り入れて、リハビリがスムーズにできるようにすることも作業療法士の大切な仕事です。

    興味があるものだとリハビリの進み具合が変わってくることがあり、作業療法士もいろいろなことに興味を持って患者さんと会話をすることで、患者さんの信頼を得ることができます。患者さんの趣味などを活かしたリハビリプランが作れると、患者さんが前向きにリハビリに取り組むことができます。回復するために広い視野で物事を見ることができる人は、作業療法士にむいていると言えるでしょう。

  • 柔軟な考え方ができる
  • 作業療法士の仕事は理学療法士と混同されがちですが、患者さんのためにはそこにこだわらずにできることを取り入れようとする考えが大切です。これは理学療法士の仕事だから、などとこだわりが強いと患者さんのためにも、自分のためにも、可能性を閉ざしてしまうことになりかねません。「こうでなくてはならない」ではなく、現場や患者さんに合わせた方法や考え方ができる人のほうが、作業療法士に向いていると言えます。

作業療法士になるには

作業療法士になるためには、国家試験を受けて合格する必要があります。しかし、誰でも国家試験が受けられるわけではありません。国家試験を受けるためには、受験資格を取得する必要があります。それは、特定の学校で厚生労働省や文部科学省で認められた養成課程を「3年以上」学ばなければなりません。

専門学校・短期大学で学ぶ

専門学校では、国家試験の資格取得を目的にしたカリキュラムを組んでいる所が多く、大学よりもさらに専門的に実践的な科目が多いのが特徴です。早いうちから就職を意識した勉強を行うことで、即戦力となるべき作業療法士の育成を目指しています。専門学校は3年制のところが多いのですが、4年制の学校もあります。

大学で学ぶ

大学では4年間という時間を使って、幅広く作業療法士としての基礎を学ぶことができます。選択授業で自分が興味のある科目を取って、基本的な基礎はもちろん、視野を広げて学ぶことができます。作業療法士は、さまざまな悩みを抱えた患者さんと向き合うことがあります。患者さんと上手にコミュニケーションを取るのはとても大切です。

4年制の大学では医療のことだけではなく、一般教養も選択できるので広い知識を得ることができます。作業療法士として幅広い世代の人達と関わっていく上でたくさんの経験を積むことはプラスになります。

国家試験を受験する

  • 国家試験の合格率
  • 作業療法士の国家試験を受けるためには、養成学校を卒業して受験資格を取得します。作業療法士の国家試験の合格率は、例年80%程度です。この合格率は高いと感じますが、作業療法士の国家試験の受験資格を得るためには、かなりの努力が必要です。

    大学4年間の間に実習に行ったり、定期的な試験や進級するための試験などをクリアして、やっと受験資格を取得するのです。作業療法士の勉強はとても大変です。努力と勉強量が必要なのです。難易度はその年によって変わりますが、どんな問題が出ても合格できるようにしっかり勉強をして対策をしておくようにしましょう。

作業療法士の仕事について

作業療法士の仕事内容

  • 心と体のリハビリが基本
  • 作業療法士の仕事は基本的に病気やケガが原因で、日常生活に不自由さを感じる人のリハビリをサポートする仕事です。身体のほうのリハビリは、関節を動かすことや筋肉をつけることで食事や排泄、入浴のような日常生活を送るうえで必要になる動作ができるようにします。日常生活の中で使う筋肉は思っているよりも多く、それらを動かすことで不便なく生活ができるようになることを目標とします。

    また、心のリハビリに関して精神的な障害がある方には、いろいろなことに対処できる力を身につけて、日常生活がより良く送れるようにサポートします。身体のサポートも心のサポートも患者さんによって一人ひとり状況が違い、訓練の仕方も違います。その人に合った方法で、真摯に向き合ってリハビリをすることが大切になってきます。

  • 訓練は日常生活
  • 作業療法士が行うリハビリは、普段私たちが日常生活の中で行なっている動作などを取り入れることがほとんどです。料理を作る時の動作や、お風呂に入るためしゃがむ動作などです。その他には手芸や将棋、折り紙やあやとりなどの趣味のような動作も取り入れます。

    患者さんの好きなことを取り入れることで、リハビリが少しでも楽しいものになり、そのリハビリを通して手先の動きをスムーズにし、心をリラックスさせる効果もあります。単純な立ったり座ったりを繰り返すのではなく、応用的なものが多く、判断力や記憶力も鍛えることができます。

作業療法士が活躍する場所

  • 病院などの医療現場
  • 作業療法士が活躍する場所として最初に挙げられるのが、病院のリハビリ室です。外来でリハビリに通ってくる患者さんや、入院中の患者さんの一人ひとりに合わせたメニューでリハビリを行います。

  • 老人保健施設や障害者施設などの福祉の場
  • 福祉の場では、作業療法士の専門的な知識を生かして仕事ができます。病院では他にも多くのリハビリ職があり、互いに助け合いながら仕事をすることが多いです。しかし、福祉の場で作業療法士は、単独で仕事をすることが多くなります。それだけ重大な責任も伴ってきますし、やりがいもある職場であるといえるでしょう。福祉施設では利用者が、よりよい生活を送れるように手助けをする仕事をします。

  • 作業療法士が働く場所の選び方
  • 作業療法士として働く場合、どのような形で患者さんに関わりたいかを考えて決める必要があります。作業療法士が関わる領域には、「身体障害領域」「発達障害領域」「精神障害領域」「老年期領域」があります。この中で作業療法士が最も多く働いているのは「身体障害領域」です。子どもが多くいる場所で働きたいと考えている場合は、児童発達支援センターや特別支援学校などを、高齢者の方と関わりたいと考えるなら、老人保健施設や特別養護老人ホームなどを選んで就職するのがいいでしょう。

作業療法士の1日

作業療法士の仕事内容は職場によって異なりますが、ここでは病院に勤務する場合の1日の流れをご紹介いたします。

  • 出勤~朝のミーティング~
  • 病院での作業療法士の仕事は、朝のミーティング(カンファレンス)から始まります。担当医、看護師、理学療法士などのスタッフと打ち合わせをします。患者さんの状態確認やリハビリのスケジュールの確認などを行い、申し送り事項を共有して1日がスタートします。患者さんに対してやリハビリに対しての相談などがあった場合、他の職種のスタッフからいいアイデアをもらえることもあります。病院での勤務は、スタッフ同士の協力やコミュニケーションが大切となってきます。

  • ミーティング後~リハビリの準備~
  • 作業療法を行うための準備を始めます。患者さんが使用するマットや椅子などを揃え、安全確認をします。作業をするために必要な道具など準備し、その日に来る患者さんのカルテに目を通します。患者さん一人ひとりにどのような作業療法を行うのか、確認しておくのが必要です。

  • 作業療法開始
  • 診療開始時間になると、患者さんが来院します。一人ずつ丁寧にリハビリを行います。混む病院ですと、午前中だけで10人ほどの人数を担当する場合もあります。いろいろな道具を使ったり、お昼の時間には食事を利用してリハビリを行うこともあります。

    昼休憩を挟んで、午後も仕事開始です。ここで、午前中の振り返りでミーティングを行う病院もあります。入院施設がある病院では病棟をまわって、患者さんの状態に合わせて行います。全ての作業療法が終了したら、カルテの記録や患者さんに合わせて今後の訓練の計画書作成などをします。リハビリで使用した道具を片付けたり、消毒などをして仕事が終了です。

作業療法士のやりがい・大変さ

作業療法士のやりがいとは

  • 何気ない行動の大切さを実感して伝えることができる
  • 普段私たちが何気なく行なっていることが、患者さんにとってはとても大変だという場合があります。ジャムの瓶のフタをひねって開けたり、落ちたものを拾うためにしゃがんだり、食事をするためにお箸を使うことなどは、健康であるからできることなのです。

    作業療法士が向き合う患者さんの中には、リハビリをしてすぐに結果が出ない人もいます。精神的なリハビリとなると、効果が目で分かることはないので、患者さん自身が焦れてしまうことがあります。その焦りに寄り添い、励まし、一緒に訓練をすることで何気ないことがどれだけ大切なのかを知り、その何気ない行動ができるようになったら患者さんと共に喜ぶことができます。

  • 患者さんの様子が変化していく様を見た時
  • 患者さんは大変なリハビリをすることで、普段の生活に戻りたいと考えています。しかし、すぐに結果が出ないこともあり、リハビリを放り出したくなることもあるでしょう。辛くなった患者さんの心に寄り添って話を聞くことも、作業療法がの大切な仕事です。

    日常で行っている動作を行うことで少しずつ効果が出てきて、その喜びを感じ、前向きに取り組む患者さんを見るのは嬉しいことです。リハビリを始めた頃は暗い顔をしていた患者さんが、リハビリを頑張ったことで笑顔になっていく様子を見られることは、作業療法士としてのやりがいです。

  • 身体のことだけではなく相談相手にもなれる
  • 作業療法士の仕事は、身体のリハビリだけではありません。リハビリに悩む人の相談に乗ることもあります。そのためには作業療法士になるために勉強した知識だけでなく、人の気持ちに寄り添う優しさや冷静に判断できる能力も大切になってきます。患者さんの悩みに親身になってあげることで、患者さんが前向きな気持ちになってくれることもあります。そんなときにはやりがいを感じるでしょう。

作業療法士の大変さとは

  • リハビリの意味を理解してもらえないことがある
  • 作業療法士の仕事は、日常生活を不自由なく過ごせるようにサポートすることなのですが、リハビリの中に普段の生活の動きを取り入れることが、患者さんにとっては理解できない場合があります。自分がやっていることに意味があるのか、と思われてしまうことがあるのです。患者さんになぜその訓練をしているのかを納得してもらい、共に目標に向かって頑張れるように伝えるのは作業療法士の仕事です。

    患者さんは一人ひとり症状も性格も違います。その一人ひとりに合わせて接するのは難しいことです。時にはリハビリのストレスから当たられてしまうこともありますが、それを受け止めることも大切です。人と接する難しさを感じることもあります。

作業療法士の今後

作業療法士は、今でも幅広い場所で活躍しています。病院だけではなく、特別支援学校や老人保健施設でも作業療法が活躍しています。病院とは違った働き方にはなりますが、このような場所では作業療法士が必要です。

また、高齢化社会に伴って高齢者施設での需要が高まってくると思われます。認知症の予防や進行を遅らせるためのリハビリを取り入れる施設が増えてきているので、これからも活躍していく職業と考えられます。体のリハビリだけでなく、心にも寄り添える作業療法士が増えてくることを期待しています。

1+