ネイチャーガイドの仕事内容とは?役に立つ資格や正社員としての就職先

山や海などに遊びに行った時に、自然の魅力を私たちに伝えてくれるのがネイチャーガイドの人たちです。今回はネイチャーガイドの仕事の魅力や大変なことなどについて紹介します。

自然の魅力を伝えるネイチャーガイドの仕事とは

自然の魅力を伝えるネイチャーガイドの仕事とは

ネイチャーガイドの仕事内容

ネイチャーガイドの仕事は海や山、川などの自然の中で安全に楽しむためのアクティビティの企画や案内を行う仕事です。全国各地の自然を管理する行政機関や観光協会、事業所に所属して活動します。

具体的な仕事には、ダイビング、カヤック、クロスカントリーなどを安全に行うようにサポートしたり、ハイキングをしながらそこに生息する植物や野生動物の解説を行います。国内の場合、世界遺産の屋久島や北海道の知床、上高地など人気の山で多くのネイチャーガイドが活躍しています。

ネイチャーガイドの生活

ネイチャーガイドの生活の場は大自然の中です。その地域で生まれ育った人だけでなく、その地域の自然に惚れ込んで移住してネイチャーガイドとして活動する人も多くいます。観光シーズンは1年の内でも限られているため、シーズンオフの時期は数ヶ月休むこともあります。

ネイチャーガイドに求められる能力

ホスピタリティー

ネイチャーガイドは参加したお客様が不快な思いをしないように、心配りをするのも大事な仕事です。ネイチャーガイドは自然のガイドに特化したツアーコンダクターといえます。そのため、まず一番に求められる能力はホスピタリティーです。

ツアーの主役はお客様と自然です。お客様が自然と触れ合いながら楽しく遊んでもらうために、事前にさまざまな準備を行ったり、お客様のリクエストに答えながらツアーを予定通りに進めていきます。このようにネイチャーガイドには面倒見のよさや、おもてなしの心が求められます。

危機管理能力

自然は時に予測不可能な状態を引き起こすことがあります。また、お客様が体調を崩したり、怪我をしてしまうこともあります。このような時にネイチャーガイドは冷静に対処しなければいけません。自然を相手にしている以上、予期しないトラブルはつきものです。

このような時にネイチャーガイドは慌てることなく、臨機応変に対処し、常に最善を尽くすことが求められます。

企画力

ネイチャーガイドはその地域の自然を愛すると同時に、その地域の魅力を一番知っている人です。その地域の自然の魅力をお客様に伝えることは、ネイチャーガイドの重要な役目です。その役割を果たすために、お客様のニーズに合わせて自然を楽しんでもらうための企画を立てる必要があります。

企画力

ネイチャーガイドになるには

ネイチャーガイドになるための学校や就職先

環境に関する学部がある大学・短大・専門

ネイチャーガイドになるためには高校卒業後、大学や専門学校の観光学科や環境教育科などでネイチャーガイドに必要な知識を学ぶことができます。具体的には、法政大学の人間環境学部や日本自然環境専門学校の自然環境研究科などがあります。

各地の観光局や旅行会社に就職

環境に関する学部がある大学・短大・専門学校で学んだ後、エコツアー会社、旅行会社、自公園、観光協会、宿泊施設などに就職します。ただし、ネイチャーガイドの求人が少ないため学生時代にインターシップなどに参加して、早めに就職に向けて準備しておく必要があります。

ネイチャーガイドになるなら取得しておきたい役立つアウトドア系の資格

山岳ガイド

山岳ガイド

公益社団法人日本山岳ガイド協会がガイドの能力に応じて取り扱いができる内容や活動エリアを決め、認定を行っています。

認定するガイド資格には山岳ガイドや自然ガイドなど職能ごとに分けられています。自然ガイドは四季を通じて自然にふれあう活動やエコツアーなどを行います。登山ガイドは、夏山の一般登山道をガイドします。山岳ガイドは四季を問わず日本の山々をガイドします。

このようにガイドの能力に応じて活動エリアや取り扱いできる内容を決めることで、山を訪れるす人が安全に登山ができる環境を整えています。

認定資格は、一次試験の筆記試験と二次試験の実技試験に合格することで取得きます。ガイド資格は更新資格のため、資格を維持するのに更新手続きを行う必要があります。

■公式サイト:公益社団法人日本山岳ガイド協会

キャンプインストラクター

キャンプインストラクター

キャンプインストラクターの資格には、日本キャンプ協会が認定するキャンプインストラクターとキャンプディレクターがあります。これらの資格はキャンプを安全に楽しく過ごすための知識とスキルを持った指導者に与えられる資格です。

  • キャンプインストラクター
    18才以上でキャンプに興味がある人なら誰でも受験することができる資格です。日本全国で開催されている講習会を受けて試験に合格することで資格を取得できます。
    講習会ではキャンプのアクティビティやマナーを学び、実際に野外炊事、テント設営などのキャンプのプログラムを体験することでキャンプに必要な知識と技術を学びます。
  • キャンプディレクター2級
    キャンプインストラクターの資格を取得後、アウトドア活動に2回以上参加した経験と1泊以上のキャンプ指導経験が1回以上あることが受験資格です。事前レポート含む40時間の通信講座と2泊3日の集合研修に参加し、試験に合格することで資格取得できます。
  • キャンプディレクター1級
    キャンプムーブメント推進活動を企画・運営できる指導者を目指す人向けの資格です。1級を取得すると、キャンプインストラクター、キャンプディレクター2級の養成指導者になることができます。
    キャンプディレクター2級取得後、1泊以上のキャンプ指導経験2回以上という受験しかうで、講習会は44時間の通信講座(事前レポート)と、36時間(2泊3日)の集合研修を受け、試験に合格することで取得することができます。

■公式サイト:公益社団法人日本キャンプ協会

レクリエーションインストラクター

レクリエーションインストラクター

レクリエーションインストラクターはゲームや歌、集団遊び、スポーツといったアクティビティと呼ばれる活動を実施します。そしてこれらの活動を通じてコミュニケーションの場をつくり、楽しい空間を演出するのが役目です。

レクリエーションを実施しながらグループをリードしたり、コミュニケーションを促進するだけでなく、参加対象者の年齢や体力、活動目的にあわせて企画を立てることも大事な仕事です。

資格はレクリエーション協会が実施する、レクリエーションインストラクター養成講習会を受講することで取得できます。学生の場合は、大学・短大・専修学校・専門学校等でレクリエーション公認指導者養成を行う課程を修めることで資格を取得できます。

■公式サイト:公益財団法人 日本レクリエーション協会

ネイチャーゲーム指導員

ネイチャーゲーム指導員

ネイチャーゲーム指導員はネイチャーゲームをはじめとするシェアリングネイチャー活動を通して、子どもや大人に自然を案内する役目です。

資格を取得するためには全国各地が開催されているネイチャーゲームを体験する実習と、その基本的な理念や手法などを学ぶ講義で構成されるネイチャーゲームリーダー養成講座を受講します。そして最終日に行われる筆記試験に合格すればネイチャーゲームリーダーとして指導員登録ができ、ネイチャーゲーム指導員として活動することができます。

■公式サイト:公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会

バーベキュー検定試験

日本バーベキュー協会が認定する、バーベキュー文化を広く普及させることを目的として作られた資格です。初級インストラクターからスタートして、上級・マスターとステップアップすることができます。

初級インストラクターではバーベキューに対する基本的な考え方や、正しい知識を習得します。具体的には手際よく炭火をおこすテクニックや、食材を美味しく焼き上げるためのテクニックなど、すぐに役に立つ知識を学ぶことができます。

2級の資格は2時間程度の実技と講習を経て、筆記試験で30問中20問正解すれば取得できるため、バーベキューが趣味の人は受験してみるのもいいでしょう。

■公式サイト:日本バーベキュー協会

1級小型船舶操縦士の免許

1級小型船舶操縦士の免許

ボートの資格の中では一番難しい資格です。操縦できるボートは総トン数20トン未満のボート、または、用途がスポーツやレクリエーションに限定された長さ24メートル未満のボートです。操縦できる水面に制限がないため、免許を取得すればボートで世界一周もできます。

■公式サイト:一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会

ネイチャーガイドの魅力や大変なこと

ネイチャーガイドの魅力や大変なこと

ネイチャーガイドの魅力

人の笑顔を作る仕事

ツアーに参加するお客様は、日常を忘れて心から自然を楽しみむたいと思って参加されます。そのお客様を心から楽しませるために、事前準備をしたり、時には前に立って盛り上げるのことによってお客様の笑顔を作る仕事です。

働く日数が少ない

観光シーズン以外は仕事がなく、他の職業に比べると働く日数が少ないため、自分のやりたいことに時間を使うことができます。

出会いが多い

常にツアーに参加する多くのお客様との出会いがある仕事です。毎日、大人から子どもまで多くの人に出会えるので、多くの刺激を受けることができます。

ネイチャーガイドの大変なこと

病気や怪我をしたら働けない

体が資本の仕事のため、体調を崩したり怪我をしてしまうと働けなくなります。働くことができないと当然収入が途絶えてしまうため死活問題です。

田舎暮らしが強いられる

自然が仕事の場であり、生活の場でもあるため、都会のような便利な暮らしをすることができません。田舎暮らしが苦手な人にとっては辛いでしょう。

人と自然を繋ぐ!ネイチャーガイドの仕事のチャレンジしませんか?

ネイチャーガイドは人と自然の橋渡しをする仕事です。多くの人が日常を忘れて自然の中で思う存分楽しむためにネイチャーツアーに参加します。そのお客様が自然をもっと好きになるかはネイチャーガイドの腕次第です。もしあなたが自然の魅力を多くの人に体験してもらいたいと思うならネイチャーガイドの仕事に挑戦してみてはいかがでしょうか?

4+