将来性のある仕事とはどんなものでしょうか?近年の技術の進歩によって、なくなってしまう職業があると言われています。就いた職業がAIに代替されて将来なくなる可能性があっては、不安になりますよね。将来性のある仕事の分野とはどんなものなのか、またその分野に分類される職業は、何があるのかを調べてみました。
将来性のある仕事とはAIにできない仕事!
将来性のある仕事とは、どんなものでしょうか?それは、将来なくならない仕事と言えます。野村総合研究所は、「日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能」と記事を出しています。AIの発達により今後なくなる可能性のある職業が出てくるので、将来なくならない職業を選択することが必要になってきます。つまり、将来性のある仕事とはAIにできない仕事だと考えることができます。
AIの台頭により仕事が変わる!?
AIとは人工知能(Artificail Inteligence)のことで、ビジネスや生活に多くが導入され、私たちにとって欠かすことのできないものとなりつつあります。身近なところでは、お掃除ロボットやソフトバンクのロボット「Pepper」などがあり、自動車の自動運転の研究開発も進んでいます。また、コールセンターのオペレーションサポートや投資のアドバイザー、クレジットの不正使用検知、検索エンジンの最適化などにも導入されています。
今後も、AIの導入により快適で便利な生活がもたらされると予想できます。ビジネスの効率化を図るために、それまでしてきた仕事がAIに変わることも増えてくるでしょう。仕事で求められる能力やスキルは、AIにはできない部分になってくると言えます。
AIにできない仕事の特徴とは
AIは、脳科学の研究と発展により、ともに進歩してきました。しかし、脳科学とは比較的新しい学問なので、現在わかっている部分はほんの一部分であり、全てをわかるようにするためには、まだまだ年月がかかるでしょう。このため、AIは得意な分野と不得意な分野を持っているのです。
つまり、このAIが不得意とする分野の職業が将来性のある仕事だと言えます。それは、抽象的なコンセプトを生み出したり、その知識が求められる職業や他の人と連携して状況を把握し相手を説き伏せたり納得させること、臨機応変に対応することが求められる接客やサービスなどになります。学問の分野だと神学、考古学、歴史学、哲学、芸術などです。
参考:野村総合研究所
将来性のある仕事を分類してみた!
将来性のある仕事に必要な国家資格とは?
週間ダイヤモンドが「機械が奪う職業・仕事ランキング(米国)」という記事を出した結果、第3位に「会計士」、第13位に「中央官庁職員など上級公務員」などがあがりました。今までのように、この資格さえ持っていれば職に困らない、という価値観はなくなるようです。
このランキングの算出方法は、米労働省のデータを利用しています。そのため、この結果が日本にあてはまることではないですが、日本でも十分に可能性があると言えます。「機械が奪う職業・仕事ランキング(米国)」についての詳しい内容は「週刊ダイヤモンド」を見てみてください。
では、日本の職業で将来性のある仕事とはどんなものがあるのでしょうか。野村総合研究所のデータ「人工知能やロボット等による代替可能性が低い100種の職業」の中から、国家資格を必要とする職業を分類してみました。
命を預かる医療系
AIは医療現場でも導入されてきていますが、命にかかわる判断までもAIに任せてしまうと大変なことになってしまうでしょう。医者はAIを利用する立場でありますが、患者さんの手術を行う必要もあるのですべてをAIに頼ることができない仕事も多いです。また、医者も医療従事者も患者さんとのコミュニケーションをとることが重要なことなので、AIに替わることはなく、将来性のある仕事と言えます。
- 外科医、内科医、産婦人科医、精神科医、小児科医
「お医者さんになりたい」と、誰もが一度は夢にみたことがあるのではないでしょうか。医師になるためにはたくさんの勉強と長い月日を必要とします。命と向き合い大きな責任を抱える医師の仕事ですが、その仕事内容とはどのようなものなのでしょうか。医師のな[…]
- 歯科医師
昔は歯に関する意識が「虫歯ができたら治す」ものだったのに比べ、近年は「歯を美しく見せたい」との意識を持つ人が増えてきています。特に歯を綺麗にしたいと望んでいることが多いのは女性のため、女性歯科医師の需要が求められるようになってきました。歯科[…]
- 獣医師
子どもに聞く将来の夢に、昔からランクインしているのが「獣医」です。子どもの目からは「かわいい動物を治してくれるお医者さん」というイメージなのでしょう。では、獣医師になるためにはどのようにしたらいいのか、学校や資格、仕事内容まで詳しくご説明し[…]
- 作業療法士
整形外科などへ行った時に、リハビリ室というところがある病院があります。リハビリ室で患者さんのそばにいて、リハビリのサポートをしている人を見たことがある人もいるでしょう。このリハビリをサポートしてくれる人のことを「作業療法士」と言います。今回[…]
- 理学療法士
最近の理学療法士は、病院やクリニックといった医療という分野に限らず、介護や福祉といった施設における活動も活発化してきている職種となっています。患者さんの回復を祈り、一緒にリハビリをサポートしていくのが主な仕事内容です。今回は、そんな理学療法[…]
- 言語聴覚士
医療の中で、リハビリを行う仕事は理学療法士や作業療法士が有名です。その他にも、人が生きていく上で必要な、話すこと・聞くこと・食べることのリハビリをサポートする「言語聴覚士」という仕事があります。今回は「言語聴覚士」についての仕事内容、なるた[…]
- 助産師
お産を助ける仕事に「助産師」という職業があります。助産師は看護師と、どのように違うのでしょうか。助産師という仕事をするためには、看護師とは違う勉強が必要なのでしょうか。人の生命の誕生日に携わる素晴らしい仕事「助産師」について、詳しく解説して[…]
勉強だけでなく心も育てる教職員
学校で学ぶことは、勉強だけではありません。集団行動をする中で、協調性を身に付けたり、他者に対するおもいやり、コミュニケーション能力を向上させたりなど、人間関係も身に付けていきます。そういったこころを育てる教育はAIにはできないため、教職員は将来性のある仕事と言えます。
- 小学校教員、中学校教員、盲・ろう・養護学校教員、幼稚園教員
- 保育士
人の心をサポートする心理職
心に問題を抱えてる人の援助を行う仕事は、その人たちとのコミュニケーションをとることが重要になってきます。こういった仕事もAIが代替することが出来ない分野なので、将来性のある仕事と言えるでしょう。 [list class=”list-raw”]
- 公認心理師
心理学に関する資格はたくさんあります。これまでは民間の資格しかなかったのですが、最近になって心理関係の資格に国家資格ができました。今回は心理学を活かした資格の特徴や取得方法を詳しく説明して、日本初の国家資格についても解説していきます。 […]
英語を利用してできる将来性のある仕事
英語の通訳業務は、近い将来AIに替わるのではないかと言われています。しかし、英語を使って教育をしたり人を楽しませたりする仕事はAIに替わることは難しいため、英語教諭やガイド業務を行う通訳案内士は将来性のある仕事と言えるでしょう。
勉強だけでなく心も育てる教職員
[list class=”list-raw”]- 英語教師
- 体育教師
人を楽しませる仕事ガイド系
[list class=”list-raw”]- 通訳案内士
通訳案内士という仕事をご存知ですか?これから東京オリンピックに向けて海外からたくさんの人が日本にやって来ます。日本の魅力や歴史、風習を世界各国の人達に知ってもらういい機会です。その時に海外からの旅行者を案内する人が必要になりますが、そこで活[…]
男女比率でみる将来性のある仕事7選!
将来性のある仕事の中で男女別の比率を調べてみました。将来性のある仕事は野村総合研究所のデータ「人工知能やロボット等による代替可能性が低い100種の職業」の中から抽出し、男女別比率は2015年の「国勢調査」の労働力状態・産業・職業・従業上の地位の表11から、各職業の全数と男女数を参考に比率を出しました。小数以下第2位は四捨五入しています。
子どもからお年寄りまで体をケアする医療系男女比ベスト3
女性比率の1位~3位は、女性としてのコミュニケーション力や細やかな気配りなどの能力を生かすことができる仕事と言えます。
男性比率が高いベスト3 | ||
---|---|---|
第1位 | 歯科医師 | 78.3% |
第2位 | 獣医師 | 77.8% |
第3位 | 医師 | 76.5% |
女性比率が高いベスト3 | ||
---|---|---|
第1位 | 助産師 | 100% |
第2位 | 言語聴覚士 | 77.3% |
第3位 | 作業療法士 | 50.6% |
芸術に関する仕事デザイン関係ベスト3
芸術分野の仕事に関しては、AIに代替される可能性は低そうです。AIには創造や芸術はできないでしょう。男女ともに比率はほぼ半数と言え、男女差なく活躍できると言えます。美術家、デザイナー、インテリアデザイナー、ジュエリーデザイナー、ファッションデザイナー、工業デザイナー、テレビカメラマン、映画カメラマン、映画監督、商業カメラマン、報道カメラマン、クラシック演奏家、声楽家等です。
男性比率が高いベスト3 | ||
---|---|---|
第1位 | 彫刻家、画家、工芸美術家 | 62.2% |
第2位 | デザイナー | 51.9% |
第3位 | 音楽家 | 50% |
女性比率が高いベスト3 | ||
---|---|---|
第1位 | 舞踊家、俳優、演出家、演芸家 | 56.3% |
第2位 | 音楽家、舞台芸術家 | 54.2% |
第3位 | 写真家、映像撮影者 | 50.9% |
子どもの成長を見守り心も育てる教育関系男女比ベスト3
幼児教育には女性の持つ細やかさや温かさ、母性を感じるなどのプラスの面が生かされる職業でもあるので、女性比率が高くなっているようです。
男性比率が高いベスト3 | ||
---|---|---|
第1位 | 大学教員 | 76.8% |
第2位 | 高校教員 | 65% |
第3位 | 中学校教員 | 55.5% |
女性比率が高いベスト3 | ||
---|---|---|
第1位 | 幼稚園教員 | 97.5% |
第2位 | 保育士 | 97.2% |
第3位 | 音楽教室講師 | 91.6% |
AIをツールとして使いこなす経営者
経営人材にとってAIはあくまでもツールなので、経営自体を執り行うのは人間になります。経営人材は将来性のある仕事と言えるでしょう。
- 食店主・店長:男63.6%・女36.4%
- 旅館主・支配人:男71.4%・女28.6%
ただ案内するだけでなく人を楽しませる演出をするガイド系男女比
お客様の客層や反応を見て話す内容を変え人を楽しませる仕事は、AIにはできない仕事です。ですので、ガイド業務などの旅行案内は将来性のある仕事と言えます。旅行観光案内に分類される職業は、観光バスガイド、ツアーコンダクター、通訳案内士等です。
- 旅行・観光案内人:男42.9%・女57.1%
その他接客サービス業男女比
お客様とのコミュニケーションを取ることが重要な接客はAIにはできない仕事なので、美容師やバーテンダーなどの接客サービス業は将来性のある仕事と言えます。サービスの職業に含まれる仕事はネイルアーティスト、アロマセラピスト、インテリアコーディネーター、ソムリエ等です。
- 美容師:男25.8%・女74.2%
- バーテンダー:男50%・女50%
保育や福祉の現場で活躍する社会福祉関係の男女比
人のお世話をする仕事内容が多く特別なスキルが必要な職種なので、AIにはできない仕事です。きめ細やかな対応ができる女性の比率が高くなっています。社会福祉の専門的職業に含まれる仕事は、ケアマネージャー、医療ソーシャルワーカー、学校カウンセラー、教育カウンセラー等です。
- 保育士:男2.8%・女97.2%
- その他の社会福祉専門職業従事者:男36.2%・女63.8%
将来性のある仕事の中で男女比を調べてみたら、女性の比率が高い職業は、女性の能力を活かした職業であることがわかりました。きめ細やかな対応を求められる仕事は、女性が活躍できる将来性のある仕事と言えます。
将来性のある仕事とはなくならない仕事だった!
仕事に就こうと考えている時に、できれば将来性のある仕事を選びたいと考えることでしょう。将来性のある仕事に就くためには、どうしたらいいでしょうか?それは、人間らしい部分をスキルアップさせる必要があるでしょう。例えば、新しい企画を発想する力、人やAIを運営・管理する力、何か問題があるときそれを解決する力、などが必要なスキルと考えられます。
今後ますます、AIが進化して世の中に普及していく時に、将来性のある仕事に就くには、自分をスキルアップしていくことが必要になりそうです。
技術が進歩したことにより、なくなる職業が存在してしまうと言われています。なくなる職業があることで、私たちの生活はどのように変化してしまうのでしょうか。これからの将来、技術の進歩は私たちにとってメリットなのか、それともデメリットなのか、これか[…]