TAG

レジャー

【夏イベント情報あり】夏に家族で行くなら市川市動植物園!「流しカワウソ」が可愛くて癒されると話題に

千葉県の市川市動植物園の夏の風物詩、「流しカワウソ」をご存知でしょうか?流しそうめんの様に流れてくるカワウソから、流しそうめんならぬ「流しカワウソ」と呼ばれています。この時期になると家族連れからカップルまで、多くの人がこの夏の風物詩を見に訪れます。夏のおでかけにぴったりなので、是非参考にして見てくださいね!

【夏に必須】子供の目にも紫外線対策!安くてお洒落なキッズ用サングラスおすすめ9選

紫外線は1年中降り注いでいますが、もっとも気になるのが夏の紫外線。子供の日焼け対策をしているママさんが多いと思いますが、目への対策はされていますか?肌はもちろん、目も紫外線の影響を受けます。子供にサングラスはオシャレ目的だけではありません。今回は子供用サングラスの必要性と種類、気になるオススメをご紹介いたします。

【2017夏イベント情報】家族で特別な夏を!全国のプリンスホテルが「できること100」をテーマに様々な夏の体験を提案

子どもにとって夏休みは特別なものです。家族みんなでどこかへ行って、見たことのない景色を見て、経験したことのないことを経験して、美味しいごはんを食べて…。やりたいことが多いほど、夏は楽しみになるし、やったことが多いほど、忘れられない夏の思い出になるはずです。そんな夏を存分に楽しめるプランを全国のプリンスホテルが100個提案し、話題になっています。

男の子・女の子用の子どもサンダルはこれ!普段使いからビーチや浴衣で使える人気サンダル16選

夏が近づくにつれて、そろそろ子どものサンダルを買わないと…と思っているパパやママも多いはず。でもいっぱい種類が出ていて、どんなものを買ったらいいのか選べませんよね。そこで子ども用のサンダルの選び方のポイントとオススメブランドをご紹介します。

チャイルドシートのおすすめ2015!西松屋の評判は?

6歳未満の子供が乗車する際に着用が義務付けられているチャイルドシート、子供の命を守るためにも安全性の高いものを選びたいですよね。でもいろんなメーカーから出てるし、値段もピンキリ。どれを選べばいいのでしょうか?今日はおすすめのチャイルドシートをご紹介します。そして、子供用品なら何でもそろう西松屋!実際の評判は?と気になっている方も多いのではないでしょうか。こちらも合わせてご紹介します。

チャイルドシート後部座席に未使用で違反!友達の車ならどうする?

親子でドライブ!電車だと子供が泣いたりすると気を使いますし、何かと荷物が多くなる子供とのお出かけは車が便利ですよね。車なら雨の日だって楽しくお出かけできちゃいますしね。安全で楽しいドライブのためにも必ずチャイルドシートを着用しましょう!日本では6歳未満のこどもは車に乗る際にはチャイルドシートの着用が義務付けられています。チャイルドシートはエアバッグの装着されていない座席に装着しないといけないので後 […]

スイカ割りの棒は販売してる?代用品やゲームルールとは!

夏祭りやバーベキューなどで、すいか割りをしてみんなで盛り上がろうと計画しているパパ、ママはいませんか?すいかはこの季節、どこでもスーパーで手に入りますが、その他、すいか割りをするにあたって必要なものも用意しなくちゃいけませんね。今回は、すいか割り用で販売されている棒や、日用品で代用できそうなもの、またすいか割りのゲームルールについて紹介しましょう。

スイカ割りの棒を新聞紙で!作り方や長さは?100均活用!

夏は、バーベキューやキャンプ、海水浴など楽しみがいっぱいですね!!そんなイベントで、子どもたちに大人気なのが“すいか割り”です。せっかくの野外イベントですから、ちょっとしたメインイベントは思いっきり派手に、すいか割りを楽しみましょう。すいか割りで使う手ごろな棒がお宅にない場合、新聞紙など廃材で手作りしたり、100均グッズで簡単に代用できますよ。どんな長さで作ればちょうど良いのか、作り方とあわせて紹 […]

赤ちゃんや幼児の海水浴はいつから?海の家使える?

真夏の暑い日は海水浴へ行きた~い!!と思いますよね。海の写真を見るだけで涼めるぐらいです。赤ちゃんや幼児がいる家庭では、『家族みんなで一緒に行きたいけど、子どもが小さくて。』『いつから海水浴デビューさせていいかわからない。』と疑問に思う事がありますよね。赤ちゃんや幼児はいつから海水浴可能なのか、海の家を利用する時の注意点なども含めて考えてみました。 赤ちゃんや幼児の海水浴はいつから? 私は子どもが […]

キャンプで子どもが喜ぶ遊び道具やおすすめの遊び方!

キャンプって、いつもの遊びとは違ってものすごくワクワクしますよね。子どもたちにとっても、大人にとっても楽しいイベントです。いつも生活している場所を離れて、森や海、川などの自然に触れ合いながらすごすひとときは、まさに冒険!子どもたちがワクワクしないはずがないです。子どもたちと一緒に、大人も非日常のなかに開放されて、キャンプを楽しんじゃいましょう!

バーベキューで子どもが喜ぶ遊びや食材は!持ち物は?

バーベキューに行くと、家族みんな、もちろん子どもたちも大喜びですが、当日の成功は入念な下準備のたまものですよね。子どもたちに喜んでもらえるバーベキュー食材とは何でしょうか?子どもに人気のある食材ベスト5を紹介します。また、子どもたちはお腹が満たされたら、もう退屈で遊びたくてうずうずしています。バーベキュー後にみんなで楽しめる遊具を含め、これは持っていって!という持ち物を紹介しますよ。

バーベキューで赤ちゃんの持ち物は!いつから平気?

夏に公園や海辺でバーベキューって最高ですね!大人は、数少ない休日のバカンスを思いっきり楽しんで、冷えたビールをグイッと飲んで最高な気分ですが、まだ小さい赤ちゃんのいるファミリーではどうでしょう?赤ちゃんって、いつからバーベキューに連れて行って大丈夫?炎天下だし、何か特別な準備をした方がいいのかな?と気になることがたくさんですね。そんな、まだ小さいお子さんのいるファミリー必見のバーベキューに用意して […]

流しそうめんを手作り!竹やペットボトルで子どもと楽しもう!

夏に食べたくなる食べものといえば、のど越しのいい“そうめん”ではないでしょうか?じりじりと暑く食欲が減退する夏でも、氷でキーンと冷やしたそうめんなら食べれるというとき、ありますよね?今回は、家族で過ごす夏の休日が楽しくなっちゃう、流しそうめん台を竹やペットボトルを使って、子どもと手作りする方法を紹介します。

子どもと花火大会に行く時の持ち物!事故にあわないためには?

様々な花火、たくさんの夜店、お祭りムードで楽しい花火大会!子どもやベビーに色とりどりのきれいな花火を見せて喜んだ顔を見たい!子どもと一緒に夜店で楽しみたい!と、思っているパパさん、ママさんも多いのではないでしょうか?でもちょっと待ってくださいね。花火大会といえば、開催されるのは蒸し暑い、夏真っただ中。暑いので熱中症の心配もありますよね。そのほか、ベビーや子どもを連れているといろいろと心配が多く、何 […]

子どもと海水浴場に行く時のおすすめの持ち物とは?ライフジャケットのベスト3!

いよいよ学校のプールの授業も始まろうかというほど、暑くなってまいりました。そろそろ夏休みの予定を練っているご家庭も多いと思います。子どもと海水浴に行く計画を練っている方もいらっしゃるのでは?「海水浴場に行くときに持っていくべき、おすすめの持ち物、持っていくべきもの」をピックアップしてみました。