積み木で遊ぶと創造力や集中力が身につくって本当?知育玩具として0歳から遊べるおすすめ9選

ママが小さい頃から慣れ親しんでる玩具の1つ、積み木。ただ組み合わせて楽しむだけでなく、知育玩具としても意味があるのはご存知でしょうか?今回は積み木の魅力と選び方、また年齢別に人気の積み木をご紹介します!お子様に、またプレゼントする際に、ぜひ参考にしてください。

知育遊びとしても人気の積み木

積み木で遊ぶと創造力や集中力が身につくって本当?知育玩具として0歳から遊べるおすすめ9選

積み木で育つ力

積み木は、様々な形の物を積み上げて何かを作り出す遊びです。近年は様々な種類の積み木があり、木ではなくお米から作られたもの、カラフルなものだったりとバリエーションが増えています。どのような積み木だとしても、様々な知育効果が期待できるとされています。

創造力、空間認識能力

様々な形の物を積み上げて、自分の頭の中で考えたものを実際に作るのは容易ではありません。作る過程では、空間認識能力も自然とついていきます。

あまり聞き慣れない言葉ですが、空間認識能力とは物を立体的に捉える力です。立体的に捉えることは子どもにとっては難しく、絵を書いた時に遠近感が出せないのはそのためです。

積み木は、遊んでいる中で自然に物事を立体的に捉え、作り出す力を養うことができます。

想像力

何もない所から何かを作る時、想像する力が大切になります。子どもは想像していくのは得意!と思われているかもしれませんが、想像力は育てていくものです。

幼少期に想像する力を育んでいない子どもは、大きくなってから自由に作り出すことが苦手になり、与えられたものを作るのが得意でも、自分の世界を作り出すことは躊躇してしまいがち。

積み木は四角いものから動物や遊園地が出来たりと、子どもたちのイメージが広がっていきます。小さい頃からやっているものだからこそ、自由に世界を作り出すことが出来るのです。

集中力、粘り強さ

積み木は遊びを通して集中力が身につきます。また、積み木はすぐ崩れるのも特徴。しかし、すぐに直すことも出来ます。

試行錯誤を繰り返して成功体験を積む、受験などで聞くような体験を、遊びを通して学ぶことができます。そこで、粘り強さも育まれ、大きくなってからの様々な経験で活かすことが出来ます。

積み木はいつから?

では、積み木はいつから遊ぶことが出来るのでしょうか。実は、0歳の赤ちゃんでも楽しむことができます。もちろん0歳の頃から空間認識能力を養うような遊び方をするわけではありませんが、年齢によって様々な遊び方が出来るのが積み木の特徴でもあります。

積み木で遊ぶと創造力や集中力が身につくって本当?知育玩具として0歳から遊べるおすすめ9選

例えば、0歳の頃のまだ話し始めたりしてないこの時期は、周りの物に興味津々なんです。積み木をおもちゃとして渡すとただ見るだけだったのが、いつの間にか触ってみたり舐めてみたりするようになります。

1歳頃になると、1個2個積み上げてみようとします。まだ積み上げることはできませんが、壊すのが楽しくなる時期です。パパが作った積み木を壊して喜んだりします。

「うちの子大丈夫かしら?」と心配しなくて大丈夫です!「破壊活動」と呼ばれるものも、成長している証ですよ。

2歳くらいになると、組み合わせて遊べるようになります。形が変わることが楽しかったり、自分で積み木の上に積み木を乗せることが楽しかったり、遊び方が変わっていきます。

このように、低年齢期には低年齢期の遊び方がありますので、いつからでないと出来ないと決めつけずに、与えてみるのも1つの方法です。

積み木の選び方

積み木で遊ぶと創造力や集中力が身につくって本当?知育玩具として0歳から遊べるおすすめ9選

年齢に合わせた選び方を

では、どのような基準で積み木を選べば良いのでしょうか。先ほどご紹介したように、どの年齢でも遊べる積み木だからこそ、年齢に合わせた選び方が重要になります。

0歳~2歳のころは、まず触ったり遊びたいなという好奇心をくすぐる積み木がオススメです。カラフルな物であったり、持ちやすい大きさを選びましょう。また、音がなる物も楽しく遊ぶことが出来ますよ。さらに舐めてしまうことも考え、安全な素材を選びましょう。

3歳以降は、自分の創造力が膨らんでいく時期です。カラフルなものより、いろんなものを作り出せるような無地の物がオススメです。手先も器用になり始める頃なので、一回り小さめの積み木を渡しても器用に積み重ねていきます。

選ぶ時のポイント

では、選ぶ時のポイントのおさらいです!

  • 大きさ
  • 素材
  • 安全性

安全性に関しては、玩具などによく貼られている「CEーク」や「マーク」というのをご存知でしょうか。CEマークとは、ヨーロッパの基準で安全性を保証するマーク。大きさ、形態、強度、塗料などの項目をパスした玩具についています。

一方STマークは、「Safety Toy」の略で日本玩具協会が定めるものです。形状、可燃性、有害物質の有無などの厳しい基準に合格したものだけに貼られています。

おもちゃの安全性、特に海外の製品は目に見て分かりづらいものですので、このようなマークを参考にしてみると良いでしょう。

年齢別おすすめ積み木9選!

では、年齢別の人気商品をご紹介いたします!

3歳までのお子様に

ラビィ社

出産祝いにも喜ばれるラビィ社の積み木です。かわいいパステルカラーに加えて、赤ちゃんの小さな手でも持ちやすい形に仕上がってます。また、5つの積み木の中に天然木のビーズが入っていて、優しいカラカラ音もします。

はじめての木のおもちゃとして選んで欲しいとの思いから、天然のゴムの木を原料として使い、角は全て丸く面取り加工をしていたり、なめたりしても安全性の高い塗料を使用しています。安全性の所でご紹介した「CEマーク」の合格認定も受けたおもちゃです。

ボーネルンド

1歳のお誕生日などに人気の高いボーネルンドの積み木。その品質とこだわりに高い評価が与えられています。ママに嬉しいのが、積み木の遊び方を丁寧に解説したボーネルンドオリジナル「積み木のほん」。

赤ちゃんの時の遊び方や大きくなってからの遊び方も書かれているので、より遊びが楽しくなります。

また、木箱に入っているためパズルのような、はめこみ遊びができたり、お片づけも遊びも一部になりますよ。

アンパンマン

みんな大好きなアンパンマンの積み木です。アンパンマンはもちろん人気のキャラクターが描かれていて、お子様もキャラクターを見ているだけで楽しくなること間違いなし!

キャラクターだけでなく、カラフルな積み木や木目状の積み木も含まれているため、遊びの幅が広がります。キャラクターが描かれているバケツにポンポン入れるタイプなので、お片づけも好きになりますね。

幼稚園に入ったらこれがおすすめ!

ネフ社

一見変な形に思えるネフ社の積み木。複雑な形で積みにくそうに見えますが、斜めにカットされた部分が安定していて崩れにくく出来ています。

対象年齢は1歳頃からとなっていますが、幼稚園に入った頃になるとより複雑な組み合わせも遊ぶことが出来ます。

また安全性を保証するCEマークや、子どもたちにとっての良いおもちゃの基準であるシュピールグートの認定も受けています。

ニチガン

遊びながらあいうえおの勉強ができるひらがな積み木です。また、身近にある馴染み深いものが絵柄になっているので、楽しくひらがなを覚えられるのが特徴です。

表はかわいいイラスト、裏にはその頭文字のひらがなが描かれています。

積み木遊びはもちろんですが、ドミノ倒しも楽しめちゃいます。想像力次第で色々な遊びが出来ますね。また、STに合格したお子様にも安心安全な塗料・染料を使用していて、安全性もバッチリです。

くもん出版


カラフルで立方体の形が目をひく、くもん出版の積み木。こちらはパターンカードというものが入っており、そのカードの真似をして並べたり積み上げたりする中で、図形感覚を養うことも出来ちゃいます。

楽しみながら算数の基礎も学べちゃう一品。もちろんパターンカードだけでなく、好きなものを作って遊ぶことも出来ますよ。

小学生になったらさらに難易度アップ!

キュボロ

ビー玉の通る道を作る積み木「Cuboro(キュボロ)」。平面に溝があるタイプやトンネルが空いているタイプ、中央に穴が開いているものなど、色々なタイプのブロックを組み合わせて、ビー玉の通る道を作ります。

難しいからこそ集中力を養い、どんどん夢中になっていきます。また、追加パーツで難易度をあげることもでき、学年が上がっても楽しめるおもちゃです。

ボーネルンド

キュボロは少し難易度が高すぎる…とお考えのママさんには、ボーネルンドのこちらもオススメです。何種類ものレーンやキューブ、驚く仕掛け、カーブとストレート両方のレーンが楽しめるツイスト&レールなどがついています。

組み合わせ方によってオリジナルの物が作れますよ。

重力や摩擦などの物理理論も隠されており、遊びながら自然と素地が身につきます。CEも合格している安心のおもちゃです。

カプラ

これが積み木?と疑ってしまうような薄い積み木のカプラ。しかし、教育界ではとっても有名な積み木です。単純なように見えて奥が深く、大人でも夢中で作る人が続出しています。世界の玩具賞も受賞しています!

想像力が広がる幼児期から遊ぶことも出来ますが、児童期に入る小学生にこのような積み木を与えると、ママも驚きの作品が出来上がることも!小さな大工さんとして、様々な作品を作ってくれるでしょう。

昔から人気の積み木

いかがでしたか。積み木の魅力が分かると、すぐ買ってあげたくなりますよね。どんなおもちゃでもそうですが、遊び方は十人十色!ぜひお子様の年齢に合わせた物を選んであげて、遊びを発展させてあげましょう。

0