トイトレのやり方とは?5つの便利アイテムを揃えていざトライ!

小さなお子様を育児中のお母さんにとって大き関門となるトイトレ問題。いつから始めるべき?成功させるポイントは?と、初めての育児に奮闘しているお母さんはとても多いです。スムーズに進められると、子どもは落ち着いてトイトレに励むことができ、それは子どもにとっても大きな自信につながります!今回は、そんなトイトレに関する疑問や注意点、成功させるポイントなどを紹介しましょう。

トイトレ、いつから始めるべき?

トイトレ、いつからどのように始めればいい?便利アイテムも要チェック!

トイトレ、ひとり人目のお子様だといつ始めるべきなのかわからないというお母さんも多いでしょう。そこで、以下のようなタイミングが、トイトレを始める時期に適しています。

歩き出した頃、会話が通じるようになったら

平均すると1歳頃から歩き出し、2歳になる頃には片言でも会話が通じるようになってきます。個人差があるので、一概に何歳になってからと決め付けるのは難しいですが、歩くことができて会話が通じるようになったときが、トイトレを始める時期だと思ってよいでしょう。

家庭環境を整えよう

トイトレを始める2歳頃を迎えたら、家庭環境を整えていくことも大事です。生活リズムが乱れていると、トイトレも思うように進みません。夜の寝る時間から朝起きる時間を定着させ、朝起きたときや寝る前に行くといったタイミングでトイトレを行なっていくのがポイントとなります。

出かける前にトイレに行く、来客のある前に済ませておくなど、毎日の生活のなかで意識していくことが大切です。家庭環境が乱れて落ち着けないと、トイトレもうまく進みません。お母さんが余裕を持って子どもに接すること、時間に余裕を持つことも重要と言えます。

子どもの排泄の状況も把握しておこう

トイトレ、いつからどのように始めればいい?便利アイテムも要チェック!

トイトレを始めるにあたって、子どもの排泄の状況を把握しておくことも大切です。排便はどれぐらいのペースでいつもよおすことが多いか、おしっこの回数は一日にどれぐらいで、どのタイミングでおむつを変えることが多いかといった点に注目してみましょう。

子どもの排泄の状況を知っておくと、トイレに向かわせるタイミングが見えてきます。子どもが行きたいであろうタイミングを見てトイレに座らせてあげて成功すると、子どもも嬉しい気持ちになれるでしょう。お母さんの方もよかったという思いでほっとできるので、その後のトイトレも順調に進められます。トイトレを始める時期が近づいたら、子どもの排泄の状況も忘れずにチェックしてみましょう。

トイトレのやり方と押さえるべきポイント

トイトレ、いつからどのように始めればいい?便利アイテムも要チェック!

トイトレを行なうにあたっての準備ができたら、次にやり方と押さえるべきポイントを理解しておきましょう。焦らず取り組むことが大切なトイトレを成功させるためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。

トイトレのやり方

基本的なトイトレのやり方は、以下のような流れになっています。

おしっこのタイミングでトイレへ誘う

トイトレにおいては、まずおしっこがトイレでできるようにすることから始めます。そこで、おしっこに行きたそうにしている瞬間が来たら、トイレに誘ってみましょう。ズボンやおむつがあるとトイレに座りにくいので、脱いでからトイレに向かうと安心です。

おしっこが行きたくてトイレに行っても、一度でうまくいくとは限りません。トイレに座った瞬間、おしっこが出なくなってしまうこともあります。そこで咎めたりせずに、次また行きたくなったら行ってみようかといった声かけを行ないながら、トイレに誘うのを繰り返しましょう。

キャラクターや絵本でトイレのことを認識させる

トイトレ、いつからどのように始めればいい?便利アイテムも要チェック!

トイトレは、ただトイレに誘導して座らせることで成功するものでもありません。子ども自身にトイレでおしっこをするといったことを意識させることが大切となります。そこで、キャラクターや絵本を使って、トイレのことを認識させましょう。トイトレを助けてくれるキャラクターグッズや絵本もたくさん登場しています。まずは、それに興味を持ってもらい、本物のトイレに導けるようにするとよいでしょう。

誘導する回数を増やす

生活環境を意識しながらおしっこに行きたくなるタイミングでトイレに誘うということを繰り返しながら、徐々にトイレに誘導する回数を増やしてみましょう。トイレに座る回数が多くなるほど、成功する確率も高まります。

おしっこができるようになると、次にトイレで排便するという段階にも進められるので、順調にトイトレが行なえるでしょう。子ども自身もトイレで排泄するのがすっきりする、褒めてもらえるので嬉しいといったように、よい方向に変わっていきます。トイレに座る回数を増やすため、さりげなく誘導する回数も増やしてみましょう。

室内でトレーニングパンツにトライ!

トイトレを行なうなかでは、ただトイレに誘導するだけでなく、本人が行きたいと思うことが大切です。そこで、おむつからトレーニングパンツに変えてみましょう。おすすめは、日中自宅にいるときです。自由に遊んで過ごしているときに、トレーニングパンツに変えてみると、おしっこが出てしまったときに気持ち悪く感じます。濡れたら嫌だという感触を感じることができたら、濡れる前にトイレに行こうと思えるようになります。

トレーニングパンツにもいろんなデザインがあるので、子どもの好きなキャラクターものを揃えてみたり、履きやすさを重視したものなど、喜んで履いてくれそうなものを用意してみましょう。

上手にできたらたくさん褒めてあげよう

トイトレ、いつからどのように始めればいい?便利アイテムも要チェック!

トイトレを始めながら、上手にトイレでおしっこができたときには、たくさん褒めてあげましょう。褒めてあげると子どもは喜び、トイレでおしっこをすることはよいことなんだと認識できます。

おしっこが上手にできたら、シールをプレゼントする、一緒になって喜ぶなどといったことを繰り返しましょう。褒めてあげると、子どもはもっと頑張りたいと思います。その結果、トイトレを順調に進めることができるので、上手にできたときはたくさん褒めてあげましょう。

男の子の場合は2通りでできるように

男の子と女の子とで、トイトレの大まかな流れは同じですが、男の子の場合は座っておしっこする方法と立ってする方法との2通りがあります。便座のある洋式トイレでは座ってすべきですが、男子トイレに行くと立ってするところが並んでいます。

そのため、どちらでもおしっこができるようにトレーニングしておきましょう。立ってするときはまっすぐおしっこができるようにしておかないといけませんし、座ってするときは便座の横からおしっこが漏れてしまわないように、しっかりと押さえながらおしっこする必要があります。男の子については、2通りの方法でおしっこができるようにトイトレを行なうことを忘れないようにしましょう。

失敗して当然という気持ちで接しよう

トイトレを始めて行くなかで、うまくいかないことが続くとつい怒ってしまうこともあるでしょう。しかし、最初からうまくいくことの方が少ないという気持ちで、子どもに接することが大切です。失敗して当然と思いながら接することで、子ども自身もまた頑張ろうと思えます。

トイレでうまくできないことを注意し続けていると、子どももトイレに座るのが嫌になってしまう恐れがあります。親子でともに取り組むという姿勢で行なうことが大切なトイトレでは、失敗したら次頑張ろうという気持ちを持っておくことが大切です。

トイレに行きたくなるような空間作り

トイトレを進める上では、スムーズにトイレに誘導することも大きなポイントとなります。トイレに行きたくないと言い出す場合もあるので、トイレに行きたくなるような空間作りを心がけてみましょう。トイレのなかに子どもの好きなキャラクターの人形を飾る、スリッパを子どもが喜びそうなものに変える、トイレが上手にできたらシールを貼れるようにしておくなどの方法を取ると、子どもから進んでトイレに座ってくれるでしょう。

最近はトイトレをスムーズに進めるための専用グッズも販売されているので、そういったものを活用してみるのもよいでしょう。また、トイレを清潔かつ明るい雰囲気にしておくのも大切です。暗くて狭い部屋は嫌がる子どもも多いので、トイレはきれいでスッキリできる場所と認識させることもポイントとなります。

服は着脱しやすいものに

トイトレ、いつからどのように始めればいい?便利アイテムも要チェック!

トイトレでは、急におしっこに行きたくなりトイレに駆け込むこともあります。衣服は脱いでトイレに向かうことが多いと思うので、着脱しやすいものにしておきましょう。

自宅にいるときは、すぐに脱げるような楽なスエット素材のパンツにする、オーバーオールは避けるなど、衣服に注意することでより快適にトイトレができるでしょう。おしっこなどで汚れてしまうのを防ぐためにも、慣れるまではズボンとパンツを脱いでからトイレに向かうと安心です。

トイトレにおすすめの便利アイテム5選

トイトレを楽しく親子で行なうためには、便利なアイテムを活用するのがおすすめです。トイレに行ってみたくなる、上手にできるようになりたいと思えることで、あっという間にトイトレが完了します。そこで、おすすめ便利アイテムを5つ紹介しましょう。

可愛いトレーニングパンツ

おむつを徐々に外しながらトイトレを行なっていくなかで、トレーニングパンツの存在は欠かせません。おしっこで濡れると気持ちが悪いと感じてもらうためにも、トレーニングパンツは数枚用意しておくと安心です。男の子、女の子でそれぞれ可愛らしいデザインのトレーニングパンツがたくさん登場しているので、子どもと一緒に選んでみるのもおすすめです。

たくさんあるトレーニングパンツのなかで、今回は女の子におすすめの商品を紹介しましょう。4枚セットがお得な価格になっているこちらのトレーニングパンツは、綿100%で4層構造になっています。スムース生地を使用しているので、敏感肌であっても安心して履くことができます。

落ち着いたデザインですが、女の子が喜ぶ絵柄になっているので、トイトレが楽しくなるでしょう。その日履くトレーニングパンツを自分で選ぶ楽しみも発見できるでしょう。

まずは、おまるに座ることから

トイトレでトイレに連れて行こうとしても嫌がる、なかなかトイレに座ってくれないという場合には、おまるを用意してみましょう。おまるにまたがってもらい、トイレに座るという感じを掴んでもらいましょう。こちらのアンパンマンのおまるは、キャラクターとして子どもが喜ぶだけでなく、5つの使い方ができる特別な商品となっています。その5つの使い方は、以下になります。

[list class=”li-accentbdr li-dashed”]
  1. 取っ手付きおまる
  2. 洋式イス型おまる
  3. 取っ手付き型補助便座
  4. 洋式イス型補助便座
  5. 踏み台として

取っ手をつけておまるに座ることから、実際のトイレに補助便座として乗せることもでき、最後は踏み台としても活用できる、たった1つのおまるで様々な用途がある商品です。さらに、このおまるにはサウンドボックスが付いており、ボタンを押すとアンパンマンがおしゃべりします。

メロディも3曲入っているので、上手にトイレができたときやもうすぐ成功しそうなときなどに利用できます。アンパンマンがそばで応援してくれます。持ち手は子どもが握りやすいようにでこぼこした構造になっており、繰り返し洗って使用できる便座シートも付いているので、長く使えるおまると言えます。

補助便座を使ってみよう

トイトレでトイレに座るとき、子どもの小さな体がすっぽりはまってしまいそうになることもあります。そこで、便利なのが補助便座です。便座に座るときに上に乗せることで、安心して座ることができます。この補助便座は白色やピンク、青色などとカラーバリエーションが豊富でシンプルなデザインになっています。便座の部分は高品質クッションになっており、ふかふかしています。

衛生面が気になるときも、取り外して洗うことができるので安心です。座っておしっこしたときに外に飛び出てしまわないよう、正面の高さが少し上げてあるのもポイントです。底には4つの滑り止めがついているので、不安定になることもなく、安心して座れるようになっています。補助便座があることで落ち着いて座れる場合もあるので、使い勝手のよいものをひとつ選んで購入しておくと活躍するでしょう。

おねしょシーツがあれば夜も安心

トイトレが徐々に進んでいくと、夜のおむつが外れるようにしていくでしょう。そのなかで、つい失敗してしまうこともあります。夜眠っている間に出てしまうおしっこの量は比較的多めなので、シーツやベッドマット、敷布団にまで染み込んでしまう恐れがあります。

そこで、おねしょシーツを用意して、あらかじめ敷いておくと安心です。こちらのおねしょシーツは綿100%でパイル地となっており、2枚セットでお得な価格になっています。シングルサイズのおねしょシーツなので、子どもが寝ている間に動き回っても安心です。汚れてしまったら洗濯機で丸洗いできるので、気兼ねなく使うことができるでしょう。

さらに、おしっこで布団が濡れてしまうのを防ぐだけでなく、ダニ通過率も0%となっているので、ダニ予防にもおすすめです。こちらのおねしょシーツはパイル地だけでなく、ダブルガーゼ素材もあるので、生地を選ぶことができます。

トイトレでシール集めも楽しもう

子どもは、上手にできたご褒美にシールをもらうととても喜びます。子どもが好きなキャラクターもののご褒美シールが数多く登場しており、シールだけでなく台紙がついているものもあるのでトイトレにも活用することができます。このシールは、台紙も数種類入っているので、トイトレで使い終わったあとも様々なシーンで利用できるでしょう。

トイレでおしっこや排便が上手にできたときに一枚ずつ増やして行くと、子どもは貯まっていくシールが嬉しくなり、どのシールを貼るか選ぶのも楽しくなるでしょう。シールは、子どもたちのテンションを上げるアイテムなので、トイトレのときにもどんどん使っていきたいです。

シールが全部貯まったときには、たくさん褒めてあげて、おやつをひとつプレゼントするなどのサプライズも用意しておくと、ますます喜んでくれるでしょう。トイトレを楽しく行うためにも、シールは心強い存在となります。

トイトレは焦らずに根気強く続けるのがポイント

トイトレ、いつからどのように始めればいい?便利アイテムも要チェック!

歩けるようになり会話も通じるようになる2歳頃から、トイトは始めることができます。最初はうまくいかなくて当然なので、焦らずゆっくり向き合うことが大切です。そして、子どもがトイレに行ってみたいと思えるようなシチュエーションを作るのも、トイトレを成功させるためのポイントとなります。

親子で一緒に取り組むトイトレ、周りの子のペースも気になってしまいがちですが、焦らず我が子のペースに合わせて少しずつ進めていきましょう。

0