養護教諭になるための方法と詳しい仕事内容が知りたい!資格の種類や採用倍率について

養護教諭は「保健室の先生」のことを指します。保健室の先生は、いつも保健室にいて、体調が優れないときやケガをしたときに、優しく接してくれる柔らかいイメージあります。そんな保健室の先生に憧れた人も多いのではないでしょうか。保健室で生徒への対応をする他に、どんな仕事をしているのか気になりますよね。今回は、多くの女性が就く職業の一つ、養護教諭について調べてみました。

養護教諭の仕事内容は?

小・中・高校に配属される「保健室の先生」を養護教諭といいます。主に養護教諭の仕事内容は、学校全体が健康でいられるように指導やケアを行なっています。では、具体的にどのような仕事をしているのでしょうか。

生徒の状態に応じた救急処置

養護教諭は、怪我や病気の生徒に対して応急処置を行います。医師ではないため治療行為を行うことはできません。そのため、生徒の状態や症状によっては病院に連れて行かなければいけません。病院へ行く前には必ず、担任や校長の許可を取り、保護者に連絡をします。

健康な身体を保つための保健指導

担任と協力し、授業などで風邪や流行の病気にかからないように、手洗い・うがいなど、その時期にあった予防策を指導します。健康な体を保つために、生活リズム(食事・睡眠)や歯磨き習慣などの調査をすることも養護教諭の仕事です。保護者へ「保健だより」などの手紙を作成し、家庭でも注意するように呼びかけます。また、校内の健康診断に関しても、計画を立て準備を行います。他には、担任や体育教員と協力し、性教育指導を行うこともあります。

保健室での健康相談

大きなケガをしている生徒や、持病を持っていて激しい運動ができない生徒など、学校での生活で注意しなければいけない生徒もいます。健康面で問題がおこらないように、安心して過ごせるアドバイスをしたり、周りの生徒へ理解できるように働きかけもします。

校内の環境衛生管理

水質管理や空気検査など、校内のさまざまな場所をチェックし衛生状態に問題がないか確認し管理します。

生徒のメンタルケア

保健室を訪れる生徒は、外傷や身体のことに関することだけではありません。現代では、心の悩みの相談も増えています。また、何らかの理由で教室へ入ることができず保健室で学習する「保健室登校」の生徒もいます。心のケガは目に見えるものではありませんが、生徒が学校生活を楽しめるように支えることも養護教諭の仕事なのです。

養護教諭になるには大きく分けて2つある

養護教諭も、教科指導を行う先生と同じく、免許状がなければ働くことはできません。では、免許状を取得するためにはどうすればいいのでしょう。取得するための方法は大きく分けて2つあります。しかし、免許状取得後も倍率が高い職業なので、養護教諭になるまでは簡単ではありません。

公立学校で働く場合は、各地の教育委員会が行う教員採用試験に合格しなければいけません。私立学校で働く場合は、その学校法人が実施する試験に合格する必要があります。どちらの試験を合格することができなくても、産休・育休の代替講師として勤務することも可能です。実際の現場で働き、経験を積んでから再度採用試験に挑む人も少なくありません。

  • 大学・短大・専門学校で養護教諭養成課程を修了する
  • 大学の養護教諭養成課程のある、教育・保健・看護系の学部や学科へ進学することで一種免許状を取得することができます。大学に進学することで、子どもに関する心理や教育など幅広い分野を学ぶことができます。また、短大や専門学校に進学すると、早く現場に就き仕事を始めることができます。この場合、二種免許状を取得していることになります。

  • 看護学校で保健師の免許を取得する
  • さまざまな理由から看護師を得て、養護教諭になる人も少なくありません。その場合、文部科学大臣が指定している指定教員養成機関にて定められた単位を修得し、看護学校を卒業することが必要です。養護教諭一種の免許状が取得できます。

教員免許状の種類

教員免許状には3種類あります。それぞれ修得する内容は異なりますが、免許状によって、職務上の差は特にありません。しかし、給与面などで差が出てくることもあります。

専修免許状

大学の養護教員養成学部で所定の単位を取得し、大学院を修了することで専修免許状を取得することができます。

一種免許状

一種免許状を持っていることで、採用試験に有利に働くことが多いです。また、採用条件として一種免許状取得を条件とする学校も多くあります。

二種免許状

二種免許状は一種免許状と違い、給与面の違いが大きいです。しかし、早く現場に就き実務経験を積めることがメリットと言えます。

通信教育で養護教諭資格を取得できる?

文部科学省が認める学校に関してのみ、一種免許状が取得できます。
働きながら通信課程で学べるさまざまな方法を取り入れ、効率よく資格取得するためにバックアップしている学校が多いです。大学に行き講義や演習を受けることや、試験を大学所在地だけではなく、地方でも開催できるようにするなど、時間や経済面での負担を軽減する工夫をしている学校もあります。

養護教諭の免許更新は必要?

平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されています。有効期間の満了の日または修了確認期限の2年2ヶ月前から2ヶ月前までの2年間が免許状更新講習受講期間です。更新をする時は、講習を修了し都道府県教育委員会に申請しなければいけません。

参考:文部科学省 教員免許更新制

養護教諭の給料について

勤務先や学校の種別によって異なります。
公立学校に勤務する場合、地方公務員法に従って支給されます。具体的な給料は、職務の難易度や責任・経験年数などが反映されている給料表により算出されますが、初任給は20万円前後が多いようです。その他に、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当(ボーナス)などが支給される場合があります。

私立学校の場合、学校により採用条件も雇用形態もさまざまです。そのため、給料面も学校により異なります。
また、産休などの代替で常勤講師として働く場合もあります。扶養手当や住居手当、通勤手当が支給されます。任用期間中に該当していれば、期末・勤勉手当(ボーナス)も支給されます。しかし、育児中の時短勤務である非常勤講師は、任用期間中でも手当は全てもらえない学校がほとんどです。

参考:e-GOV 地方公務員法 第四節

養護教諭の求人と倍率

養護教員採用試験受験者は年々増加傾向にありますが、採用者も増加しているため倍率の変化はそれほどありません。しかし、他の教科教員採用も含め、養護教諭は特に難易度が高く7.4倍です。

  • その他の教員採用倍率

■小学校-3.6倍
■中学校-7.1倍
■高等学校-7.0倍
■特別支援学校-3.7倍

参考:文部科学省 平成28年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について

養護教諭の転職先

養護教諭の中には、学校勤務に疲れてしまう人もいません。そこで、都道府県や市町村の保健師である「行政保健師」として転職する人もいます。行政保健師になるためには、公務員試験を受験しなければいけません。難易度も高く、合格してからも募集人数が少ないため競争率が高く、簡単ではありません。

また、民間企業に勤める保健師として産業保健師へ転職する人もいます。産業保健師はメリットが多く、人気の転職先と言えるでしょう。しかし、採用人数が少ないことから産業保健師も倍率が高いです。医療系転職サイトなどに登録し、自分に合った転職先を見つけましょう。

養護教諭は学校全体の健康を守る重要な仕事

養護教諭は私たちの知らないところで、学校全体の健康を守ってくれています。例えば健康診断においても、全学年一人ひとりの生徒の健康管理と経過観察をしなければいけません。実はとても忙しい養護教諭ですが、保健室に行くといつも優しく対応してくれ、忙しさを感じさせません。その雰囲気から胸の内を相談できたり、校内で唯一成績をつけない先生なので、安心して接することができるのでしょう。学校内で安心できる場所作り、学校に行くことが苦痛ではなくなる環境作りが養護教諭の仕事でもあるのです。

2+