航空整備士は空の安全を守る仕事!大学や専門学校・必須資格について

航空整備士の仕事は男性の仕事のイメージが強いですが、最近は女性の整備士も多く活躍しています。航空整備士の世界は男性、女性関係なく知識とスキルを磨いていけばキャリアアップができます。そこで今回は航空整備士について詳しく紹介します。

航空整備士の仕事内容は?

航空整備士の役割

航空整備士は空の安全を影から支える役割を担っています。航空機が毎日安全に飛ぶためには、航空整備士による定期的な点検が欠かせません。もし航空機に使用されている部品に不具合があった状態で離陸してしまうと、大事故に繋がる恐れがあります。そのため空港には国家資格の持つ航空整備士がフライトのたびに整備をすることで空の安全を守っているのです。

航空整備士の仕事内容

毎日安全にフライトするにはには、航空機の整備が欠かせません。そのためフライトの合間、合間に航空機に使用されている部品に不具合や欠落がないか点検を行います。
航空機には膨大な数の部品からできており、最先端機器の集合体のため専門的知識とスキルが必要です。漏れなく短時間で整備を実施するためにエンジン専門、ドック専門などと専門チームに分かれて分担して作業を行います。

  • ライン整備
  • 航空内のスポットと呼ばれる駐機場で実施する点検及び整備です。運航整備とも呼ばれフライトとフライトの間の短い時間に、機体の外部点検や不具合に対する整備処置をスピーディーかつ正確に実施します。

  • ドック整備
  • 機体を定期的に格納庫に移動して行う整備です。一定期間フライトをした航空機は、1ヶ月から2ヶ月かけて整備や修理を実施します。自動車の車検のようなもので、エンジンを取り外すなど大掛かりな点検を行います。

  • ショップ整備
  • 航空機の心臓部分であるエンジン周辺の電子・電気パーツの点検です。ショップ点検は飛行機の頭脳部分である電子部品を中心に行うため、些細な不具合も許されません。そのため入念に点検、整備を行います。

航空整備士が働く場所

  • エアライン系列の整備会社
  • 多くの整備士はエアライン会社が委託する関連整備会社に勤務し、全国各地の空港に派遣され整備を行っています。これらの大手エアライン系列の整備会社では、年に1度定期的に募集を行っています。

  • 航空機使用事業会社、航空機メーカー
  • 小型飛行機やヘリコプターを運航する航空機使用事業会社や航空機の主翼や胴体、エンジンなどの設計・製造をしているメーカーも航空整備士の就職先です。意外なところではヘリコプターを持っている新聞社やテレビ局も就職先の候補です。

  • 官公庁
  • 民間企業以外では全国の自治体にある警察、消防なども就職先です。警察の技術職員や消防吏員として採用されます。自治体によって採用方法が異なり、通常は公務員試験を受験するか、民間企業からの委託として採用されることが多いです。

    実際の勤務先は拠点となる地域の空港で、主にヘリコプターの整備をします。それ以外にも官公庁で勤務する場合は、海上保安庁や自衛隊などで活躍する人もいます。

  • 大手エアライン
  • 大手エアラインに技術系総合職として整備部門に採用され、職場で経験を積みながら一等航空整備士の資格取得を目指すケースもあります。大手エアラインに就職した場合はゼネラリストとして、将来的には技術職の幹部を目指します。

年収や待遇は?

航空整備士の初任給は手当を含めると20万円前後です。エアライン系列の整備会社ANAラインメカニカルテクニクスの場合、基本給が約18万円で、ここに配属先によっては地方手当が支給されます。

航空整備士の給与は基本給+各種手当の構成になっているので、手当によって手取額がかなり変動します。手当には通勤手当、24時間勤務のシフト制の場合は夜勤手当やシフト手当、時間外勤務手当があります。もちろん資格手当も支給されるため、一級整備士など上位資格を取得すれば更に年収がアップします。

そのため民間整備会社の場合は30代で400万前後、40代で600万円前後が相場で、業界全体で見ると大手エアラインやエアラインのグループ整備会社は給与が高めです。待遇に関しても、ほとんどの企業は各種保険制度が整っていて、JALやANAのグループ企業であれば福利厚生が特に充実しています。

女性航空整備士の現状は?

女性も航空整備士になることは可能です。2010年には日本航空で初となる女性の中・大型旅客機ライン確認主任者が誕生するなど、確実に活躍している女性が増えています。

仕事の内容は基本的には男性社員と同じ業務です。そのため体力は欠かせませんが、女性だからといって差別されるようなことはありません。JALやANAのグループ企業は女性をサポートする仕組みが整っているため、育児と両立している女性航空整備士もいます。

航空整備士になるには

航空整備士になるためルート

航空整備士になるには国家資格の取得が必須です。資格を取得せずに整備会社へ就職するのはほぼ難しいでしょう。

航空整備士に最短で就職したいと考えるなら、高校卒業後、国土交通大臣指定の航空従事者養成施設に進学し、在学中に二等航空整備士や二等航空運航整備士の資格を取得します。
ANAやJALなどと提携を結んだ専門学校の場合は、実際の大型機を使った研修を行うため、最短2年で一等航空整備士の資格取得も目指せます。またANA・JALグループの整備会社で働くチャンスもあるため就職も有利です。

もちろん大学からも航空整備士を目指すことは可能です。その場合は大学の航空整備コースや理工系学部へ進学して、航空機の整備専門の会社へ就職するのが一般的です。

航空整備士を目指す大学・専門学校の選び方

  • 技術系総合職として就職したい場合
  • 技術系総合職として就職し技術職のゼネラリストや幹部が希望なら、4年制大学の理工系学部へ進学し、航空会社で技術系総合職への就職をします。
    大手航空会社の場合、理工系学部であれば学科は問われません。技術職のゼネラリストの場合は実際に航空機に触れて整備をするのではなく、関連の整備会社と協力しながら整備品質を向上させるための企画、運用、整備体制の構築など、管理面の業務が中心です。

  • ずっと航空機整備に携わりたい場合
  • 航空整備士として知識や技術を極めていきたいと考えるなら、国土交通大臣指定の航空従事者養成施設に進学するのがいいでしょう。在学中に資格を取得できれば、就職の時に有利です。学校によって取得できる資格が異なるため、事前にしっかり調べておきましょう。

航空整備士を目指せる学校

  • 日本文理大学
  • 日本文理大学工学部航空宇宙工学科には航空機整備コースがあります。航空工学の基礎を学んだ上で、大分県央空港エクステンションキャンパスで実機を使った整備実習を行うなど、4年間かけて航空機の整備技術を体系的かつ総合的に学べます。

  • 東日本航空専門学校
  • 航空機の整備士や航空機輸送に関わる空港地上支援スタッフ、グランドスタッフなど航空業界で活躍するプロを育成する学校です。

  • 成田つくば航空専門学校
  • 大型機と小型機の両方をカバーできるシャイアンやセスナ172などの実習機や、ハイリフトローダーを始めとした空港特殊車両を使った実践的な学習ができる環境が整っています。また国際空港(成田・羽田)とJAXA(宇宙航空研究開発機構)が近くにあるため、企業や研究開発機関の見学などの授業も充実しています。

  • 国際航空専門学校
  • 即戦力として航空業界で活躍する人材を育てることを目的とした学校です。基礎から丁寧な指導で普通科高校出身者でも確実に航空機に関する知識やスキルを身につけられると定評があります。

  • 日本航空大学校
  • 北海道にある航空整備士や客室乗務員、航空機製造技術者など航空業界へ就職するための学校です。ANA・JALと提携しているため、在学中に一等航空整備士の資格取得を狙えます。実践の現場で活躍できるプロを養成します。

航空整備士になるための必要な資格

航空整備士の国家資格

  • 大型機を整備するために必要な資格
  • 大型機を整備するには、一等航空整備士と一等航空運航整備士の資格が必要です。一等航空整備士の場合は整備全般を行えますが、一等航空運航整備士は限られた範囲しか整備できません。

  • 小型機を整備するために必要な資格
  • ヘリコプター・セスナなどの小型機の整備・点検は、二等航空整備士と二等航空運航整備士の資格を取得すれば可能です。国土交通大臣指定の航空従事者養成施設に進学した場合は、在学中に二等航空整備士と二等航空運航整備士の資格を取得し、就職した後に上級資格の一等航空整備士と一等航空運航整備士を目指します。

  • 社内資格
  • 国家資格とは別に各整備会社では社内の独自資格を設けています。

    JAL系列の整備会社の場合、ライン確認主任者の資格を持った人だけがきちんと整備が終了したことをチェックし、フライトOKのサインを出せます。それ以外には飛行前点検の確認業務ができる出発確認主任者や、修理後の装備品が耐空性基準に適合するかを確認できる装備品確認主任者など色々な資格が存在しています。
    それだけでなく区分別の等級整備士資格を置くことで、各整備士の知識やスキル、能力の格付けを実施しています。

航空整備士に必要な英語力は?

航空整備士が使用する整備マニュアルは英語で記載されています。整備マニュアルは英語が母国語でない人でも理解できるレベルの英語が使用されています。また航空機の不具合や整備状況をパイロットなどに伝える時も英語を使うため英語力は必須です。採用時の目安としては実用英語技能試験2級、TOEIC450~600点以上です。

航空整備士に向いている人は?

強い責任感がある人

航空機は大小合わせて何万という部品からできていて、たったひとつの部品の不具合や整備時のちょっとしたミスが大きな事故に繋がります。安全なフライトを実現するには自分の担当部署に対する整備は完璧に行うという強い責任感が必須です。

コミュニケーション能力が高い人

航空機の整備はいくつかの専門チームに分かれて、多くの整備士が分担して作業を行います。常に協力しながら整備を行うため、他の整備士とのスムーズなコミュニケーションが欠かせません。

向上心が高い人

航空機に関する技術は常に進歩しています。新しい技術を習得するための努力を続けるには向上心が高くないと難しいでしょう。

ルールをしっかり守れる人

ライン整備の担当の場合、整備が遅れることで運行に支障をきたします。また会社で決められているルールの多くは、ちょっとしたミスを防止するために設けられています。このようにたくさんルールのある職場のため、ルールを守るのが苦手な人はストレスを感じてしまうでしょう。

どんな時に冷静に判断できる人

限られた時間の中で整備する時は、時間が足りなく焦ってしまうこともあります。そのような時でも最善の手段を判断できる冷静さが欠かせません。

航空整備士の仕事の魅力や大変なこと

航空整備士の仕事の魅力

  • チームで仕事をやり遂げた時に達成感
  • 航空整備の仕事はチームで行います。そのため自分たちが整備した飛行機が無事に離陸するなどひとつの仕事を無事に終わらせた時の達成感は航空整備士の仕事の醍醐味です。

  • 最新のテクノロジーに触れることができる
  • 航空機には最先端のテクノロジーが多く使われています。日頃から色々な科学技術に触れるため、機械が好きな人にとっては刺激的な毎日を過ごせます。

  • 専門知識を活かしてスキルアップできる
  • 航空整備士には国家資格だけでなく、数多くの社内資格が存在します。資格を取得することで幅広い業務を行なえるため、資格取得を目指しながら専門知識と技術を磨くことでスキルアップが可能です。

航空整備士の仕事の大変なこと

  • 責任が大きい
  • たった一つのミスが大惨事を招くこともあります。そのため、航空機の整備を行う時は常にプレッシャーと緊張感の中、業務を行う必要があります。

  • 勤務時間が不規則
  • 配属先によっては24時間勤務など夜勤もある仕事です。また緊急性のあるトラブルが発生した場合、夜中や休んでいる時でも呼び出されることもあります。このように不規則な生活なので、人によっては体力的に辛いと感じる人もいるでしょう。

  • 転勤の可能性がある
  • ライン整備など空港勤務の場合は転勤の可能性があります。転勤先は就航便のある空港のため、場合によっては海外へ転勤することもあるでしょう。転勤の頻度は会社にもよりますが2、3年に一度の転勤があるため、その度に新しい環境に慣れる必要があります。

航空整備士の仕事は空の安全を守るやりがいのある仕事!

航空整備士は国家資格を持った航空機のドクターです。男性の仕事のイメージが強いですが、最近は女性の航空整備士も活躍しています。男女関係なく同等に仕事ができる職場のため、航空業界の仕事に興味があるのなら選択肢の一つに加えるのもいいでしょう。

1+