赤ちゃんのコップ飲みの練習方法は?上手にできる8つのコツとおすすめベビーマグ7選

赤ちゃんの離乳食が始まると、そろそろコップの練習をしなければならないかな。と考える方も多いでしょう。では、どのタイミングでコップの練習を開始したらいいのでしょうか。ここでは練習のタイミングや方法について、またオススメのコップをご紹介します。

赤ちゃんのコップ飲み練習はいつから?

赤ちゃんのコップ飲みの練習はいつからしたらいいのでしょうか。
それまで哺乳瓶やスパウトで飲み物を飲んでいた赤ちゃんがコップで飲むことができるのか、不安もあるでしょう。しかし、赤ちゃんは練習をすれば上手にコップで飲み物を飲めるようになるのです。お母さんとしても、赤ちゃんがコップで飲み物を飲めるようになれば、洗い物も楽になりますし助かりますよね。

赤ちゃんのコップ飲みの練習方法は?上手にできる8つのコツとおすすめベビーマグ7選(3)

コップ飲みの練習を始めるのはいつから?

コップの練習を始める目安は、離乳食が1日2回になったときがよいとされています。生後7~8ヶ月頃になると、離乳食を上唇と下唇で挟むように食べ、食べ物を飲み込むことができるようになります。その頃になったら、コップの練習を始めるタイミングです。

赤ちゃんの成長に合わせた練習をしよう

赤ちゃんの成長は親が思った通りにはいきません。育児本通りにはいかないこともあります。なので、赤ちゃんがコップを練習するタイミングも、個人差があるのです。哺乳瓶からスパウト、次にストローができるようになったらコップの練習。そのように順番にいく子もいれば、ストローが苦手でコップ飲みのほうが先に出来るようになったという子もいます。様子を見て、赤ちゃんに合わせて練習をするのがいいのです。

ステップを踏んで練習しよう

ここで紹介するステップは前後しても全く問題はありません。赤ちゃんが嫌がらないように、赤ちゃんの様子を見て順番を変えてもかまいません。

赤ちゃんのコップ飲みの練習方法は?上手にできる8つのコツとおすすめベビーマグ7選(2)

自分でコップの取っ手が持てるようになったら

離乳食が始まる頃になると、赤ちゃんは自分で色々なことをやってみたい欲求が出てきます。
離乳食を手づかみで食べたがるようになったり、自分でスプーンを持ちたがることもあるでしょう。コップを自分で持ちたいという仕草を見せたら、ぜひ持たせてあげてください。自分でマグカップを両手で持てるようになったときがコップの練習の始まりです。

練習用のコップ・スパウトを使って練習しよう

離乳食が始まる5ヶ月くらいから、スパウトという小さな穴が開いた飲み口で飲み物を飲む練習を始めていきます。哺乳瓶の口以外のもので飲み物を飲む練習をするのです。
スパウトは、コップを傾けると飲み物が小さな穴から口の中に入るようになっているので、コップで飲み物を飲む練習の前段階に適しています。

ストローを使ってみよう

スパウトから飲み物が出てくるのを理解して、自分で使えるようになったら、今度はストローの練習してみましょう。ストローの練習も焦らなくて大丈夫です。ママがお手本を見せてあげて興味を引きましょう。
ストローの練習はマグで練習するほかに、市販の紙パックの麦茶などで練習するのもオススメです。紙パックの飲み物は少し押すと中の飲み物が出てきます。自分でやらせると、出過ぎてしまうのでママがゆっくり少し押して飲ませてあげましょう。ストローの飲み方のコツがつかめるかもしれません。

いよいよコップで練習!

赤ちゃんはだんだん自分でコップを使いたいという仕草をするようになってきます。
そうなったら、コップ飲みの練習開始です。コップ飲みの練習の前に、スプーンで水やスープをすすって飲む練習をすると、スムーズにコップから飲み物を飲むことができるのでオススメです。

赤ちゃんにコップ飲みを教えるコツ

それでは、コップ飲みの教え方をご紹介します。色々な方法があるので、各家庭で工夫をしてみてくださいね。

赤ちゃんのコップ飲みの練習方法は?上手にできる8つのコツとおすすめベビーマグ7選(4)

親がコップで飲むふりをして見せる

親が空のコップを使い、コップで飲むふりをして見せます。コップの傾け方や、傾けるときの速度などを繰り返し赤ちゃんに見せてあげてください。「あ~~おいしい。」などと、演技をしてコップから飲む飲み物はおいしいんだよ、と思わせるのもいいでしょう。
赤ちゃんが自分でもやってみたいと、意欲を持たせることができます。

一緒に持って傾け方のコツを教える

赤ちゃんは最初の頃、コップの傾け方が分からず、大きく傾けてしまい、顔に飲み物をかけてしまうことがほとんどです。飲み物が顔にかかって、怖い思いをしたら嫌がってコップを使わなくなる場合もあるでしょう。

コップ飲みの練習方法のコツ

赤ちゃんにコップ飲み練習をさせるためには、どんな方法があるのでしょうか。練習方法とコツをご紹介していきます。

赤ちゃんのコップ飲みの練習方法は?上手にできる8つのコツとおすすめベビーマグ7選(5)

コップはおもちゃではないと教えましょう

はじめのうちは、赤ちゃんがコップで遊んでしまうことがあるかもしれません。
しかし、食べ物や飲み物で遊ぶことはいけないことだ、ということを赤ちゃんの頃から教育しましょう。赤ちゃんだからまだわからない、とそのままにさせないでください。赤ちゃんは話せば伝わりますし、大人を見ています。だめ!と怒るのではなく、優しく諭してあげましょう。遊び始めたらコップを片付けて、練習は中止にしましょう。

汚してもいいようにビニールシートを敷こう

コップ飲みの練習中は、失敗してしまうことがほとんどです。こぼすのを前提に練習しましょう。部屋の中で練習をする時は、椅子の下にビニールシートを敷くと床が汚れなくてすみます。

はじめは口の広いおちょこなどで始めてみる

コップの練習は、はじめの頃は、口の広いおちょこなどを使って始めることをオススメします。おちょこだと、小さくて赤ちゃんが持ちやすく、中身が見えるので傾け方も調整することができます。

中身の量は少しずつ増やしていきましょう

中身をたくさん入れてしまうと、上手に飲めない時に思い切り傾けてしまい、顔に思い切りかぶってしまうことがあります。練習し始めの時は、中身を少しにしてゆっくり傾けていく練習をさせましょう。

中身は水やお茶などにして掃除が楽になるように

練習中は中身をこぼすことが多いので、中身を水やお茶にすると、掃除の時に楽です。ジュースやミルクですと、ベタベタして掃除が大変です。

お風呂の中で練習するのも効果的

お風呂の中にコップを持ち込んで、練習するのもいいでしょう。お風呂の中だと、いくらこぼしても困りません。遊びとしてではなく、お風呂上がりにお水を飲んでから出る、というようなルールを作るのもいいでしょう。

コップ飲み練習におすすめのコップ

赤ちゃんがコップ飲みの練習を始めた時にどんなコップを用意したらいいでしょう。ここでは、成長の段階に合わせて、使いやすいコップをご紹介いたします。

段階別に飲み口が替えられるタイプ

コンビ teteo パーティーマグ 離乳ナビセットNeo


赤ちゃんの成長に合わせて4種類の飲み方ができるマグです。このマグは、離乳食の補助としても使えるように考えられています。離乳食が始まった頃の生後5ヶ月から使用できるようになっています。
段階に合わせて替えられる飲み口と、本体が2種類セットになっています。本体のマグは200mlのものと、300mlの容量のものがついてきます。300mlのものは、子供の手にフィットするような形で持ちやすくなっています。お出かけの時にフタをして持ち歩きもできます。
コンビのマグは単品でも販売しています。飲み口も別売りでありますが、成長に合わせて飲み口を替えることを考えると、セットで購入したほうがお得だと思います。

[table “21” not found /]


ピジョン マグマグセット


ピジョンのマグマグセットは長く愛され続ける子育てママに人気の商品です。特徴は、成長の段階に合わせて4種類の飲み方ができる便利なマグだという点です。コップには赤ちゃんが上手に持って飲みやすいような斜めのハンドルがついています。

このように、成長に合わせて飲み口を替えて長い期間使えるので、赤ちゃんの誕生祝いとしても人気があります。


ストローが使えるようになった赤ちゃんにおすすめ

リッチェル クリア いきなりストローマグ


市販されているストローマグは生後8ヶ月から使用するものがほとんどですが、これは6ヶ月から使用できるものです。フタがシリコーンゴム製で密着性に優れています。成長に合わせて使い方が変えられる便利なマグです。
最初は赤ちゃんの口の中にストローを入れて、ママがフタをそっと押してあげてください。そうすると、中身の飲み物が赤ちゃんの口の中に入っていきます。そうすることで、ストローで飲む感覚をつかめるようにするのです。一人でマグが持てるようになったら、自分で持たせてストローの練習ができます。ストローが上手にできるようになったら、フタを外してコップ飲みの練習ができる3ステップで使える便利なマグです。
お出かけ用のストローマグと家での練習用マグの2点セットになっています。お出かけ用のマグには可愛い模様がついていて、持ち歩くために漏れないようフタがついています。


  • サーモス 真空遮断 ベビーストローマグ


    冷たさをキープする保冷専用のストローマグです。赤ちゃんが両手で持つのにちょうどいいサイズで、手に当たる部分がシリコン製になっていて、滑りにくいデザインになっています。
    ストローは替えがついていて、マグは丸洗いできます。フタがしっかり閉まって漏れません。
    冷たさをキープしてくれ、結露しないので、お出かけの時にバックの中に入れておいても安心。

  • 3.コップの練習を始めた赤ちゃんにおすすめ

    リッチェル トライシリーズ ND 離乳食取り分けすり皿


    これは、コップではなく、離乳食用の食器です。お皿とスプーンがセットになっています。
    お皿の中に食べ物を入れ、スプーンですりつぶして赤ちゃんに食べさせることができる離乳食用のお皿です。スプーンでスープなどを赤ちゃんの口に持っていき、赤ちゃんがスプーンから飲む練習ができます。
    また、このお皿のふちが、ちょうど赤ちゃんの口にフィットするような形になっているので、スープなどを赤ちゃんの口の中に注ぎ込むことができます。これがコップ飲みの練習にとても良いのです。はじめはママが赤ちゃんの口の中にスープなどをゆっくりと飲めるように手助けしてあげてください。赤ちゃんがゴックンと飲めるようになって、慣れてきたら自分でお皿を持って飲めるようになるでしょう。


    不思議なカップ Wow Cup ワオカップエジソン


    持ち手が2つついていて、両手で持って飲めます。口をつけるところが滑らかで、赤ちゃんの口にフィットします。特徴は、フタをしたまま飲み口360度どこからでも飲めるところです。
    そして、不思議なことに倒してもこぼれません。持ち運び用の蓋もついているので、お外でも使えます。中身がたくさん入るので、成長してもフタを外して長く使えそうです。


    トレイナーマグ ブルーナファーム


    世界中から愛されているオランダ生まれのディック・ブルーナの絵が可愛いマグです。
    ブルーナといえば、ミッフィーですが、そのブルーナがデザインした赤ちゃん向けの食器やコップ、マグが販売されていて人気の商品となっています。
    このマグは飲み口の部分に小さく穴が開いていて傾けるとコップの中の飲み物が出てきます。コップ飲みの練習にとても適したマグになっています。色合いが鮮やかなので、食卓も賑やかになりそうです。
    このマグのシリーズは離乳食用の食器もありますので、揃えてみてもいいですね。また、牛の柄ノマグで「モーモーさんでお水を飲もうね」などと、ママが語りかけていたら、赤ちゃんが言葉を覚えるのにも一役買いそうですね。


    レック アンパンマン ステップアップコップ


    子供が大好きなキャラクターのコップです。リーズナブルなところも嬉しいですね。飲みくちに蓋がついていて、コップ飲みの練習にちょうどいい飲み口になっています。中身が少しずつ出てくるので、コツをつかみやすいコップです。コツがつかめたら蓋を外して使用することができるので、長く使えるコップです。


    はらぺこあおむし 赤ちゃん用飲み方練習コップ

    いよいよ、本格的なコップの練習です。両手で持てるような持ち手がついているので、自分で口の中に入れる飲み物の量を、加減して飲むことができます。コップの片面が斜めになっていて、傾けて飲むコツがつかみやすいコップです。最初はお水を入れて、練習してみましょう。
    水の量とコップの傾け方のコツがわかるまではこぼすのは仕方がないことです。
    気長に練習に付き合いましょう。
    このような形のコップは他にも色々な柄のものが売っていますので、赤ちゃんが気に入った柄のものを揃えてあげると、喜んでコップ練習をするようになるでしょう。


    コップ練習は焦らずゆっくりと

    赤ちゃんが何かができるようになるために一番大事なのは、まわりが焦らないことです。赤ちゃんの成長には個人差があり、成長が早い子もいれば、ゆっくり成長する子もいます。
    親がまわりと比べて焦っても赤ちゃんにはいいことはありません。コップ飲み練習も、喜んでやる日があったり、嫌がる日もあるでしょう。嫌がった日は無理強いせず、練習は休みましょう。親が焦って、険しい顔で練習させたら赤ちゃんは怖がってしまいます。おおらかな気持ちで、出来るまでゆっくり練習させましょう。

    そして、赤ちゃんがコップ飲みに成功したら思い切り褒めてあげてください。赤ちゃんの成長は親の喜びでもあります。赤ちゃんの成長を楽しんで、焦らず見守ってあげましょう。

    4+