ウェディングプランナーは結婚式のトータルプロデュースをする仕事!なるために持っておきたい資格とは

みなさんはウェディングプランナーという仕事をご存知でしょうか?ウェディングというだけあって、結婚式に携わる仕事だということは分かっていても、なかなかその詳細までは知りませんよね。今回、ウェディングプランナーの知られざる仕事の実態についてお話していきたいと思います。

ウェディングプランナーの仕事内容

そもそもウェディングプランナーとはどういった仕事のことをいうのでしょうか?その仕事内容についてお話していきたいと思います。

ウェディングプランナーとは?やりがいと忙しい現実

ウェディングプランナーとは、幸せな結婚式をトータルプロデュースするスペシャリストのことをいいます。つまり、新郎新婦の希望に合わせて結婚式を総合的にコーディネートする仕事です。ウェディングプランナーの主な仕事内容は『新規接客業務』『事前準備』『当日の運営業務』の3つに分けられます。

ウェディングプランナーとは?やりがいと忙しい現実

ウェディングプランナーの主な仕事内容

新規接客業務

満足していただける結婚式にするために、新郎妊婦と共に素晴らしい結婚式を作り上げていくというのが、ウェディングプランナーの醍醐味ではありますが、そもそもお客様がいなければ成り立つ仕事ではありません。まずは、お客様に「この人なら任せられる!」「ここで結婚式をあげたい!」と決めていただくところからがウェディングプランナーの仕事の始まりです。

多くの会場ではブライダルフェアと呼ばれるイベントを開催しています。ブライダルフェアとは、結婚式を考えているカップルが会場を見学したり、料理などを試食したりするイベントです。そういった時に自社の会場をアピールするのもウェディングプランナーの仕事です。

また、自社会場をもたないプロデュース会社もあります。そういった場合は、新郎新婦の希望に合った場所や演出を提案していき、「この人なら任せられる」「この人となら素敵な結婚式を作れそう」と信頼していただけるかが、お客様獲得の鍵になります。

新郎新婦の意見をよくヒアリングし、納得いただける見積もりを作成するのもウェディングプランナーの仕事です。結婚式にかかる費用というのは決して安いものではありません。誰だって金額に見合ったより良い結婚式を挙げたいもの。

新郎新婦は、他のプロデュース会社と同時に検討していることもあるので、その場合は値引きをしたり特典をつけたりと自社の魅力を存分にアピールする必要があります。いかにお客様に信頼し納得していただくかが、ウェディングプランナーの腕の見せ所になるわけです。

事前準備

結婚式当日の4ヶ月くらい前になると、いよいよ本格的な打ち合わせの始まりです。結婚式当日までの打ち合わせはだいたい6、7回程度になります。当日までのスケジュールなどの打ち合わせから始まり、招待状の内容についての打ち合わせ。

新郎新婦の馴れ初めや趣味嗜好など二人についてよく知ることから始まります。新郎新婦のことを良く知らないのに、二人が望むより良い結婚式など挙げられるわけがないですよね。

招待状の準備がひと段落したら、いよいよ結婚式の内容を具体的に詰めていくプランニングになります。新郎新婦とよく話し合い、理想とする結婚式のイメージや招待する人数、予算、挙式のスタイルやこだわりたいところなどを把握して、それに合わせた提案をしていきます。式の細かい詳細まで詰めていき、内容が確定したものから発注を行っていきます。

招待客が決まると、披露宴の順序を決めて席次表を作成したり、引き出物の手配をします。新婦のヘアメイクの打ち合わせをし、ヘアメイクリハーサルの日程を決め美容担当へ連絡。前撮を行うこともあります。司会者の選定後、新郎新婦を交えた司会者との打ち合わせまでくれば式の準備は大詰めを迎えます。

当日の運営業務

いよいよ結婚式当日。ウェディングプランナーの一番の大仕事が待ち受けています。新郎新婦のお出迎えから始まり、タイムスケジュール通りに進むように会場全体のサポートをしていきます。式はウェディングプランナーのみで行うわけではありません。ウェディングプランナーはたくさんいる式場スタッフの中の司令塔の役割をしなくてはなりません。

新郎新婦が支度をしている間にも、会場の最終確認を綿密に行い、微調整を行います。結婚式の間は、常に新郎新婦に寄り添い、次の動きをスムーズに行えるようサポートします。そして、結婚が終われば新郎新婦のお見送りを済ませ、会場の片づけを手伝います。こうして、ウェディングプランナーの仕事がひと段落を迎えます。

これだけ見ただけでも、かなり多忙な職業だということが分かります。

当日の運営業務

ウェディングプランナーの活躍できる場所

ウェディングプランナーと聞くと、専門の式場での勤務が一般的のように思われますが、近年では活躍の場が広がっています。それは、場所や形にとらわれない結婚式の多様化が理由のひとつにあげられます。では、ウェディングプランナーがどのような場所で活躍しているのか見ていきましょう。

ウェディングプランナーの活躍の場所は主に以下のような場所があげられます。

  • 専門式場
  • ゲストハウス
  • ホテル
  • レストラン
  • 挙式会場
  • ブライダルプロデュース会社
  • リゾートウェディング専門のプロデュース会社

このように、一重にウェディングプランナーといっても活躍の場はさまざま。活躍の場に応じて問われる知識やスキルにも多少の違いが出てきます。ウェディングプランナーでの就職の幅を広げたいのであれば、より多くの専門知識を身につけておいて損はありません。

ウェディングプランナーになるためには?必要な資格

ウェディングプランナーがどういった仕事なのかはご理解いただけたかと思います。では、ウェディングプランナーにはどうしたらなれるのでしょうか?

ウェディングプランナーになるためには

ウェディングプランナーとして働く際に学歴を問われることはほとんどありません。現場では高卒の方や大卒、短大卒の方、専門卒の方、さまざまな学歴の方が働いているのが現状です。学歴よりも専門的知識や即戦力になるような方が求められてきます。

学歴こそ関係はありませんが、ブライダル業界についての基礎知識を専門学校や大学、短大の観光学部や経済学部などで学ぶことは、就職に有利に働く傾向にあります。

ウェディングプランナーになるためには

ウェディングプランナーとして働くために優位な資格

もちろん、学校で専門的知識を学ばなくとも、独学で専門知識を養うことは可能です。そんな場合、以下のような民間資格を取ってくと専門的知識の豊富さをアピールできると同時に、熱意も伝わり就職の際に有利になることがあります。

ウェディングプランナーの適性とは?相性が合う人合わない人

ウェディングプランナーの仕事はブライダルに関する基礎知識だけではなく、他にもさまざまなスキルを要します。では、どんな人がウェディングプランナーに向いているのか詳しく見ていきましょう。

ウェディングプランナーの適性とは?相性が合う人合わない人

ウェディングプランナーの仕事との相性

ウェディングプランナーの仕事内容は『ウェディングプランナーの仕事内容』でご理解いただけたかと思いますが、見ての通りお客様と直接関わる仕事です。そのため、さまざまな接客スキルと人間力が求められてきます。

接客マナーはもちろん、サービス力、カウンセリング力、コミュニケーション力、ビジネスマナーはウェディングプランナーとして働くために重要な能力となってくるでしょう。マニュアル通りに業務的にこなしているだけではお客様は「本当にこの人で大丈夫なのか」と不安になってしまいます。

人を喜ばせることが好きな人

普段から人を喜ばせたり楽しませたりすることが好きな方や、それを手間と感じないようなサービス精神を持っている人は、ウェディングプランナーの仕事が合っているかもしれません。また、ウェディングプランナーの仕事は新郎新婦を始め、招待客の方々に満足してもらう結婚式を作り上げる仕事です。

自分自身が満足していても仕方ありません。常にお客様の気持ちを最優先に考えることができ、言われたことだけを業務的にこなすのではなく、お客様に喜んでもらえるよう常に期待を上回ろうとする向上心も必要です。

新しいものを吸収することが好きな人

ウェディングプランナーの仕事は、持っている知識を存分に使い、新郎新婦の希望に沿った最良のプランニングをする必要があります。つまり、情報や知識が豊富なことに越したことはありません。特に近年『今までにない』『人とは違う』といったこだわりの強い結婚式が増加傾向にあります。

そういったものを求められた時に、新郎新婦に喜んでいただけるようなより良い提案をするためにも、最新のトレンドに敏感である能力が必要だと言えます。

ビジネスマナーが身についている人

ブライダル業界は、マナーや礼儀に関して非常に厳しいルールがあります。世代や業種、さまざまな価値観に寄り添った接客をするためにも、適切な言葉遣いや身だしなみ、一般教養を持ち合わせていることが大切です。また、新郎新婦にとっては一生に一度の思い出です。そのために大金をはたくわけですから、高いレベルの接客やサービスを求めるのは当然のことです。

几帳面な人

ウェディングプランナーの仕事は当然ながら失敗は許されません。そうならないためには、事前の綿密な打ち合わせをはじめ、式当日はもちろん、全てのことに関して細部まで気を配っていかなければなりません。そのため、几帳面で注意深い人の方が適しています。

忍耐力と体力がある人

ウェディングプランナーの仕事はお客様を相手にした仕事であり、お客様にはさまざまな方がいます。そのため、忍耐力はあるに越したことはありません。また、新郎新婦との打ち合わせが夜遅くまで及ぶこともありますし、荷物を運んだり、広い会場の中で常に気を配りながら動きっぱなしだったりと、毎日が体力勝負の仕事です。

式当日に体調不良で欠席…なんてことはあってはならないことです。そういったことを考えても、体力のある人でないと務まらない仕事だと言えます。

ウェディングプランナーの気になる収入面

これだけ多忙なウェディングプランナーの仕事ですが、収入面はどうなのでしょうか?気になる収入面を見ていきたいと思います。

ウェディングプランナーの気になる収入面

ウェディングプランナーの給料と年収

ウェディングプランナーの年収は平均で250万円~450万円程度。平均月給は25万円からですが、経験によって年収が大きく変わってくるようです。また、勤務する会場の形態や規模によっても異なります。収入面とハードな仕事内容が見合っていないという声も多く聞かれます。

ですが、お金には変えられない『やりがい』を糧に働いている人が多いようです。

フリーのウェディングプランナーの場合の収入

ウェディングプランナーでキャリアを積めば、フリーになって働くという選択肢もあります。フリーで活躍した場合、年収600万円を超えることも可能です。しかし、当たり前ですが仕事がなければ収入は0になります。この業界でフリーのウェディングプランナーとして働ける人はほんの一握りと言えるでしょう。

ウェディングプランナーの待遇面は?

ウェディングプランナーの仕事は見るからに多忙で休みなんてないのではないか?そう思っている方も多いようです。では、ウェディングプランナーの仕事の気になる待遇面を見ていきましょう。

ウェディングプランナーの待遇面は?

ウェディングプランナーの労働時間

前にも述べたように、ウェディングプランナーの仕事は式の打ち合わせや準備、式当日の運営業務など、忙しい毎日を送ることになります。企業に勤めた場合、一日の労働時間自体は8時間程ですが、ウェディングプランナーの場合、勤務時間外の問い合わせなどに対応する必要が出てきます。よって、必然的に残業が多くなってしまうのです。

挙式当日などは、早朝から現場に入りスタンバイすることもあります。失敗の許されない仕事のため、精神的プレッシャーも大きく、“激務”と感じる人もいるようです。

ウェディングプランナーの休日

ウェディングプランナーはホテルやブライダルコーディネート会社に勤めていることが多く、その場合だと『1ヶ月に8日は休み』といったような勤務体系が一般的なようです。また、年末年始の休暇や夏期休暇もあります。年次有給休暇や慶弔休暇も通常は取ることが可能です。しかし、大概の場合式は土日に当たることが多く、土日に休みを取ることが難しい現状にあります。

また、失敗したくないという思いから、場合によっては休日を返上してプランを練り直したり、書類を作成したりする人もいます。新郎新婦の都合が自分の休日にしかつかない場合もあります。そんな時はもちろん、休日を返上しなければなりません。「決まった日に必ず休みを取りたい」という希望のある方には、難しい仕事かもしれません。

ウェディングプランナーの現状と将来性

ウェディングプランナーを目指す方にとって、この仕事の現状と将来性は気になるところかと思います。昔に比べて、結婚式を挙げるカップルが少なくなったように感じる現在。この先、ウェディングプランナーにはどのようなことが求められてくるのでしょうか。

ウェディングプランナーの現状と将来性

近年のウェディングの傾向と今後の見通し

式の規模が縮小傾向

近年は、低予算で式を挙げるカップルが増加している傾向にあります。少子化や核家族化が進んでいることもあってか、昔のように大人数の招待客を呼んで大規模な挙式、披露宴を行うようなことは少なくなってきています。その一方、「低予算で仲が良い仲間だけを集めた式」のニーズが増えているのも現状です。長く続いた不景気も、そういった考えに拍車をかけているのでしょう。

このような状況から、お客様は各社のプランや予算を比較しながら式場を決めていくため、お客様を獲得するための高い営業力や、お客様に決断させるための話術のスキルが今後さらに求められてくるでしょう。

演出へのこだわり

その一方で、『低予算であっても素晴らしい演出の結婚式にしたい』というお客様のニーズは増えています。低予算内でお客様が満足のいく結婚式を作り上げなければいけないわけですから、さらなるプランニング力が要されるわけです。

また、近年ではレストランやカフェなどで挙式を行う人が増えています。レストランやカフェなどのスタッフはブライダルのプロではないので、そういったスタッフ達に的確な指示を出せる強いリーダーシップを持ったプランナーが、これからは重宝されていきそうです。

式を上げる場所の多様化

これまでは、専門の式場やホテルで行われることが主流だった結婚式。それに合わせてプランナーの働く場所も限られていました。しかし近年、結婚式をおこなう人達の価値観が多様化する仲で、イレギュラーな場所での結婚式を望む人が増えてきました。

例えば、有名なテーマパークの中であったり、電車の中であったり、海中での結婚式など、「こんな所で!?」と思うようなさまざまな結婚式があります。こういった背景から、自社の結婚式場は持たずに各分野のフリーで活躍する方達と協力のもと、結婚式を行う場所からプランニングするということが今後も増えていくことになりそうです。

リゾートウェディング

近年、海外での結婚式を行う日本人カップルが増えている傾向にあります。その背景には、美しいロケーションの中で結婚式を挙げたいという想いや、ハネムーンも一緒に済ますことができるというメリットがあります。また、家族や親しい友人だけを招いて、一生に一度の素晴らしい思い出を作りたいという想いから、海外での結婚式は年々人気が高まっているのです。

そういったことから、これからは海外でウェディングプランナーとして働く人も増えていくでしょう。

リゾートウェディング

結婚後もウェディングプランナーは続けられる?仕事と家庭との両立

これまで見てきたように、ウェディングプランナーは大変多忙を極める仕事です。ですが、その分やりがいや達成感は計り知れないもののようです。全ての仕事を終え、スタッフ一同で挨拶をする時につい涙が溢れてきてしまったり、新郎新婦やそのご両親に「あなたにお任せして良かった」と言っていただいた時は、「この仕事を選んで本当に良かった」と心から思えるそうです。

ウェディングプランナーの仕事には時間やお金に代えられないものが存在するのです。だからこそ、「自身が結婚したり出産した後も職場復帰をしたい。続けたい。」と思われる方もいるのではないでしょうか?

また、いつか結婚や出産をしたいけれど、果たしてウェディングプランナーの仕事と両立できるのだろうか?と不安になっている方も。では、実際の所どうなのでしょうか?

結婚後もウェディングプランナーは続けられる?仕事と家庭との両立

結婚後もウェディングプランナーを続けるには

結論から言うと、ウェディングプランナーの仕事と結婚生活を両立するにはパートナーの理解や協力は必須になります。ウェディングプランナーの仕事をしながら家事から何まで全て一人でこなすのでは、体力的にも精神的にも限界がきてしまいます。それまでウェディングプランナーの仕事のみに誠心誠意を注ぎ込んでいた方ならなおさらです。

休日も土日に取るのは難しいことから、パートナーと過ごす時間がすれ違わないよう、良く話し合っておく必要があるでしょう。

しかし、一方では結婚したことで仕事とプライベートのオン・オフのバランスが取れるようになったという意見もあります。それまでは、ついプライベートの時間にまで仕事のことを考えがちだった方が、結婚後、家事などの時間やパートナーと過ごす時間が頭を切り替えるスイッチになり、癒しの時間になるという声がありました。

ウェディングプランナーの仕事をしながら、結婚生活を謳歌している人も沢山います。どんな職業であっても、家庭との両立を考える場合はパートナーとの話し合いが一番大切なのだと言えるでしょう。

やりがいがあること間違いなしのウェディングプランナーの仕事

このように、やりがいや達成感で溢れたウェディングプランナーの仕事は、同時にさまざまな面でのスキルアップが望めます。あなたがプランニングした結婚式で、お客様の最高の笑顔を引き出す楽しみを味わってはいかがでしょうか。

0