自由研究(小学6年生)はどんなテーマや工作、実験がおススメ?

小学校高学年ともなると、夏休みの自由研究や工作も大作に取り組むお子さんなんかも周りにいたりして、わが子には何をさせようか。考える親も一苦労ですよね?もう高学年にもなれば、自分から興味をもったテーマに取り組む子もいるでしょうが、“何しらたいいのか分からな~い!!”と、お子さんがお手上げ状態なら、“こんなのどう?”と、ちょっとしたヒントでヤル気になってくれるかも?今回は小学6年生におススメの自由研究テーマや、実験、工作についていくつかピックアップしてみましょう。

小学6年生の自由研究でおススメのテーマは何?

6年生ともなると、なるべく子ども自身でテーマを考案し、実験や探索、研究し、まとめる作業まで達成してもらいたいものですね。

低学年の頃には、親の協力で一緒に研究することが多いので、最終学年の6年生では、基本的に本人主導で取り組めるもの、どうしてもの時や安全管理だけ親が見守りするというスタンスをとってみてはいかがでしょうか?

また、子どもの世界観も自分と周りの家族や友達だけでなく、もう少し広い視野で社会をとらえる力がついている年齢だと思うので、大がかりな実験に挑戦するのも良いですが、社会や世界、環境、人権など大きなテーマについて、じっくりと取り組んでみるのも良いのでは?と思います。

新聞に興味を持って読めるお子さんなら、新聞記事からテーマをピックアップして、図書館で調べてみるとか、家族と語り合ってみたものを文章にまとめる、という経験もためになるのではないでしょうか。

例えば、最近のニュースから関連して考えるなら、

  • 平和ってどういうこと?
  • 台風が発生する仕組みを解説
  • 熱中症対策について

など、ちょっとしたニュースから焦点を絞って調べてみると楽しいかと思います。

こういった硬いテーマでなくても、スポーツが好きなお子さんなら、自分の応援しているチームの戦績、自分なりに考える勝因や敗因を記事にしたり、甲子園球児今年の注目選手などをまとめてみる、などしても楽しいですね。

ポイントは、ただ情報をまとめるというだけではなく、そこに自分の考えや分析を加えてみると高学年らしい自由研究になるかと思いますよ。

小学6年生の自由研究でおススメの工作を紹介

自由研究は、子ども自身に頑張らせてみても、工作は道具を使う関係から親の見守りがまだまだ必要な時期ですよね。こちらは、ヤケドや怪我をすることがないように、火を使う時や工具を使う時は大人が一緒に見守ってあげましょうね!

服をリサイクルで布草履を作ろう

Tシャツなど着なくなった衣類をカットして編んでいくことで、リサイクル草履ができるってご存知でしたか?

布草履は、履き心地が良く、一度履いたら病みつきっていう人も多いんですよね。

荷造り紐を軸にして両足指に固定し、紐状にしたTシャツやタオル、シーツなどを編んでいく方法なんですが、初心者で難しいという場合はキットも販売されています。まずは、キットを購入して要領を理解してから、次は家庭内の不要品をリサイクルして作ってみても良いですね。

布ぞうりキット

要領がわかったら大人サイズで編んで、工作提出後、返却されたら敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントにしても喜ばれそうですよね? なんと言ってもエコ意識が高まるので良いと高学年には良いかと思います。

キャンドルを作ろう

手作りキャンドルを作ってみてはいかがでしょうか。興味のある子は、アロマなどママと一緒に好きな香りと効能を調べてアロマキャンドルを作ってみても良いですね。また、震災などの災害時には電気の復旧までに時間がかかることがあるので、災害対策という切り口でキャンドルを作って備えておくというテーマにしてみても良いかと思います。

手作りキャンドルキット 3点セット

手作り家具に挑戦!

最近、100均のすのこなどを利用してインテリアの一部を作っちゃうDIYが流行中ですが、高学年ともなると簡単な本棚やシェルフくらいならできるのではないでしょうか?

パパがDIYする家庭なら、ちょっとパパに頼んで簡単なものを一緒に作ってもらいましょう。電動ドリルがあればビスの固定もあっという間ですし、ワイヤーネットと結束バンドを使って作るちょっとした収納棚を作ることもできますね!

子ども部屋のおもちゃ収納や本棚など、お子さん自身が“あったらいいな♪”と思うものを、予算1000円以内!と設定して、どうやったらできるかな?と考えながら100均を物色するのもまた楽しいですよ。

男の子なんかは、特にこういうものをイキイキ作ってくれるのではないでしょうか?

小学6年生の自由研究でおススメの実験の方法を解説!

実験をまとめる方法の自由研究は、どうしても子ども任せにしきれないところがありますが、子ども主体で取り組めそうな便利キットを発見しましたので紹介します。

紫外線の強さを調べてみよう

夏の紫外線量を測定できるキットが販売されています。

昨今の紫外線量の多さを環境問題(オゾン層の破壊など)と絡めてまとめても勉強になりますし、単純にたくさん浴びると良くないとされている紫外線を防ぐためのUVカット衣料品や日焼け止めの効果を測定し、まとめてみても面白いです。

実験キット 紫外線の研究

キットには、紫外線チェッカー、カラーシート、紫外線LED、ガイドブックなど一式がセットされています。紫外線チェッカーは、太陽光の当たるところに出すと、紫外線量が強、中、弱、微弱の4段階、チェッカーの色がどう変化するかで一目にわかります。

これを使って、時間帯による紫外線量の強弱をまとめてみたり、日傘をさして測定して日傘の効果を検証したり、UVカットパーカーなどをかぶせてカットしているかどうか検証したり、と研究方法には広がりがありますね!

紫外線を通すガラス板を用意して、ガラス板に日焼け止めクリームで文字や♡など記号を書いて紫外線チェッカーにかぶせ太陽光を浴びせてみると・・・?

日焼け止めの効果があるなら文字部分だけ他と色が違うはずですね。楽しく研究できそうですし、写真なども盛り込みながらまとめると、研究成果がわかりやすくてGOODだと思います。

手作り味噌キット 夏休み自由研究版

女の子なら、ママと一緒に夏休みを利用して味噌を作ってみてはどうですか?

味噌はご存知の通り、発酵食品です。だいたい2~4週間で淡色味噌ができますよ。さらに寝かせて深みのある味噌まで育てるも良し、淡色味噌で味わうも良し。

ふだんは手軽にスーパーで出来上がった味噌を買って食べていますが、日本の食卓に欠かせない味噌ができていく家庭を1週間単位で写真に撮ってまとめたり、発酵食品は健康にいいの?という切り口も添えて記事にすると、さらに研究の深みが増しますね。また、これを機に料理にも興味をもってくれると嬉しいものです。

関連記事

お子さんは、夏休みの宿題、毎日コツコツ取り組んでいますか?今回は、宿題の中でも親子共々頭を悩ます自由研究について考えてみましょう。小学校5年生におススメの研究テーマや、工作、実験について提案したいと思います。 小学5年生の自由研究[…]

自由研究(小学5年生)はどんなテーマや工作、実験がおススメ?
2+