インテリアコーディネーターは理想の暮らしを提案していく仕事!持っておくと優位な資格について

理想の暮らしを求める人が増えたことにより、インテリアコーディネーターの活躍の場が増えています。インテリアコーディネーターの世界は異業種からの転職組も多く、女性が自分のセンスを生かして長く働くことができます。今回は今人気のインテリアコディネーターの仕事ややりがいについて紹介します。

目次

インテリアコーディネーターの仕事とは

インテリアコーディネーターは、住居や店舗のインテリアを決め、快適な室内空間をプロデュースするプロです。そのため住宅設備や家具、ファブリック、照明器具などの商品知識だけでなく、カラーに関する知識など幅広い知識が必要です。

インテリアショップの販売員とは違い、あくまでもクライアントのお客様の希望を聞いて、その希望を実現することが求められます。

ヒアリング

インテリアコーディネーターの仕事は、クライアントのニーズや予算をヒアリングすることから始まります。自分の希望をイメージし、伝えることができるクライアントもいれば、イメージが漠然としているクライアントもいます。そのため、ヒアリングを重ねながらどんな風にしたいのかを具体的にしていき、イメージを共有することが重要です。

プランニング

クライアントからヒアリングした内容をもとに、具体的なイメージに落とし込む段階です。この時に、実際に使う家具の素材やカラーがイメージにあっているか、動線からレイアウトを考えたりと、様々な角度から考えていきます。

セレクト

プランニングをもとに、店舗などに足を運び家具やファブリックなどを選びます。

プレゼンテーション

クライアントに対して図面や写真、模型などを使ってプレゼンします。クライアントが納得すれば、セレクトした商品の見積もりを出し、ここで契約をします。この後商品を発注し、実際に配置して室内のインテリアを完成させます。

仕事の魅力

自分のイメージを形にすることができる

インテリアコーディネーターは正解のない仕事です。クライアントの漠然としていたイメージを、自分の手でイメージ通りにできた時の達成感が、この仕事の魅力でしょう。

一生続けることができる

あなたが仕事を続けたいと思う限り、続けることが可能です。むしろ経験を重ねていくことで多くの引き出しが増えていくため、よりクライアントのイメージ通りにコーディネートを提案することができます。また、後進を育てるために講師の道を選ぶことも可能です。

お客様の反応をすぐ側で感じることができる

お客様と直接会って、どんな風にしたいのかヒアリングしながら、クライアントと二人三脚で理想の空間を作ります。そのため、お客様の反応をダイレクトに感じることができます。そのお客様の反応が、仕事に対するモチベーションに繋がるでしょう。

多くの人と関わりながら自分を磨くことができる

インテリアコーディネーターが関わる人は、クライアントだけではありません。クライアントのイメージを実現するために、多くの人と仕事をします。例えば、個人宅の場合、クライアントのご家族だけで家を建設している施工業者や建築家がいます。家具や小物をセレクトする時は、メーカーやショップの販売員と色々な人たちと関わりながら、自分の人間力を磨くことができます。

仕事で大変なこと

決まった時間に仕事が終わらないなど不規則な生活になる

個人のお客様の場合は、土日に打ち合わせが入ることが多いです。また、建築現場のチェックや打ち合わせは夕方以降に行われることが多いため、毎日決まった時間に仕事が終わることはないでしょう。それ以外にも、クライアントへのプレゼン前や納期の前などは、準備で忙しくなり徹夜になることが多いです。

工事現場にいくなど肉体労働が多い

クライアントとの打ち合わせやイメージを膨らませるために、実際に建築現場に足を運びます。セレクトの時は、家具店や雑貨店に大きな荷物を持って歩き回ったりと、体力が必要です。納期前などは、納期に間に合わせるために工事現場に入り、深夜まで施工を手伝うこともあります。インテリアコーディネーターの仕事は華やかなイメージがありますが、思った以上に肉体労働の多い仕事です。

納期に間に合わないなどのプレッシャーが常にある

天候や思ったような商品が見つからないなど、実際の作業が予定通りに進まないこともあります。それでも納期には間に合わせなければなりません。そのため、納期前などは実際の工事現場に入り作業を深夜まで行うこともあるでしょう。

フリーランスの場合はクライアントへプレゼンをして勝ち取る仕事も多いため、プレゼンの締め切りにも追われます。このように、常に締め切りに追われるなどのプレッシャーがあります。

インテリアコーディネーターの働き方や年収

企業に就職する?それともフリーランスで働く

インテリアコーディネーターとして働くには企業に就職するか、フリーランスで仕事をするか、どちらかを選択することになるでしょう。

インテリアコーディネーターの就職先

インテリアコーディネーターの就職先として、まずあげられるのが住宅関連業界です。住宅メーカー、リフォーム会社、建築設計事務所などが主な就職先でしょう。それ以外にも、家具・住宅設備・照明などのメーカー、インテリアショップなどの販売店も就職先の候補です。現在はインテリアコーディネーターの事務所も多いので、そこでアシスタントとして仕事をするのもいいでしょう。

インテリアコーディネーターが活躍する場所

インテリアの知識が求められる場所は様々です。具体的にどんな場所で活躍することができるのか見ていきましょう。

  • 住環境をデザインする
  • お客様の理想を形にする仕事です。お客様からの要望をヒアリングした後は、具体的なインテリアの提案や見積もりを作成します。住宅メーカーや販売店など自社製品を持っている会社なら、基本的には自社製品を組み合わせて提案します。

  • 店舗やサロンのインテリアをデザインする
  • インテリアコーディネーターの活躍する場所は、一般住居だけではありません。オフィスやホテル、レストラン、学校、公共施設なども活躍場所です。他にも空間デザインの仕事があり、デパート、インテリアショップなどのインテリア売り場の展示をコーディネートしたり、店舗やサロンの空間をプロデュースしたりします。クライアントがメーカーであれば、メーカーの個性や商品の特性・売りたい物などを引き出してコーディネートします。

年収について

企業に就職する場合とフリーランスで仕事をする場合で年収が変わります。企業で正社員として働く場合、平均年収は300万円~450万円程度です。一般的な会社員とさほど変わりません。会社によって資格手当などを支給されることがあります。デパートのインテリアコーナーやインテリアショップなどに勤務する場合は、売上によってインセンティブがあるでしょう。

フリーランスのインテリアコーディネーターの場合は、クライアント企業や個人のお客様と直接契約をして仕事をします。報酬額を自分で決めることが可能です。実力をつけて人気のインテリアコーディネーターになれば、年収1,000万円以上を稼ぐこともできます。

インテリアコーディネーターになる方法

インテリアコーディネーターになるための特別な資格は必要ありません。しかし、資格を取得しておくと就職や転職する時に有利なため、インテリアコーディネーターを目指すなら資格を取得するのがオススメです。

高校卒業後インテリアコーディネーターを目指せる学校に進学する

高校卒業後、インテリア系学科のある大学・短大・専門学校に進学し、資格を取得します。卒業後は、住宅メーカーやインテリアショップなどに就職するのが最短コースです。

働きながら資格を取得して企業に就職する

異業種からの転職が多いのがインテリアコーディネーターの仕事です。その場合、インテリアコーディネーターの資格を取得してから転職活動をするといいでしょう。インテリア業界に勤めている場合も同じです。独学で勉強することも可能ですが、学校によっては週末や夜間のコースもあるので、スクールに通って勉強するのがいいでしょう。

インテリアコーディネーター資格試験

インテリアコーディネーターの資格試験は、社団法人インテリア産業協会が主催する「インテリアコーディネーター資格試験」のことです。この試験は、性別・年齢・学歴・職業・経験関係なくだれでも受験することができます。

試験の難易度や合格率

独学もしくはスクールで勉強するにしても、資格取得のためにはある程度の時間が必要です。大手通信教育で人気の「インテリアコーディネーター講座」の標準学習期間は、約8ヵ月です。このように、大学や専門学校で何年も勉強してから受験するような国家試験に比べると、学習期間は短いほうです。

しかし、1次試験だけではなく2次試験があるため、ある程度準備期間が必要です。特に2次試験は論文・プレゼンテーション試験(図面)で、専門知識がなければ回答することができず、苦労する人が多いようです。平成27年度の合格率は22.5%で、合格率は例年20%超と言われています。

資格試験の概要

インテリアコーディネーター資格試験は、1次試験と2次試験があります。1次試験は、インテリア商品と販売の基礎知識、インテリア計画と技術の基礎知識がマークシート方式で出題されます。1次試験に合格した人のみ2次試験を受験することが可能です。2次試験は論文・プレゼンテーション試験(図面)です。

2次試験が不合格だったとしても、次年度から3年間は1次試が免除される「免除制度」があります。それだけでなく、1次試験の2科目のうち1科目のみに合格した場合、次年度から3年間はその合格科目の受験が免除となるため、働きながら資格を取得することも可能です。

資格を取得するメリット

インテリアコーディネーターの資格を取得しておくことのメリットは以下の通りです。

  • 就職や転職に有利
  • お客様から信頼を得やすい
  • 資格試験の勉強を通して、知識の幅が広がる

また会社によっては資格手当の支給があるため、インテリアコーディネーターの仕事をするならぜひ取得しておきましょう。

持っておくと優位な資格

インテリアコーディネーターの資格と合わせて、建築やインテリア関連資格を取得しておくと業務の幅が広がり、収入アップにつながります。

  • インテリアデザイナー
  • あらゆる空間を演出する仕事です。日本では空間デザイナーやプロダクトデザイナーなど、こららの仕事が分業されています。しかし、海外ではこれらの仕事はすべてインテリアデザイナーの仕事です。とくに資格試験はありません。

    公益社団法人日本インテリアデザイナー協会に入会すると、会員の特典として会員証の発行が発行され、インテリアデザイナーと名乗ることができます。入会には書類審査と推薦人が必要ですが、インテリア関連の仕事の実績があれば入会できます。

  • インテリアプランナー
  • 商業施設やホテルなどの内部空間を設計・工事監理する仕事です。あらゆる建築物の内部空間の企画から設計・積算・工事監理などが仕事の範囲です。インテリアコーディネーターは住宅のインテリア企画・販売業務が中心ですが、インテリアプランナーは建築資格に基づいたインテリア設計を行うため、インテリアコーディネーターの上級資格となります。

    公益財団法人建築技術教育普及センター独自の資格制度を実施しています。この資格試験に合格し、登録することでインテリアプランナーと名乗ることが可能です。

  • 建築士
  • インテリアを設計したり、内装だけを変えたりする工事には建築士の資格は不要です。しかし、大規模な改装をするには建築士の資格が必要です。そのため、インテリア専門で仕事をするデザイナーでも必要に迫られて、建築士の資格を持つ人が多くなっています。一級建築士は国家資格のため他の資格に比べ難関資格です。

  • キッチンスペシャリスト
  • 公益社団法人インテリア産業協会が認定する資格です。快適で使いやすいキッチン空間を提案する仕事です。学科試験と実技試験に合格し、登録手続きをすることで協会認定のキッチンスペシャリストして登録できます。

  • 照明コンサルタント
  • 一般社団法人照明学会が実施してい通信講座を受講するか、もしくは試験に合格することによって照明コンサルタントの資格を取得することができます。住空間に合わせて照明のアドバイスをするのが仕事です。

  • マンションリフォームマネージャー
  • マンションのリフォーム需要が高まっていることで人気の資格です。公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターが認定する資格です。学科試験と設計製図試験の両方に合格するとマンションリフォームマネージャーとして認定されます。住まいの建築知識だけではなく、リフォームを円滑に進めるための知識が必要です。

  • 色彩検定・カラーコーディネーター
  • 公益社団法人色彩検定協会の色彩検定と東京商工会議所のカラーコーディネーター検定の2種類あります。色彩に関する知識を系統的に身につける必要があり、住空間のコーディネートだけでなく色々な分野で役に立ちます。そのため、インテリアコーディネーターの資格と合わせて取得しておくといいでしょう。

インテリアコーディネーターに求められる適正

世の中の流れに敏感

一般の人が思いつかないコーディネートを提案するには、新しく出る家具や照明などの知識はもちろん、デザインの流行や住環境の変化などに敏感である必要があります。

細かい作業が得意

伝票の整理や注文書作成、見積もり作成などの事務作業、実際の現場でインテリア雑貨を作ったりと、意外と細かい作業をする機会が多いです。これらの仕事は間違いがあるとクレームにつながるため、丁寧で細かい作業が求められます。

コミュニケーション能力やコンサルティング能力

インテリアコーディネーターの仕事は、想像以上に多くの人と関わります。お客様だけでなく、建築現場で働く職人さんや家具店のメーカーさんなど、多くの人と協力してひとつの物を作りあげるため、コミュニケーション能力が欠かせません。フリーランスで仕事をする場合は、お客様のイメージを具体化して提案し、仕事を獲得するためコンサルティング能力も必要です。

将来性やキャリアアップ

インテリア業界の展望や将来性

最近は、一般の人もインテリアに対する関心の高まりとともに、インテリアショップでも専門家によるアドバイスが求められています。そのため、インテリアコーディネーターの活躍する機会が増えていくでしょう。

それ以外にも住宅リフォーム市場は、2020年に9兆円と市場規模の拡大が予測されています。それにより、リフォームやリノベーションといった分野でも活躍することができるインテリアコーディネーターの需要は、今後ますます高まると予測できます。

最終的には独立へ

インテリアコーディネーターの仕事は経験が何よりも重要です。そのため、就職をして経験や実績を積み上げてから独立する人が多いです。また実績さえあれば、インテリアコーディネーターの学校で講師として仕事もすることもでき、実力次第で活躍の場が広がります。

自分のセンスで勝負するために感性を磨こう

インテリアコーディネーターの仕事は、専門知識を元に、あなたのセンスでお客様の理想の住環境を提案する仕事です。そのため、常に新しい流行に対して敏感でいるだけでなく、美術館などで美術作品に積極的に触れ、美に対する感性を磨いていくことが必須です。

現在、一般の人たちのインテリアへの関心は年々上昇傾向にあり、インテリアコーディネーターのニーズは高まっています。そのため、ますます活躍の場が広がっていくでしょう。インテリアに興味があり好きなのであれば、あなたの「好き」を仕事にするために挑戦してみてはどうでしょうか?

1+