理学療法士は身体のリハビリをサポートする仕事!活躍する現場と目指す上で必要とされる知識や道のり

最近の理学療法士は、病院やクリニックといった医療という分野に限らず、介護や福祉といった施設における活動も活発化してきている職種となっています。患者さんの回復を祈り、一緒にリハビリをサポートしていくのが主な仕事内容です。今回は、そんな理学療法士が活躍している現場やサービス、向いている人の特徴などについて紹介していきます。

理学療法士とは?気になる仕事内容について

医学的リハビリテーションの専門家

あなたは、ケガや病気などでリハビリを受けたことがありますか?重い病気やケガなどによって、手術をした後は身体が動かなかったり、手や足が不自由になったりした患者さんの社会復帰のために、リハビリが必要になるケースがあります。

理学療法士とは、このようなケースの際に、復帰できるためのリハビリをサポートしてくれる医学の専門家です。

医療現場以外の理学療法士

理学療法士は医療の中ではなく、あらゆる分野において患者をサポートする職種でもあります。例えば、病気やケガの種類にはさまざまなものがあることから、理学療法士だけのサポートだけでは、その患者にとっては十分なリハビリができないことがあります。

このことから、医療以外の分野との結びつきの中で、患者にとって1番ふさわしい医療を提供することも理学療法士の役割といえます。患者への丁寧なコミュニケーションのみならず、ビジネスとしていろんな人達との関わりを持つのもこの仕事の特徴です。

理学療法士の1日は朝が大事!?

理学療法士にとって、1日が始まる朝の時間帯というのは重要になります。なぜなら、患者の適切なリハビリをサポートする上で、大事なミーティングや打ち合わせを行う時間帯にあたるからです。しかし、昼や夕方以降だとそれぞれの現場での仕事があったりするため、なかなか打ち合わせの時間を作ることができない場合もあります。

理学療法士の気になるお給料!年収はどのくらい?

医療に携る職種の1つということもあり、年収の高さに期待してしまう人も多いのではないでしょうか?実は、理学療法士の年収は、350万~500万円ぐらいと日本の平均年収より下回ってしますのが現状です。

理学療法士に必要な資格やスキルは、短期間で修得できるような簡単なものではありません。長期的な目線で理学療法士として活躍するためには、人につくすためのボランティア精神も必要になるといえるでしょう。

理学療法士の気になる働き先とは?

医療サービス

患者のリハビリをサポートする仕事としてこの医療サービスは、最も私たちのライフスタイルに直結した理学療法士の仕事内容といえるでしょう。実際に、理学療法士の働き先が1番多いのが病院となっています。さまざまな患者や医師達との触れ合いを持つことになるでしょう。

介護保険サービス

医療サービスに次いで、介護保険サービスの現場でも必要とされています。介護保険サービスとは、主に自宅や施設で受けれるサービスのことであり、施設におけるリハビリをサポートするのが一般的といわれています。

具体的な職場は、介護老人福祉施設などです。介護保険のサービスということもあり、ご高齢の方達との触れ合いも積極的に行なっています。

福祉サービス

介護保険サービスと似ていますが、福祉の立ち位置で医学療法士として多くの患者と触れ合うのも理学療法士です。また、患者が元の生活を送れるためのリハビリに必要な器具や、生活環境など身の回りのことを親身になって考えていくのも、理学療法士の仕事となります。

行政サービス

国や市町村が管轄している医療施設や福祉施設で勤務できる理学療法士は、公務員としても働くことができる魅力があります。しかし、理学療法士として勤務する場合、公務員として働ける割合は低い傾向にあります。

そんな中でも、生活の安定を求めて行政サービスとしての理学療法士を目指す人も多くいるのが現状です。一見、公務員試験を受ける必要があるのでは?と思われるかもしれませんが、理学療法士の場合、応募先の施設独自の試験を受けることが一般的となっています。

トータルヘルスサービス

理学療法士として欠かせない言葉であるトータルヘルスとは、身体と心の両方の健康促進を推進する全面的なサポートのことを意味します。主な働き先としては、スポーツ業界です。選手の体調管理やケガのサポートなどを行うのが仕事内容となります。その選手が試合までに最高のコンディションを作り上げるため、最善のサポートに全力を尽くすのが、このトータルヘルスサービスの特徴といえます。

理学療法士に向いている人の3つの特徴

どれだけ医療現場への適正が求められているのか知っておくことも重要なことです。ここでは、理学療法士になる上で知っておきたい3つの適正について紹介します。

人体の仕組みに興味がある人

ケガなどで元の生活を送れない人をサポートするのが理学療法士の仕事。そのことから、人体の仕組みに関心が強い人は必要な知識を学んだ上で、実際の現場で活かしやすいでしょう。また、理学療法士を目指す上で、学ばなければならない教育内容のほとんどが人体に関わる内容を含むこと多いことから、資格の修得を目指す上でも向いている要素になります。

その場に応じた臨機応変な動きができる人

一対一におけるリハビリのサポートを行うことは理学療法士として稀なことで、一般的には同じ空間で多くの患者のサポートをしていくのが仕事になります。一人ひとりの患者の症状や、状態に応じた器用な対応ができる人が向いているといえます。また、理学療法士になるために積んだ知識やスキルを、実際の現場で活かすことができるかどうかも重要です。

人との触れ合いを大切にできる人

他の仕事でもそうですが、理学療法士としてもこれが1番重要といえるでしょう。患者のリハビリやさまざまな分野の人間と関わっていくことが前提の仕事になるため、いくら理学療法士としての知識やスキルがあったとしても、これができない人は仕事が勤まりません。日頃から人とのコミュニケーションを大事にしている人や、人を通しての関わりが好きな人は理学療法士に向いているといえるでしょう。

理学療法士になるにはどうすればいいの?

理学療法士を目指せる大学・短大に通う

理学療法士は、国家資格が必要になる職業です。条件としては、受験するための養成校への通学が必要になります。大学であれば4年間、専門学校であれば3年から4年間は通う必要があります。既に他の業種などで就職している人は、今の生活と照らし合わせながら理学療法士への道を検討する必要があります。

2年間は養成校に通う

作業療法士と呼ばれる資格を持っていれば、養成校へ2年間の通学することで、国家資格を受けることができるようになります。その他にも、海外留学などの際に理学療法士に関わる資格の修得をしてある人も、国家資格を受けれるケースがあります。

作業医療士を所持していると就職するときに有利になる?

作業医療士の資格を取得していることで、就職に有利になることもあります。なぜなら、作業療法士の資格を修得している人は理学療法士と比べて少なく、就職先の空きが多い状況にあるからです。そのため、作業療法士の資格をもっておくと就職先の幅が広がることになりますので、理学療法士と合わせて資格を所持している人の方が就職活動は有利になります。

国家試験の難易度はどのくらい?

理学療法士になるために、誰もが通る道ともいえる国家資格の気になる難易度ですが、合格率は平年90%前後となっていることから、しっかり勉強しておけば決して難しくないといえるでしょう。試験に向けた日々の勉強さえ怠らなければ合格することができます。

過去問を見てみると、選択すると答えが出てくるため、その選択をしっかりと絞れる知識が必要になります。また、資格の修得後は、採用の枠が広がるのと同時に、理学療法士の国家資格が更新制ではないことから、結婚によって一時的に辞職し、再び子育てが落ち着いた女性でも、理学療法士として復帰しやすいのも魅力といえます。

厚生労働省より 理学療法士第52回理学療法士国家試験問題および正答

参考元:厚生労働省

転職は可能?

ひとことで言ってしまえば、理学療法士への転職は可能です。最近の傾向では、従来の医療機関における働き先のみならず、介護や福祉などの分野でも理学療法士を必要とする施設が増えてきています。本気で目指す人にとって、実現しやすい職種といえるでしょう。

しかし、既に理学療法士として勤めている人が、別の施設や現場を求めて転職するケースも少なくありません。どんな患者さんや利用者さんともうまくやっていける人や、働き先の業務への順応度が高い人が求められるのも理学療法士です。このことから、転職を希望する段階で求人の詳細や、施設先の環境を踏まえた上で応募するのがおすすめです。

さまざまな人達の支えとなる理学療法士

患者をサポートするために、必要な知識や技術を学んでから実際に勤務し学校などで培った知識やスキルを現場で活かせるかどうかがポイントになります。日本は高齢化が進んでいる傾向にあり、病院以外にも福祉や介護の世界で理学療法士を必要とする施設が増えることが予想されています。あなたもこの機会に、理学療法士への道を考えてみてはいかがでしょうか?

0