最終面接ではココを見ている!突破できる人の特徴とよく出る質問・逆質問の回答例

面接は採用通知をもらうまで安心できません。最終面接までいけたからと安心していたら、面接後にお祈りメールが届いたという経験も珍しくない話です。最終面接の結果に後悔しないためにも、これまでの面接とどう違うのか、最終面接だからこそできる対策などをしっかり確認しておきましょう。

最終面接とは?

最終面接は一次面接や二次面接と同じだと思っていませんか?何度も同じような面接をするほど会社も暇ではありません。これまでの面接との違いや面接をする側の視点などを見ていきましょう。

最終面接と一次、二次面接との違い

企業によって面接の回数に差がありますが、書類選考の後にする最初の面接が一次面接です。人事の採用担当者が行うため短時間で終わることが多く、面接を若手に任せる会社もあります。次に二次面接は現場の担当者、または責任者が行う場合が多いです。
最終面接は一次面接や二次面接とは違い、会社の役員クラスや社長が面接を行います。このことから一次面接、二次面接、最終面接とそれぞれ担当する人物が違うため、その度に最適だと思われる対策をしておくことが大切です。

最終面接で面接官や社長は何を見る?

希望する職種によって変わりますが、面接官ごとに就活者を見る視点が変わります。
最終面接は一次面接や二次面接とは違い、役員クラスや社長が行う面接ですから、最終的に自社に見合った人物なのかを判断していきます。本当に入社する気があるのか、仕事に対する熱意があるのか、それらを会話しながら判断しています。

最終面接があっさり終わった!?落ちた?それとも意思確認しただけ?

最終面接は採用のための意思確認の場だと聞いたことがあるかもしれません。本当にそうでしょうか?
一次面接や二次面接と決定的に違うところは、採用に決定権がある人物が面接を担当するということです。そのため一次面接や二次面接以上に厳しい目で精査されます。質問はより深く掘り下げたものになり、役員や社長を前にした時の緊張感で頭が真っ白になる可能性もありますね。
余裕を持ちすぎて準備を怠ると、最終面接でうまく熱意を伝えられず後悔することになるかもしれません。

最終面接の前にするべき対策

最終面接には専用の対策が必要なことが分かったと思います。面接を受ける前にしておいた方がいいことは以下の4つになります。

企業研究

自分が社長になったつもりで考えてみましょう。会社のことを何も知らない人を採用したいでしょうか。企業研究は熱意として評価されます。企業の理念に共感するのはもちろん、その業界のこと、企業のこと、受け答えができる程度には調べて理解をしておく必要があります。

志望動機を掘り下げる

最終面接では上記の企業研究を踏まえて自己アピールする必要があります。志望動機をより深くして、まとめておきましょう。

質問や逆質問への対策

調べられる限りの対策は行いましょう。次の項で定番の質問を取り上げていますので参考にしてみてくださいね。

実際に最終面接でのシミュレーションしておく

頭の中で考えているだけで上手くいくとは限りません。友人や家族に協力してもらって実際にシミュレーションしておくと本番でも実力が出せるようになります。誰かに協力してもらわなくても、1人の時に声を出して受け答えするのも効果があります。

最終面接で落ちないために注意したいポイント

最終面接の前に注意点が2つあります。
まず、印象というものはとても大切だということです。面接は約30分ほどでどのような人物なのか判断を下されるため、短時間で印象を操作をする必要があります。まずは笑顔で明るくハキハキとした受け答えを心がけましょう。これまで受けてきた一次面接、二次面接以上に熱意が必要です。

2つ目は書類や一次面接、二次面接と違う受け答えをしないこと。よりよく見せようとして矛盾した答えをしてしまったら、信用できない人物と判断されてしまう危険もあります。同じようなことを聞かれることもありますが、その場合はより深く詳細な回答を心がけましょう。

最終面接でよく聞かれる質問の回答例

最終面接では入社意欲があるのかを判断します。一次面接や二次面接では学生時代の思い出などエピソードを聞かれることが多かったかもしれませんが、最終面接では入社する熱意を問われます。何を知るための質問なのか?を考えると、どう回答すればいいのか見えてくるはずです。

志望動機はなんですか?

書面はもちろん一次面接、二次面接でも聞かれる質問です。面接官が違うからと言って同じことを言うのではなく、役員クラスや社長に熱意が伝わるように志望動機を自己アピールにしましょう。自分の人柄と熱意が伝わるような志望動機だといいですね。

10年後のビジョンは?

10年後というと想像がつかないかもしれません。企業研究から得た企業の将来を見据えた回答や、10年後のために努力していく姿勢が見える回答もできます。10年後、仕事でどのような評価をされたいか考えてみましょう。

弊社をどうしていきたいですか?

希望している会社と将来のビジョンが同じであることが好ましいです。経営理念などを理解して会社に貢献していきたいとアピールしたり、思いつかなければ入社後に考えますと素直に言ってもいいと思います。下手に取り繕うより、その素直さを評価してくれる場合もあります。

第一志望ですか?

これは迷わず「はい」と答えましょう。内定を出しても入社を蹴るだろうと思われてしまいます。役員レベルや社長が面接しているのに他の会社を志望されてはたまりません。
さらに「なぜ第一志望なのですか?」と聞かれることも想定しておきましょう。同業他社と比べて何に魅力を感じているのかなど考えてみてください。第一志望ではなくても、内定後に断ることはできます。

当社について知っていることを教えてください

この質問は企業研究をすることで答えることができますね。企業側は本当に入社したいと考えているなら調べて当然だと思っています。インターネットで得た知識だけではなく、説明会やセミナーなどがあれば参加し、実際に手間や時間をかけた情報だと効果的です。

あなたの欠点(短所)を教えてください

仕事に影響する欠点なのかを見ています。伝え方は短所の後に改善しているというエピソードを交えるとマイナスになりません。
例えば短所が短気だった場合は、社内の人間とトラブルを起こす可能性があるので敬遠されてしまいますが、「短気だと自覚をして周りに気を配ることを忘れず、常に我が身を振り返るようにしています」など実際に気を付けていることを交えます。

最終面接で逆質問を聞かれたらどうする?

面接の最後で聞かれる「何か質問はありますか」がこれに当たります。なければ「ありません」でもいいですが、それでは企業側に興味がないと言っているようなものです。逆質問は積極的に行いましょう。

最終面接でしか聞けない内容を社長や役員に質問

1日のスケジュールや入社までにやっておくことなど、総務課や人事課に聞いてと言われるような質問をしがちですが、最終面接では社長や役員クラスにしか聞けない質問をしてみましょう。
例えば「御社の素晴らしいところは~ですが、社長が大切にしていることはなんですか」など、ストレートに社長のことを聞くのではなく、企業のことを交えた質問です。最近では社長自身がブログを発信している企業も多いのでブログがあれば参考にしましょう。

今後の事業展開

企業に対して関心の高さをアピールできますが、ただ質問しただけでは他の就活者と同じになってしまいます。企業研究で得た自分の意見も含めて、企業の今後を予想できそうなら質問してみましょう。

どのような人材に期待するか

入社に対する意欲と、企業が求める人材と自分とが合っているのかを知ることができます。ただ聞くだけではなく、自分も期待される人材になれるように努力をするなどのアピールも必要です。

課題と取り組み

御社の課題は~とのことですが、そのために取り組んでいることを教えてください。など、企業を調べる上で得た情報を参考にした質問です。

最終面接は全力を尽くしたのに不採用だったら

きちんと対策を練って準備をした。それなのに残念な結果に終わることもあり得ます。悔いがなかったとしても努力した分だけ落胆も大きくなりますね。ここでは最終面接に受からなかった場合どのようにして立ち直り、次に繋げていくのかをご紹介します。

自分を労う

まずは努力した自分を褒めて労いましょう。努力は自分が一番知っているはずです。面接に落ちると自分は必要ない人間なのかと自信喪失してしまいがちなので、自分を否定されたわけではないと理解しましょう。

縁がなかっただけだと思う

人と人に縁があるように、人と企業にも縁があります。反対に縁がない企業だってあります。縁がない会社にしがみついても、体調を崩したり、いい結果が得られなかったりもします。そうならなくて良かったと思ってしまいましょう。

ストレス解消をする

我慢していたスイーツを食べたり、バッティングセンターに足を運んだり、溜め込んでいたストレスを解消しましょう。終わったことをいつまでも1人で悔やむよりも、気持ちの変化を感じられるような行動を起こすと自然と次のステップに進むことができるはずです。

反省点を探し、次に繋げる

自己否定感を克服できたら、反省点を探しましょう。そのまま次の面接にチャレンジしてもいいですが、今度こそ最終面接をクリアするために自分の弱みなど反省点を探して克服しておくといいですね。何事も無駄にはせず、糧にしましょう。

諦めきれない場合は最終面接の不採用メールへ返信もあり

それでも諦めきれない場合、不採用メールに返信しておくのも1つの手段です。伝えきれなかった自分の熱意を送っておいたり、補欠が出た場合は知らせて欲しいという旨を伝えるのもいいと思います。採用担当者が思い出して連絡をくれる可能性もないとは言い切れません。人を動かすのはそういった熱意です。

最終面接に備えて準備をしておこう

いかがでしたか?最終面接について見ていきました。一次面接や二次面接と違って、最終面接はとにかく緊張感があります。役員クラスや社長を前にするから当たり前ですね。その緊張に負けず、人とは違う自己アピールができてこそ採用を勝ち取ることができます。面接をこわがるのではなく、楽しむ気持ちで臨むと緊張も和らぐかもしれませんよ。希望する会社へ入社できることを祈っています。

0