野菜ソムリエになるには?資格の種類や試験内容・合格率まで全て解説

「野菜や果物の旬、調理法を考えて食事を作りたい!」と思いませんか?そうは言うものの、中々近くに気軽に話せる専門的な知識を持った人はいないものですよね。あなたが「野菜のプロ」になってみてはいかがでしょうか。野菜や果物についての知識を深めながら、野菜ソムリエの資格を取得し、実生活や職業として活かしてみましょう。今回は「野菜ソムリエ」についてお話していきます。

野菜ソムリエとは

野菜ソムリエとは、「野菜と果物の専門的な知識を持つスペシャリスト」のことです。野菜や果物が持つ、魅力や価値を社会に届ける力を持っている人を示します。

野菜ソムリエは、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が認定する民間資格で、講座を受講し試験に合格することで資格を取得できます。
野菜ソムリエの資格を取得することで、野菜や果物の栄養や調理法について学ぶことが可能です。学んだ知識を家庭や、食に関わる職場や現場で活かせるとして注目されている資格です。
2001年8月に協会が発足しており、今年で17年目を迎える歴史ある協会です。
野菜ソムリエは2017年6月1日に累計受講生数が60,000人を越えており、芸能人の資格取得により認知度が上がってる資格と言えます。

野菜ソムリエを取得している芸能人

野菜ソムリエの資格取得を公言している芸能人は多くいます。「健康意識」や「家庭の料理のレベル」として取得する人も多い野菜ソムリエ。芸能人では誰が取得しているのでしょうか。

女性芸能人

秋山莉奈、浅田好未、赤松寛子、石黒彩、揚田あき、安倍なつみ、伊藤千晃、歌原奈緒、王理恵、大谷允保、大桃美代子、小沢真珠、鹿島千穂、北原愛子、木村ヤスエ、小林かおる、SHIHO、春香、西田ひかる、西村知美、西本淑子、長谷川理恵、東原亜希、福永マリカ、久川綾、藤澤恵麻、ギャル曽根、山口もえ、磯山さやか、里田まい

男性芸能人

長野博(V6)、保阪尚希、杉崎真宏、田村淳(2015年に野菜ソムリエを辞めたとのこと。)
男性の野菜ソムリエ資格取得は少ないということが分かります。

なぜ芸能人で野菜ソムリエを取得している人が多いのか

「食に関する仕事の獲得」や「食に対する意識の高さ」から、野菜ソムリエの資格を取得する芸能人が多いそうです。ママタレントや料理好きな芸能人への注目が高まっていることも理由の1つと言えそうです。

最近は芸能人が「料理本」や「自身の料理番組」を持つ人が増えています。そんな時、「野菜ソムリエの資格を取得している。」ということが言えると、「健康意識が高い」「野菜や果物に詳しい知識を持っている」ということをアピールできるからかもしれません。

野菜ソムリエにはどんな資格の種類があるの?

野菜ソムリエに3種類の資格があります。ご自身の求めるレベルによって取得する資格が変わりますので、自分に合う資格をチェックしてみてください。

野菜ソムリエ

野菜と果物の基礎知識、伝える力を身に付けます。野菜や果物を選ぶ時に見極める力や調理のコツを学びます。身に付けた力で、家庭で作る料理や食を扱う職場でのスキルアップを目指すことができます。

  • 取得の流れ
  • 申し込みをし、全7科目(1科目2時間)の講座の受講が必要です、講座受講後、課題提出・修了試験(2時間マークシート方式)を行います。修了試験が合格すると、認定書が発行され晴れて資格所得となります。

  • 取得方法
  • 野菜ソムリエの資格取得には3つの方法があります。

    1つ目は「通学制」です。直接講師から、講座形式で学ぶことができます。急な予定や体調不良の場合は、1講座1回限り振替が可能です。一部地域では、通学制の講座が開催されていません。自分の住んでいる地域が開講されているか確認してください。
    2つ目は「半通学制」です。野菜と果物の食べ比べやコミュニケーションの講座(4科目)は、直接講師から学びます。残りの科目は、通信教材で学びます。通学制と通信制のいい面を取り入れたコースです。
    3つ目は「通信制」です。全ての講義(7科目)を自宅にて学習するコースです。仕事や育児、家事などで忙しい方も、時間を見つけて学習が可能です。

  • 費用
  • 受講料は14,800円(税込)です。内訳は入会金10,800円、受講料137,200円となっています。

野菜ソムリエプロ

野菜ソムリエから、「ワンランクアップしたい。」と思う方に目指して頂きたい資格です。野菜や果物の専門的な知識を学びます。野菜ソムリエのプロとして、仕事をしていきたいと考えている方に取得をおすすめします。野菜ソムリエプロを取得された人の中には、野菜ソムリエプロとして講座やメディア出演、商品開発などさまざまなステージで活躍している人もいます。

  • 取得の流れ
  • 申し込みをし、全18科目(1科目2時間)の講座の受講が必要です、講座受講後、検定一次試験(課題提出・筆記試験)を受講します。合格した方は、検定二次試験(プレゼン・面接)を受講し、合格すると資格取得となります。

  • 取得方法
  • 野菜ソムリエプロの資格取得には2つの方法があります。野菜ソムリエにあった「半通学制」での取得方法がありません。「通学制」「通信制」の学び方は、野菜ソムリエと同じです。

    <通学制>

    直接講師から、講座形式で学ぶことができます。急な予定や体調不良の場合は、1講座1回限り振替が可能です。一部地域では、通学制の講座が開催されていません。自分の住んでいる地域が開講されているか確認してください。

    <通信制>

    全ての講義(7科目)をご自宅にて学習するコースです。仕事や育児、家事などで忙しい方も、時間を見つけて学習が可能です。

  • 費用
  • 受講料は320,500円(税込)です。ただし、野菜ソムリエ(旧ジュニア野菜ソムリエ)の資格を取得されている方は、172,500円(税込)で受講が可能です。

野菜ソムリエ上級プロ

野菜や果物の専門的な知識を持ち合わせて、起業や開業を目指した実践的な資格です。「個人で事業を展開していきたい。」「食に関するイベントを企画、運営していきたい。」という方を対象とした資格です。野菜ソムリエプロ資格を取得し、受講条件を満たした方のみ受講可能としています。

現在は募集を停止しています。気になる方は、小まめに更新チェックすることをおすすめします。

野菜ソムリエの資格試験・過去問

野菜ソムリエの試験日

修了試験は、関東や関西では週1回ペース、他のエリアでも月2回程のペースで開催されています。
野菜ソムリエプロの試験は2回試験を受講する必要があります。2日間、予定を空ける必要があるので日程を確認するようにしましょう。一次試験の課題提出についてのお題も確認し、試験に備えましょう。

野菜ソムリエの難易度と合格率は?

  • 野菜ソムリエ
  • 合格率は約85%と発表されています。二次試験はないため、筆記試験に合格すると資格を取得できます。「講座にきちんと出席し、テキストをしっかり勉強し、復習して頂ければ、解答出来るレベルです。」と書かれています。比較的合格率が高い資格と言えそうです。

    試験はマークシート形式で行われ、全体の7割正解していれば合格とされています。教材やテキストに書かれているポイントを把握し、理解することが合格への近道と言えそうです。

  • 野菜ソムリエプロ
  • 合格率は約30%と発表されています。難易度は一気に上がるとのこと。

    一次試験で、「課題提出・筆記試験」を受講する必要があります。その後の二次試験で、「プレゼンテーションと面接」を合格すると、資格を取得できます。一次試験と二次試験は、採点基準の7割以上が合格基準とされています。一次の筆記試験は記述式となっています。二次試験に不合格だった場合は、一度に限り一次試験が免除されるとのことです。(合否結果受領後、一番近い検定試験で実施される2次試験に限り)

    野菜ソムリエプロは、野菜や果物の専門的な知識が必要となります。野菜や果物の流通、マーケティングなどの知識も講座のカリキュラムに含まれています。そのため、軽い気持ちでは合格できないと言えそうです。

  • 野菜ソムリエ上級プロ
  • 野菜ソムリエ上級プロの合格率は公表されていません。受講者が少なく、正確なデータを発表できないとのことです。
    また野菜ソムリエ上級プロは、2018年3月現在講座についての情報が公表されていない状態です。試験内容や受講カリキュラムについても発表されていません。
    野菜ソムリエプロ自体の合格率が低いことから、野菜ソムリエ上級プロの合格率は低いということが言えそうです。

野菜ソムリエは独学で取得可能?

野菜ソムリエの資格を独学で取得はできません。

野菜ソムリエの資格を取得するには、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が主催している、野菜ソムリエの講座をうけ、修了、試験合格することが必須です。講座を受講している人のみ、試験の受講資格が与えられているため、野菜ソムリエの資格は独学で取得できないと言えます。

ただし、野菜ソムリエに関する知識は一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が発行している本から学習が可能です。学習は可能ですが、資格を取得するには野菜ソムリエの講座を受講する必要があります。

野菜ソムリエの過去問題集はあるの?

野菜ソムリエの過去問題集の販売はありません。講座で使用する教材やテキストの内容を網羅すれば合格できるとの声が多いです。試験問題は回収されるため、持ち帰りが不可能とのこと。中には、覚書で試験の内容についてインターネット上に公開している人がいるので、その情報を参考に学習すると合格率が高まるかもしれません。

しかし野菜ソムリエプロでは、合格支援として2つのサポートを実施しています。
1つ目は「試験対策座談会」です。野菜ソムリエプロが検定試験を控える受講者に対して、学習のポイントや注意点、心構えについてお話します。試験を控える仲間と情報共有を図り、試験へのモチベーションを高める機会を設けています。不定期開催となっているので、参加したい方は問い合わせをするのがベストです。

2つ目は「練習問題の配布」です。「どんな問題が出るか分からなくて不安。」「どんな勉強をしたらいいのか分からない。」という声に応えたいと開始したとのことです。一次試験を合格レベルになるよう、講座を受講している全ての人に配布をしています。練習問題を参考に試験勉強をするとはかどるかもしれませんね。

野菜ソムリエについて学習できる本はあるの?

講座を申し込んだ受講者に配布される教材とテキストで学習していきます。通信制の場合は「教材とテキスト」、半通学制の場合は「教材」が自宅に送られます。通学制の場合は当日教材とテキストが配布されるようです。近くの書店で教材とテキストを手に入れることはできません。

「野菜ソムリエの講座でどんなことを学ぶのか知りたい!」という方は、「改訂版 野菜ソムリエ公式ガイドブック」を購入してはいかがでしょうか。日本野菜ソムリエ協会が公式ガイドブックとして出版しています。
「野菜や果物の辞典」や、クイズ感覚で知識を深めるページが展開されています。野菜ソムリエの講座内容や学習のポイント、野菜ソムリエを取得した人が活躍している姿が掲載されています。野菜ソムリエの講座が気になる方は一度目を通してみてください。

野菜ソムリエの就職状や活かし方

野菜ソムリエの求人

「野菜ソムリエの資格を持っているから」というだけで就職をするのは厳しいのが現実です。野菜ソムリエの認知度は高まっているものの、一部の企業や業種を除き「野菜ソムリエ」を優遇するということは現時点では少ないようです。

しかし、食に関わる分野での求人では活かす機会ができそうです。例えば、食品メーカーの企画・開発の分野や飲食店、野菜や果物を販売しているお店では、履歴書などで「野菜ソムリエ」を自分のスキルやセールスポイントとして伝えることができます。
野菜ソムリエの資格を取得後も、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が企画している、イベントや勉強会に参加して知識を深めることで求人の幅が広がるかもしれません。

野菜ソムリエで活躍している人

琉球放送の「野菜ソムリエβ」のパーソナリティとして活躍されている方がいます。

野菜ソムリエ(旧Jr野菜ソムリエ)、アスリートフードマイスター3級の資格持っている玉城美香さんです。毎週土曜日のあさ9:00~9:30まで放送されているラジオ番組で活躍されています。番組内で、美味しい料理や調理法などのお話やリスナーの質問などに答えてらっしゃいます。
野菜ソムリエの資格を活かし料理教室や食育関連の講師、野菜や果物を活かしたレシピの開発、レストランの開業など、野菜ソムリエの資格を活かして活躍されている方は多くいらっしゃいます。

野菜ソムリエの活かし方

野菜ソムリエの仕事が活かし方を、家庭と職場に分けて考えていきたいと思います。

  • 家庭
  • 野菜や果物を選ぶのが楽しくなる
    野菜ソムリエの資格を取得することで、野菜や果物の旬や鮮度などから美味しいものを見極める力が身に付きます。「美味しい食材を選ぼう。」と思うことで、家族に美味しい料理を作ろうという意欲に変わるようです。

    <調理方法やレシピのレパートリーが増える>
    野菜ソムリエの講座では、野菜の調理のポイントや、品種の違いに対応できるレシピについて学ぶことができます。野菜を美味しく食べるための切り方や、調理方法を実生活でも活かすことが多いのです。

    「野菜を食卓に取り入れやすくなる。」「料理をすることが楽しくなる。」「たくさんの野菜を使うことで、バランスの良い食事を意識するようになる。」「レシピのレパートリーが増える。」との声があります。また子どもの野菜嫌いや野菜不足が改善できたという方もいます。

    <食生活改善>
    レシピを学んだことで「野菜料理の作り置き」を実践。毎日野菜を摂取することで、身体やココロがキレイになったと感じた方も。
    生活習慣病を抱えていた家族のいる家庭は、旬の野菜や果物を取り入れた食卓を囲むことで、薬を飲むことなく安定した生活を送っている方もいるそうです。野菜や果物を取り入れることで、生活が豊かなものになっています。

  • 職場
  • <その人に応じたレシピを考えるように>
    看護師の方は外来患者様の診察や会話の中で、患者様に合わせた野菜の調理方法、果物の取り入れ方について考え、お話できるようになったとのこと。野菜ソムリエの資格を取得したことで、さまざまな角度から野菜や果物の摂取方法について考えれるようになったことがプラスになったようです。

    <自信を持って料理教室や講師の依頼を受けるようになった>
    野菜ソムリエの資格を取得したことで、行動力が付いたとのこと。飲食店を経営しているため、野菜や果物の専門的な知識をもって人と接することができるようになったそうです。

    <調理家電の知識と野菜・果物の知識を組み合わせすることで説得力がアップ>
    調理家電を販売している方は、調理家電のことを説明しているだけではお客様にその家電のメリットをしっかり説明できないとのこと。野菜や果物の知識を取り入れてお客様と接することで、説得力が生まれるとのことです。
    一見、野菜と果物は関係ないように見える場面でも、見方を変えると活かせる場面があるようです。

    <八百屋や直売店でのお客様とのコミュニケーションに>
    野菜を扱っていると「旬」や「調理法」について、「何となく理解しているものの説明ができない。」という方もいるかもしれません。野菜ソムリエの資格を取得することで、お客様とのコミュニケーションを図りながら、専門的な知識を嚙み砕いて説明できるようになります。野菜や果物についてお客様に考えて頂くきっかけになるかもしれません。

広島や沖縄にある野菜ソムリエ食堂

野菜料理

野菜ソムリエが提案した料理を楽しむことができる食堂があることをご存知でしょうか?一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が資格認定している、野菜ソムリエが季節のメニューを提案している食堂があります。その名は「野菜ソムリエ食堂」です。

野菜ソムリエ食堂は、新鮮な野菜や果物をテーマとした野菜ソムリエがプロデュースしたお店です。広島の旬の野菜や果物を活かした定食をメインとしています。定食以外にも、新鮮な食材を取り入れたグリーンスムージーや100%果汁のフルーツジュースなどを楽しむことができます。

「最近野菜不足を感じている。」「野菜ソムリエってどんなレシピを考えているのかな。」と気になる方は是非足を運んでみてください。野菜や果物の魅力に改めて気づくことができるかもしれません。

野菜ソムリエは家庭や職場など活躍できる場が多い

いかがでしたか?野菜ソムリエは、家庭での食卓はもちろん、職場での資格を活かして活躍できる場が数多くあります。私たちが生きていく中で、食べることは必要です。野菜や果物は、バランスの良い食事・生活を送っていく上で大切なものとなっています。「食の安全・安心」が問われている今、野菜や果物の専門的な知識を持った人は今後求められていくでしょう、野菜ソムリエの資格を取得することで、食についても知識を深めてはいかがでしょうか?

0