夏の蒸し暑い季節ですね、赤ちゃんもさぞ寝苦しくてぐずってしまうのではないでしょうか?そんな赤ちゃんを寝かしつけるのはいつまでなのか?抱っこしたり、トントンするのは効果的なのか?初めて子供をもつ母親は色んな疑問が浮かんできますよね。今回はそんな赤ちゃんの寝かしつけに関する疑問を解決していきたいと思います。
赤ちゃんをトントンして寝かしつけるってどうやるの?
なぜトントンというのか?それはですね、トントンという振動が赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいた時感じていた心音と似ているらしく、赤ちゃん的にはとーっても落ち着くんです。お腹の中で寝ている感覚を見事に再現したのが「トントン」なのです!
「トントン」ってどのくらいの強さ?
トントンといっても赤ちゃんが痛いから…といってかなり弱めに撫でるようにトントンしても意味がありません。
赤ちゃんは胎内で成長したので、心臓は近いぐらいのところで聞いていました。ですから思ったよりも心音は大きかったのです。
気持ち強めにしっかりトントンしてあげると、赤ちゃんはリズムに集中でき安眠出来るかもしれません。赤ちゃんだけでなく、大人も、単調なリズムでトントンされたら気持ちいいですよね。
単調なリズムは快眠を促す作用がある?
赤ちゃんだけでなく、大人も寝てしまうのが多い場所ってありますよね?例えば、電車とか。雨の日の授業って眠かったりしましたよね?お坊さんの木魚のリズムなんてもうウトウトですよね?
関連しているのは一定のリズムなんです。
電車の単調なあのリズム感や単調な雨音、同じ間隔で叩かれている木魚など、単調なリズムが眠気を誘うんですよね!これは結構有名な話なんですよ。だから赤ちゃんにも効くのか、赤ちゃんに一定のリズムを聞かせるとついうっとりしちゃうのではないでしょうか?
赤ちゃんの寝かしつけの抱っこはいつまで続ければいいの?
赤ちゃんを寝かしつける際に抱っこしますよね?それっていつまで続ければいいの?疑問に思う人いますよね?
ネットで調べてみるとやはり同じ疑問をもっている人がちらほらいました。ではでは、そんな疑問を解決していきましょう!
正直、人それぞれ!世の中には、10ヶ月で夜泣きが終わって抱っこしなくなる子もいます。2歳まで抱っこする子もいます。平均は生後10ヶ月です。ですがあくまで平均なので、こればかりは赤ちゃん次第と言えましょう。
ですが、「じゃあ、うちはこの期間から抱っこはしない」と決めてしまうのはよくないです。そんなもの赤ちゃんには関係ありません。
赤ちゃんは外の世界に出て、とても不安でしょう。そんな中で赤ちゃんが唯一落ち着ける場所はお母さんの腕の中です。ですから赤ちゃんは抱っこが大好きで、抱っこをやめてしまうとまた不安になって泣いてしまうのです。
毎日の抱っこは疲れるし、大変でお母さんが寝れない時もあります。ですが、あなたの赤ちゃんを安心させられるのは、あなただけなんですよ?
赤ちゃんの抱っこだって、いつかは終わるもの、今のうちにいっぱい甘えさせてあげましょう。
多くのママ・パパに大好評の抱っこ紐「エルゴ」。その選び方・使い方は?いつから使えるのか?など基本の情報から、カバーなどの周辺アイテム、購入場所、色などをまとめました。「エルゴ」購入を検討する際には、ぜひ参考にしてみてください。 記[…]
赤ちゃんが一人で寝るようになるためには?
抱っこもいらないかな?と思ったら、今度は一人で寝るためにはどうすればいいか?ですね!一人で寝るようになったら、もう安心してお母さんも眠れます。後少しなので頑張りましょう!
一人で寝られる快眠グッズ
Cloud B スリーピー・シープ (サウンド)
■参考価格 | 税込 5,398円 |
■サイズ | W245×奥行200×高さ260mm |
見た目は可愛い羊のぬいぐるみですが、実は音楽が流れる仕組みになっていて、赤ちゃんの快眠を誘うんですよ。カッコよく言えば、ヒーリングサウンドです。
母の胎内音から、雨音、さざ波、クジラの鳴き声と、聞いただけで癒されませんか!?私はクジラの鳴き声が聞きたいですね!
日本製 ベビー毛布 綿100%毛布 赤ちゃん毛布 安心安全 エコテックス認証453461
■参考価格 | 税込 5,940円 |
■サイズ | 幅85cm×長さ115cm(約420g) |
■素材 | 綿100%肌に優しい【Nuddy Cotton】(R) |
綿100%の毛布なんです!生地は国内で織られていて安心安全、暑がりな赤ちゃんでも快眠できるように吸水性、通気性に優れているんです。綿100%だから赤ちゃんの肌も傷つけない、まさに安心安全!
赤ちゃんが泣きやむ!すぐ眠る!「ママの心音」CDブック
■参考価格 | 税込 1,439円 |
池川明著の快眠ブックです。CDの他にも良い事いっぱい言ってるんですよね~。この本の他にも「ママと笑いたくて生まれてきたよ」もなんかグッときます。
まとめ
いかがでしたか?皆さん結構寝かしつけには悩んでいるんですよ。もし、赤ちゃんの夜泣きが酷くて耐えられなかったら、周りに相談してみましょう。皆味方ですよ!
赤ちゃんが生まれて幸せを感じるのもつかの間、ある日突然夜泣きが始まってしまいとても辛い日々を送っているというお母さんも多いのではないでしょうか。そこで、今回は赤ちゃんが夜泣きする理由や夜泣きの対策法などを紹介します。夜泣きに悩まされていると[…]