子どもと花火大会に行く時の持ち物!事故にあわないためには?

様々な花火、たくさんの夜店、お祭りムードで楽しい花火大会!子どもやベビーに色とりどりのきれいな花火を見せて喜んだ顔を見たい!子どもと一緒に夜店で楽しみたい!と、思っているパパさん、ママさんも多いのではないでしょうか?でもちょっと待ってくださいね。花火大会といえば、開催されるのは蒸し暑い、夏真っただ中。暑いので熱中症の心配もありますよね。そのほか、ベビーや子どもを連れているといろいろと心配が多く、何を持っていこうか、お悩みのママたちも多いでしょう?また、近年花火大会などの人込みで様々な事故が起こっており、「こんな小さな子をはたして連れて行っていいのかしら?」「連れて行っていいのは何歳くらいからかしら?」と、迷っている方もいらっしゃるはず。今回は、子どもと花火大会に行くときに持っていくときっと役立つグッズたちと、花火大会にベビーや子どもを連れて行ってもいいものか、お悩みのママさんたちに私の経験談をお伝えしたいと思います。

子どもと花火大会に行くときのおすすめの持ちもの

季節は夏。暑いかゆい!かくいう私も、夏のお祭りや海水浴などのレジャーは好きなのですが、なんといっても蒸し暑く、さらにかゆ~い蚊がいる夏の屋外は大の苦手です。

体温の高いベビーや子どもたちは蚊の格好の餌食で、蚊に刺されると肌の弱い子はかきむしってひどいことになります。また、かきむしって崩れてくると、「とびひ」に感染する恐れもあります。と、いうことで、夏の必須アイテム!私は子連れ外出ならば夏必ず携帯します!

おすすめ度No.1 スキンベープミスト 200mL

■参考価格 税込 448円
■適応害虫 蚊、ノミ、トコジラミ、イエダニ、サシバエ、マダニ、ブユ、アブ

ミストタイプのスプレーで、良い香りです。多めにスプレーしてもむせにくいですし、実はエアゾール(缶)タイプよりも蚊が寄ってこない!と、子どもたちには大人気なのです。「たくさんスプレーしても他社の缶の虫よけだと蚊にかまれるのに、これだとかまれない!」と、子どもたちから商品名指定で再購入を要望されました。

他社製品で虫よけスプレーを比較してみると…。

スキンベープミスト サラテクト マイルドミスト
有効成分(ディート) 10% 200ml 6% 200ml

と、子どもたちの言うことは侮れない!!なんと、有効成分が多く含まれているのです。かさばることもなく、リュックの外ポケットにシュッとおさまってくれるので大変便利ですよ。

蒸し暑~い、夏、できたらクーラーの効いた屋内でゆったり過ごしたい私ですが、花火大会となると話は別です。しかし、暑いのはやっぱりいや!人込みを避けるために開始時間の何時間も前から場所キープして座り込んだり、夜店を楽しみつつ長時間うろうろしないといけないのですから、大人はまいります。

小学校も高学年になると、暑さへの耐性もつき、少しくらいのがまんもでき、また、夜店散策でもさせておけば、子どもはご機嫌!なのですが、そうはいかないのが小さな子どもたちですね。暑いし、花火もなかなか始まらず面白くない、人混みで疲れた、となると、ぐずってくるのは間違いない…。

少しでも、ぐずる時間を遅くするためにも、ぜひ、カバンの中に入れて行ってください!(ぜひ、大人の分も持って行ってください!)

おすすめ度No.2 Eco&Cool Newアイスパッド L

水につけて軽く絞るとひんやりと冷たくなります。冷たくなくなったら、もう一度水につけて軽く絞るだけで繰り返し使えます。パッケージが携帯ポーチになり、いれておく袋の心配もありません。少し大きめサイズなので、首に巻いたり、頭に巻いたり、アレンジして使えます。

▼口コミ
「冷たくなくなっても、一振りすればまた冷たくなってくれます。お水につけなくとも少々は大丈夫です。充分な長さがあるので、頭にも巻けます。買ってよかったです。カラーもいろいろあります。数か月使いましたが、耐久性も問題ないし、何回洗濯しても色落ちは気になりません。」

マーマー、のどかわいたぁあああああ~!子どもたちは絶対言いますね、このセリフ。さて、花火大会が始まるまでに何回言うでしょう。何回アイスやジュースを買いに行かねばならないのでしょう。

夜店で買うと普通の倍のお値段なのに、いったいいくつ買ったらよいのやら…。と、ため息をつかないために、絶対に子どもひとりにつき、ひとつ持たしてください!それは、水筒です!

おすすめ度No.3 THERMOS 真空断熱2WAYボトル 1.0L

特に、この水筒はおすすめです!どうしてかというと、とても子どもおもいなんです。まず、飲み口。付け替えることができます。直接ボトルから飲むタイプとコップに移す中栓タイプがあり、もちろんコップも付属してるのですよ~。

夏は直接飲む飲み口、冬はホットでコップへ移す中栓タイプ、と、付け替えれば夏冬ともに子どもに携帯させることができますね!!それにこの中栓は洗いやすいのでママにっこりです!

つぎに、ワンタッチでふたが開くのですが、間違って水筒の飲み口があいてしまわないためにロックリングもついてますので安心です。こぼす心配はありませんね。たっぷりの1Lの内容量。約6時間半保冷できます。

冷水を入れておけば、先ほど紹介した「アイスパッドL」が乾いてきたら濡らすこともできますね!肩から下げられる水筒ポーチなので、子どもたちは手がフリー。こけても安心。手が出せます。そして、水筒本体には名前を記入するスペースも設けてあります。このスペースが、また、かわいくて子どもうけすること間違いないですよ~!

おすすめ度No.4  [JapaNice] ジャパナイス レジャーシート 防水 ピクニックシート

花火大会の場所取りに必須なのが、レジャーシートですが、家族のおしりと少しの荷物がおさまったらよいのに無駄に大きかったり、片付けの際、やけにかさばってしまって収納袋にしまいにくかったりしませんか?

また、座り心地にこだわって起毛タイプにすると、しまうときに芝生だらけになってしまい、はたいても取れず困ったり、また、飲み物・食べ物こぼすとしっかり吸収してしまい目も当てられない状態になったりとお困りではないですか?

そこで、花火大会に持っていきたいレジャーシートのおすすめはこれ!おしゃれな柄が数種類あるのでお好みのものを選べるのも魅力です。おしゃれなママさんも納得ですね!

▼口コミ
「表面生地は、食べこぼし、飲みこぼし、汚れが付着しづらい防水オックスフォード。裏面も防水加工です。防水加工ということで、冷気、湿気がシャットダウンされ、多少湿った地面でも安心です。芝生、草がつきにくく、収納が簡単です。スペック的に私は大満足!」

▼口コミ
「大きさの割に、収納時、非常にコンパクトになるので、持ち運び便利!防水で汚れが付きにくく、手触りもGOOD!丈夫そうな生地!色もいろいろあり、迷いますが、どれもおしゃれです!厚さはないけど、大満足で星5つ!」

▼口コミ
早めにきて、良い場所をゲットできたのはいいけれど、花火大会開始時刻までだいぶんある…。誰かが荷物を見ていないといけないのだけれど、お尻や腰が痛くなってきたよ~!と、ならないために、ぜひ持って行ってください!安価ですが、立派に要望に応えてくれます!」

おすすめ度No.5 North Eagle(ノースイーグル) コンパクトチェアー S ネイビー NE1358

巾着型の収納袋もついていて、コンパクトな持ち運び。

▼口コミ
「座り心地は普通。安い価格のコンパクトチェアーにしては良い。」

▼口コミ
「大型チェアーは、価格もそこそこするので、座り心地は快適だろうけれど、使わない時、収納の際は存在感が非常に大きい。はっきり言って邪魔になる。」

▼口コミ
これは見えるところにちょっと置いておいても気にならないし、移動も軽いので苦にならない。このサイズのコンパクトチェアーの中で、最安値。コスパは最高です!

事前の準備を怠りなく!しっかりとおすすめグッズを携帯して、楽しい花火大会にしてくださいね~~!

関連記事

夏に大活躍するプールバッグ。でも様々なタイプやデザインがあって迷いますよね。今回はプールバッグの選び方のポイントや男の子や女の子に人気のプールバッグ、お手入れ方法まで紹介します。 プールバッグの5つ選び方 種類 ト[…]

プールバッグ

何歳から子どもと花火大会に行けるの?

大人にとっては楽しい、花火大会、夏まつり。子どもやベビーにも見せてあげたい、楽しませてあげたい、と、思うのが親心だと思うのですが、いえいえ、ちょっとお待ちください。

花火大会にいくのは、あなたのお子様にとって、本当に楽しいこと、でしょうか??ひょっとしたら子どもにとっては大迷惑、そして花火大会でたまたま隣り合わせた人々にとっても大迷惑になるかもしれませんので、よ~く考えてみてくださいね。

▼こんなことがありました
私と主人がまだ新婚ほやほやだったころ、花火大会にいきました。開始数時間前からいき、無事良い席をゲットしました。暑いし痒いし(笑)人混みだし、で、良い席に着いたとはいえ、へとへとです。

それに花火大会開始まではまだまだ時間があり、暑い中時間をつぶしておりました。周りは家族連れやらカップルやらが楽しそうに陣取っています。

ど~んと!はじめの花火が打ちあがりました!「やっとはじまった~」正直、ほっとしました。そのとき、おそらく花火の大きな音にびっくりしたのでしょう、大きな泣き声が…。まだ、生後一年たっていないでしょう乳児を抱えたご夫妻が…。

「ほらほら、花火ですよ~」「すごいね~、きれいだねぇ」と、赤ちゃんに話しかける若夫婦。ど~ん!どど~ん!花火が打ちあがるたびに赤ちゃんの泣き声は大きくなってきます。しまいに周囲の人が赤ちゃんのほうをちらちらと気にするようになってきました。

おそらく、その若夫婦も長時間花火が始まる前から陣取ってたのだと思いますけれど…。赤ちゃんが泣き止まないため、すぐに帰られました。もちろん、赤ちゃん一人ひとりの個性もあるので、一概には言えませんが、赤ちゃんにとって花火大会は「暑いし、知らない人がいっぱいいるし、蚊に刺されるし、大きな音がして、ぴかぴかひかるし“こわい”」。楽しいものではないのではないでしょうか?

「大人が楽しみたいから」という理由で、大変な混雑が予想されるお祭りや花火大会に乳児を連れていくのは、私個人の意見ですが、親のためにも子どものためにもおすすめしません。親も、子どもが泣きさけべば、花火や祭りを楽しむわけにはいかなくなると思います。

どうしても行きたければ子どもを誰かに預けて親だけ行きましょう。気が楽ですよ~。頑張って乳児を毎日育ててるのですもの、たまには、そんな夫婦2人のステキな時間も持っていいと思いますし…。

乳児(1歳前後)

大きな音と、暗闇が怖く、大泣きする可能性が大。まれに生後数か月の赤ちゃんは、よく理解できず無反応の時もありますが、帰宅後興奮して夜泣するかもしれませんね~。自分の子どもが泣かないとかけて連れていきますか??あまりおすすめしません。しんどい思いをするのはご夫妻ですよ~!

幼児(2~4歳頃まで)

このころになると、怖がるかどうか、泣くか泣かないかは性格によってきます。怖がりな子、好奇心旺盛な子、様々です。怖がりな子にはおすすめしませんが、子どもの個々の性格で判断してもよいと思います。だんだん賢くなってきますので、怖がりな子は、徐々に暗闇やら花火やらに慣らせば連れていくことも可能と思います。

まず、暗闇に慣れさせ、花火とは何か、どういうものなのか、(暗い中大きな音が出て、ものすごく大きな花のような光がでてとってもきれい、怖くない)ということを説明します。絵本やアニメ、ニュースの映像をあらかじめ見せて説明しておくとよいですね。

子どもの花火大会デビューには、近所の花火大会がおすすめです。あまり大規模でないほうがよいでしょう。近所だと、子どもが受け付けなくてもすぐ帰れますからね。まずは、ご近所から。小学校の高学年になってやっと少し遠くの花火大会に行けるくらいと思ってください。

なぜって?よく考えてください!!!大人だって、花火大会終わって家に着いた時はへとへとのはずですよ~!

関連記事

小学生はあと約1ヶ月で夏休みが始まりますね。しかし今年の夏も猛暑といわれています。パパ・ママはお子さんをどこかに連れていってあげたいと思う方は多いと思いますが、できるなら涼しい場所がいいですよね。そんなパパ・ママにおすすめの避暑地で、お子さ[…]

【2017夏イベント情報あり】今年の夏は那須ハイランドパークへ行こう!家族で楽しめる水遊び場「じゃぶじゃぶガーデン ちゃぷん」

子どもと花火大会に行ったとき事故に合わないための注意点!

雑踏の中、10名以上が亡くなり、100名以上の重軽傷者を出した2001年7月、兵庫県明石市での花火大会は記憶に新しいことと思います。このような悲しい事故に巻き込まれないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

花火会場周辺の地図をチェック!危険な会場は避ける!

  • 花火会場への最寄り駅がひとつしかない
  • 駅までのルートがひとつしかない
  • 狭い場所に多くの人間が集中するような場所が駅までのルートに入っていれば、そこが危険です。(そこを通らねば花火会場に行き来できない場所があればそこが危険)

人の行動の裏をかけ!

多くの人がとるような行動をとらない。例えば、「この時間に出かけたら、開始時間くらいに会場周辺につくからちょうどいい」と、あなたが思ったとしたら、そのほかの多くの人もそう考えています。

時間をずらします。もっと早くに家を出ましょう。花火終了後は混むから、10分くらい早めに帰ろう、と、思ったら、それも多くの人はそう考えると思ってください。もっと早く帰るか、逆にゆっくり帰るほうが得策かもしれません。とにかく、人の行動の逆を行ってください。

事前によく調べる

どこが一番混雑しそうか考え、そこを避けて移動するようにする。とにかく、混みそうなところ・時間は外す。打ち上げ時間をあらかじめ確認しておき、打ち上げが始まったら、メイン観覧場所や駅付近に滞在していないようあらかじめ計画を立てておく。大人だけでも大変な花火大会です。

子連れだともっと大変と考えてください。最悪を常に考え、最悪こうであっても、こうしようと、プランCくらい考えておくくらいの心構えであってほしいと思います。これも、あなたと、あなたの大事な家族のためです。下調べを十分に行い、プランを練って、快適に、花火を家族で楽しみましょう。花火は、す・て・きですもの!

関連記事

小学生のお子さんがいるご家庭は、毎年夏休みにどこにでかけるか悩むのではないでしょうか?遊びながら学べて、自由研究の宿題にもぴったりのおすすめスポットをご紹介します。 夏休み体験型学習プログラム 小学生のお子さんがいるパパ[…]

【2017夏イベント情報あり】この夏行くなら八景島シーパラダイス!親子で楽しめる体験型学習プログラム
0