旦那さんのお小遣いはいくらが適正?4つの工夫をすれば少ない金額でもOKかも!

旦那さんに渡すお小遣いの金額は、どのように設定していますか?旦那さんにお小遣いアップをせがまれても、将来必要な資金を貯めておくため、住宅ローンや教育資金の支払いがあるなど、そう簡単にアップさせることはできないものです。旦那さんの仕事への意欲を失わないようにするためには、お小遣いをどのように考えたら良いのでしょうか?

旦那のお小遣い、相場はいくら?

無理は禁物!仕事へのモチベーションも上げることができるお小遣い制とは?

お小遣いの平均金額

2016年の男性会社員のお小遣い平均額は、37,873円です。男性の平均年収が521万円のため、概ね年収の約9%程度がお小遣いになっているという計算になります。

男性の平均年収とお小遣いの関係

お小遣いに最も影響を受けるのは、収入額だと考えられます。お小遣いの割合は10%が適しているとよくいわれていますが、果たしてそうなのでしょうか?

年齢階層別の平均年収

  • 20代前半 275万円
  • 20代後半 383万円
  • 30代前半 457万円
  • 30代後半 512万円
  • 40代前半 563万円
  • 40代後半 633万円
  • 50代前半 661万円
  • 50代後半 649万円

参考:国税庁 民間給与の実態調査結果 平成28年分 年齢階層別の平均給与

年齢階層別お小遣い平均(月あたり)

  • 20代 40,879円 約18%
  • 30代 36,846円 約9.6%
  • 40代 35,670円 約7.6%
  • 50代 38,113円 約6.9%

参考:新生銀行 サラリーマンお小遣い調査

この結果を見ると、収入とお小遣いの金額の間に、関係はないようです。しかし、収入が上がる30代・40代で、お小遣いの金額が20代より5,000円程度も下がってしまうのは、なぜでしょうか?また、40代・50代は収入に比べてお小遣いの割合が極端に低くなっているのは、なぜでしょうか?

その答えは、それぞれの家庭環境にあると考えられます。40代・50代の場合、子供の多くが高校生・大学生になっており、学費などのお金の負担が大きくなる時期です。逆に20代は、子供がいない、または小さくて負担が少ない時期になります。

お小遣いの金額には家庭ごとの傾向がある

無理は禁物!仕事へのモチベーションも上げることができるお小遣い制とは?

子供のいる家庭のお小遣い平均(月あたり)

30・40代は年収が20代よりも高くなると同時に、子供にお金がかかる時期と重なり、お小遣いは3万円代となることが多いようです。

  • 共働き 30,083円
  • 奥さんが主婦・無職 32,254円
  • 子供が学齢期 25,457円~37,980円
  • 子供が社会人 42,291円

子供のいない家庭(月あたり)

子供が社会人になりお金の負担の心配がない場合と、「子供を持たない・共働き」のいわゆるDINKs世帯では、ひと月のお小遣いの金額が4万円を超えています。一方、奥さんが専業主婦の場合は、子供がいてもいなくても、お小遣いの金額にあまり差はないようです。

  • 共働き 42,116円
  • 奥さんが主婦・無職 31,977円

適正なお小遣いの金額は?

無理は禁物!仕事へのモチベーションも上げることができるお小遣い制とは?

あまり無理な金額を設定してしまうと、「せっかく働いているのに何も買えない…」と、旦那さんの仕事への意欲が減退してしまう可能性があります。仕事へのモチベーションも保ちながら節約するための、適正な金額はいくらでしょうか?

旦那のお小遣いの内訳って?主な3つの使い道

収入に比例してお小遣いが上がるのは、昇級へのモチベーションにも繋がりますが、昇給していく30代・40代は、同時期に子供への教育資金のお金がかかります。収入が高い世帯でも、その分私立の学校に行かせたり、習い事・塾にお金をかけたりする傾向にあります。

したがって、適正なお小遣いの金額を考えるには、まずお金が何に必要なのかを考えると良いでしょう。旦那さんのお小遣いの使い道として、主に昼食代・飲み代・外食費・趣味が挙げられます。

昼食の平均

1回にかかる昼食の平均金額は587円で、弁当持参率34.9%です。ひと月20日間勤務と考えると、1ヶ月あたりの昼食代は11,740円になります。(2016年)

1日600円以内で昼食を済ませるには、外食に行ったとしてもワンコインランチ、牛丼などファストフード店になりそうです。多くのサラリーマンが、社食や弁当購入をして昼食代を安く抑えようと節約しているようです。

飲み代・外食費

サラリーマンには飲み会がつきものですが、どれくらいのお金がかかっていると思いますか?ひと月に飲みに行く回数は、既婚者の場合で平均2〜3回、1回の飲み会でかかる費用は、平均5,102円のようです。(2016年)

自宅で飲む旦那さんの場合はこれよりも金額は下がりますが、外に飲みに行く場合、1ヶ月あたり10,000円〜15,000円ほどかかっています。

趣味・嗜好品

趣味には、書籍・雑誌や嗜好品タバコやパチンコなどの遊興費も含まれます。この部分を切り詰めすぎると旦那さんも働く意欲がなくなってしまいますし、あればあるだけ使ってしまう性格の場合、逆にお小遣い金額が膨れ上がってしまう部分です。

また、欲しいものがあってお小遣いをコツコツ貯めているようであれば、ご褒美としてプレゼントしてあげたりすれば、少なめのお小遣いでもやりくりするモチベーションになるかもしれませんね。

趣味に全くお金をかけない方もいるでしょうし、この部分は旦那さんの性格を考えたうえ、夫婦で話し合って決めた方が良いでしょう。

関連記事

大切な記念日に花を添え、より一層いい日にするプレゼント、しかしいざ贈ろうと思ったとき何を贈ればいいのか、何が喜ばれるのかなかなかいいアイデアが浮かびません。せっかく贈るのだから喜んでもらいたい!今回はそんな結婚記念日のプレゼントについて奥様[…]

プレゼント

お小遣いは月収の何%がベスト?最適な割合ってあるの?

無理は禁物!仕事へのモチベーションも上げることができるお小遣い制とは?

昼食代や飲み代を考慮すると、最低でも2万円は必要かと思います。それ以上の部分は、夫婦で相談して決めると良いでしょう。

最近は飲み会でコミュニケーションを取ることは減ってきていますが、その風習が残っている会社もあり、また年齢や役職が上がると、必然とお付き合いも増えてくると思います。「出世のため…」と割り切り、別途飲み代を渡す必要も出てくるかもしれませんね。

なお、収入が上がるごとにお小遣いを上げるのはよくありません。なぜなら、収入が上がるごとに子供にかかる費用も増えていったり、老後資金を貯めたりしていかなければならない年齢になるからです。

どうしてもお小遣いが足りないときは、ボーナス時に臨時としてあげるのをおすすめします。ボーナスは業績や個人の評価によって変わりますから、仕事を頑張ればボーナスが上がります。お小遣いとボーナスを連動させておくと、仕事へのモチベーションが上がりますよ。

なかには、ボーナス時には金額のくじが引けて、くじに書かれた金額を受け取れるというゲーム感覚のお小遣い制を導入している家庭もあります。そういったお小遣いもおもしろいですよね。

そもそもお小遣い制は良いの?どんな家庭に適している?

旦那さんがお金を管理して奥さんに生活費を毎月渡す、男性主導型の場合は、「旦那さんへの小遣い」という考え方がそもそもないでしょう。また、共働きで男女ともに同程度の給料がある場合は、小遣い制度がなく、それぞれが決まった金額を家庭に入れ、残りは自由に使えるもしくは貯金という方が多くなります。

一方、共働きやパート・専業主婦の方でも、女性がお金を管理して旦那さんにお小遣いを渡している家庭もあります。一生懸命働いている旦那さんに少ないお小遣いをあげるのは可哀想ですが、決まった給料の中で住宅ローンや将来子供にかかる学資金の貯金をするためには、上限なく小遣いをあげるのは難しくなりますし、あるだけ使ってしまう男性の場合もお小遣い制度が適していますね。

お小遣い制度が適している家庭

  • 旦那さんがあるだけ使ってしまう性格
  • 奥さんが家計管理をしっかりできる性格
  • 住宅ローンや教育資金、老後資金をしっかり貯めたい方

少ないお小遣いでやりくりさせよう!夫婦でできる4つのコツ

昼食にお弁当を作り、飲み物は水筒にしよう

無理は禁物!仕事へのモチベーションも上げることができるお小遣い制とは?

お弁当を持参にしている家庭は昔に比べて大きく増えており、17.4%が弁当を持ってきています。奥さんの勤務時間が長い、旦那さんの仕事が外回りで弁当だと腐ってしまう可能性があるなどの事情があれば別ですが、お小遣いを少なくしたい場合はお弁当を作ってあげると、旦那さんも快く承知してくれる可能性が高くなります。何よりお弁当であれば、外食やコンビニ弁当に比べて健康的なのも良いですね。

また、コーヒーやお茶を購入すると意外とお小遣いがなくなってしまうこともあります。水筒を持たせておけば、お小遣いを違うとことに有効活用することもできますね。

関連記事

会社でのお昼ご飯どうしていますか?毎日のことだから健康には気を使いたいし、節約したいですよね。外食ばかりだと出費は多く、栄養のバランスも取りにくい、かと言ってお弁当を作る時間がないなど、色々お悩みはあると思います。お弁当を持参すれば健康的で[…]

たばこなど嗜好品代は節約するように指導しよう

たばこを吸う旦那さんの場合、最近はたばこの価格も高くなっていることから、お小遣いが高くないとやりくりできません。

なお、たばこ喫煙者の1日あたり平均本数は18.1本です。例えば20本入り500円のたばこを1ヶ月吸うと27.15箱、つまり13,575円もかかり、お小遣い3万円の場合、昼食代・飲み代を考えるとお小遣いが不足してしまいます。

もしたばこをやめれば、1ヶ月で咳や痰などの呼吸器系が改善し、2年〜4年で、喫煙者に比べて狭心症、心筋梗塞などの心臓の病気リスクを低下させることができます。病院で治す場合でも、治療代は健康保険適用で月4,300円〜6,600円程度のため、たばこを吸っているよりも安く済みますし、たばこをやめることができた後のことを考えると、かなり節約できますよ。

たばこが習慣になっている、ストレス解消になっているという喫煙者を禁煙させることは難しいでしょうが、健康面と金銭面を考慮すると、根気強く説得すべきでしょう。

参考:JT 2017年喫煙本数

参考:Pfizer (ファイザー)すぐ禁煙

衝動買いはやめさせよう

無理は禁物!仕事へのモチベーションも上げることができるお小遣い制とは?

衝動買いしやすい性格の旦那さんには、ネットショッピングやクレジットカードの使用に制限をかけるという方法もあります。ストレス発散のためにたまには衝動買いも必要かもしれませんが、あまりに頻繁な場合は、際限なく使ってしまわないように目を光らせる必要があります。

収入が増えればお小遣いもUP?副業が解禁になる企業もある?

厚生労働省は、副業することで社内で得られないスキルが身に付いたりなど、副業にもメリットがあると考え、会社員の副業を推進しています。勤めている会社が就業規則で副業・兼業を認めていれば、副業することが可能です。旦那さんが副業でさらに稼いでくれれば、お小遣いUPを考えても良いでしょう。

ただし、注意しなければいけないのは、勤めている会社の就業規則に基づいて副業しなければならないこと(副業の就業時間などの規則があります)と、副業の収入が経費を引いて20万円以上あれば、確定申告が必要になることです。いずれも忘れないようにしてくださいね。

お小遣いをUPさせるのがモチベーションとなり、旦那さんが副業で世帯収入を増やしてくれたら嬉しいですよね。

関連記事

「空いた時間を使って収入を増やせたらいいのに」と、副業を考えたことのある人は多いと思います。副業を禁止されていない会社であっても、バレるのが嫌ではじめる勇気がもてなかったり、申告のことを考えるのが面倒だと諦めていませんか?今回は、なぜ副業が[…]

旦那のお小遣い管理はしっかりして、無駄な出費は減らしていこう

無理は禁物!仕事へのモチベーションも上げることができるお小遣い制とは?

お小遣いは、できるならたくさんあげたいものですが、住宅ローンや教育資金、老後資金のためには、計画的になることも重要です。

そもそも、夫婦で住むための家、可愛い我が子のための教育資金、夫婦で豊かな老後を送るための資金を貯めるために節約しているわけですから、目標を共有して「なぜその金額のお小遣いなのか」を説明してあげましょう。理由が分かれば、旦那さんも納得して決まったお小遣いのなかで頑張ることができるのではないでしょうか?

0